• 締切済み

祖母を引き取りたくない

はじめまして、37週目の妊婦です。 出産が近い為、実家へ帰省しています。 帰省直後から、91歳祖母からお腹の子どもに対して「お前なんか、産まれてくるな。」「死産したらええねん」「死ね!死ね!」と、ことあるごとに言ってきます。この事は、今に始まったわけではなく私に対しては高校生時代などに「お前(私)は、産まれてくるべきじゃなかった。」「お前が産まれてきたおかげでお母さんは苦労してんねん。」など言われた経験があります。(母は、私を出産後に父と離婚し一人で子ども(私)を育てました。) 私自身に対する発言は、これまでも言われてきたので我慢はできますが まだ産まれていない子どもに対する発言は悲しくてしかたがないです。 母に対しても、最近では胸が苦しいから病院に連れて行けなど大騒ぎをし夜中に通院したが病院では普通に歩き、ケロっとした態度でドクターと話しをして逆に、なぜきたんだと怒られたことが何回もあり母も精神的にまいっています。こいう祖母ですのでここには書けないぐらい母を散々振り回し酷使しています。母も疲れています。 その事と、母がこの10月に会社を退職し年金生活になるので主人と話し会った結果、近いうちに家を購入し母と一緒に暮らそうということになりました。ただ、そうなった時に祖母を引きとらないといけない義務があるのでしょうか?引き取った場合、産まれてくる子どもに私同様のことをされそうで恐いです。何か、いい方法はないでしょうか? 施設に入所する方法を検討しましたが、祖母の年金が月2万円程度、母の収入も少ないので日々の生活でアップアップで無理です。 追記、こういう状態なので地域包括に相談しましたが祖母がそれに気づき仮病を使い大暴れをし相談自体ダメになりました。私自身、動きたいのですがいつ出産になるかもしれないということで今は動くことがでません。あと、介護認定では自立でした。 アドバイスお願いします。 混乱しており支離滅裂ですいません

みんなの回答

回答No.6

ふう・・・ほんとうに大変ですね。 失礼ですがおばあさまは痴呆があるとかじゃなく、そんなに気が荒い(というか人間的に失格な気がしますが)のでしょうか? 私は60過ぎで90の実母がまだ健在なのでよくわかるのですが、最近の高齢者は年齢が年齢でも元気ですし、貴女もそんなに合わない祖母じゃストレスになるでしょう? これから大変な育児が始まるのに、絶対と言っていいほど同居などしないほうがいいと思いますよ。 この場合、お母様の気持ちが一番大事です。 高齢の母親と住みたいのか、娘の家に居たいのか・・・ うちは状況がよく似ています。 娘が20後半で病気で身体障害者になりその娘に悪気なく実母が「お前は呪われているからカタワになるんだ」などと言ったことがありとても娘を傷つけました。 悪気がなくても、出てくる言葉というのは困りものだなと思い、私はこの2人との同居をやめました。 今は娘と暮らし、母はグループホームに入れています。 おばあさまの介護保険の自立はどうなのでしょう? 例えばですね、そのおばあ様はそういった福祉を嫌い、その認定の場ではわざと無理をして大丈夫!とか言いませんか? 頭の検査を受けましたか? 一番いいのは医者を変えて、介護申請することです。 まっさらな状態の今までの経緯をしらない医師なら正しく判断できるからです。 うちもずっと自立でそのあと要支援でしたが、私は本当かな?と疑っていました。 いつでも大丈夫!大丈夫!と簡単にくいう人なので・・・ それで東京都の病院の痴呆専門の先生に診てもらいました。 100から7引く計算問題や、今机にあったものの名前とか、自分の住所がかけるかなど・・・ そういった検査を長くしてこないで自立や要支援で、この検査のあと、「要介護」になりました。 なるべくお金のかからないと言われている「特養」は介護保険の等級が「要介護」でないと入れません。 身体の病気や痴呆などの軽い方だと「要支援」ですと入れないのです。 するとうちのようにグループホーム(月に13万くらいはかかります。介護保険の分をいれて15万くらい)に入れることになりますが。 合わない人間と暮らすことは悲劇ですよ。 貴女は貴女の家庭がある。 貴女は自分のことを一番に動いてください。 人からなんと言われようと、親戚からなんと言われようと、世間からどう思われようとです。 ですからお母様がどうしたいのか、それが一番で先ずはお母様とおばあ様の話し合いを待つべきかなと思いますよ。 それで自立なおばあさまが一人で暮らして孤独死してもようがないのです。 一緒に暮らしていても、人は一人で死ぬものですから。 だからおばあさまの好きにさせておくことです。 気の強いひとは人の言葉など聞きませんから。 相談員に、大暴れするような祖母だと相談してみるのも手です。 うちもあのてこのてで嫌がりましたから。 それはいくつになってもそうです。 だから最後まで自分で責任をとる、とらせることが大事です。 貴女が引き取りたくないならそれは絶対譲ってはいけませんよ。 貴女の家庭ですからね。

  • MloveR
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.5

まもなく出産という中でのご質問ですが、いま、この状況で家を購入されるのは どうかな?と思いました。 扶養義務ということであれば、直系の孫ですから義務はあると思われますが、 祖母は自立という事ですので別の世帯で独居老人になれば生活保護ということも 考えられます。施設入所の場合も料金は安価になるでしょう。 ただ、nonnkoko12さまが持ち家をもっていらっしゃると、難しくなるような気がします。 お子様が何人になるか、これから先がまだはっきりしない状態であれば 家の購入は先に延ばされた方が良いのではないでしょうか? ご実家とnonnkoko12さまの居住地は、どれくらい離れていらっしゃるのでしょう? ・祖母が自立されているのであれば、祖母は独居していただいて お母様とご一緒に生活出来るような広めのアパートに当分住まわれるか、 ・お母様には申し訳ないですが、基本的には祖母とご一緒に生活していただいて、 頻繁にnonnkoko12さまの住居に来ていただくようにして、息抜きしていただくしかないような気がします。 祖母が一人になれば、行政や民生委員の方、地域の方からの支援も受ける事ができるようにも思いますが・・・ 難しい問題ですので、いますぐ、あれこれ考えないで、ご自分のことだけ 当面、考えられる様にされては? 祖母が居る間は、あまりご実家に帰られない方が赤ちゃんのためにも、 ご自身の精神的にも良いのではないかと思います。 (お母様に手伝いにきていただいた方がよいのでは?)

回答No.4

おばあさまは、お母様に対しては暴言は吐かれないのでしょうか(仮病騒ぎ、その他で随分迷惑はかけているようですが)。施設入所も無理とのことなら、質問者様が出産を済ませて落ち着かれるまで、おばあさまは今まで通りお母様にお任せするしかない野かもしれないと思いました(お母様に対しては、暴言はないとの前提で、です)。お母様は定年間近とのことなので、65歳位ですか? せめてあと2~3年おばあさまとの暮らしに耐えていただくことは出来ないでしょうか。 私の祖母は93歳まで一人暮しをしていました。人柄は穏やかで周りからも好かれる人でしたが、嫁(私の母)と折り合いが悪くて別居し、祖父に先立たれてからはずっと一人暮らしでした(一週間に一度は必ず誰かが様子を見に訪ねてはいましたが)。その祖母が今年、突然認知症を発症しました(きっかけは一人息子である父の死でした)。嫁である母は全く面倒をみる気がなかった(母も持病を持っていました)ため、急いで介護認定を見直してもらい、施設に入居させました。 質問者様のおばあさまもかなりのご高齢です。こういっては何ですが、今は「自立」かもしれませんが、2~3年先はどうなっているかわかりません。介護認定のが変われば、施設入居や介護ヘルパーの派遣など公的支援を頼ることも出来ます。お家を建てる都合などもお有りかとは思いますが、今、何もかも解決しようとせず、引き延ばし作戦というのもありかな、と思いました。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

 お母さんと同居の前に、まだ、住所が移転していないうちに、お母さんが、市に相談に行きましょう。  老人ホームは、その人の収入に応じて、金額が決まり、看る人がいない場合、無料ということも大袈裟に言うとあります。  でも、お母さんが、あなた方と住所を同じにし、あるいは、扶養になってしまうと、看る人がいる・・・ということで、あなた方に介護の義務が生じますので、よくお母さんに話し、自分にも収入なく、具合も悪く・・・で、如何したらいいか、相談しましょう。  そして、それと同時に、おばあちゃんが、老人痴呆の専門のある精神科にかかることです。  それでも、どうにもならない場合は、あくまでも、お母さんは、通いで、同居し、おばあちゃんとの生活も生きている以上、持続させるよりないと思います。  今は、あまり心配せず、母子ともに丈夫に、赤ちゃんを産んでください。お祈りしています。  

回答No.2

初めまして。大変でございますね。祖母は高齢であることもあり病気を理由に暴れているということでしょうか? 生まれてくる前にそのような心ない発言をしてしまう辺り質問者さんの祖母さんは気を病まれているのだとお見受けすることです。 出産前に過酷な状況なので心苦しい事でしょう。生活面でのバックアップがやっとで同居は 難しいのであれば 老建施設などのホームも近年では各地 場所を問わずに存在しておりますので 活用されるのも一部の選択肢かと思いますよ。引き取りたい 引き取りたくないで御相談されるより出産後の子育てを考えた場合 大家族でおばあちゃんにも囲まれてが理想なのですが 疾患を患っておられたりお孫さんに危害を加えるようでは いけませんね。 今後の事を慎重に考えて 受け入れ先を決断するとよいでしょう。

noname#172048
noname#172048
回答No.1

この手の話、・・・。実はうちもあります。 奥が深い話です。 心の病気を疑ってみてもと思いますが、そちらの道もなかなか・・・。 氏神の神社の宮司さんか、檀家である寺の坊さんに相談はできませんか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう