• ベストアンサー

私立中学在学中、収入激減。退学以外に方法はありませんか

中一の娘を本人の希望もあって私立中学に通わせています。 校風もよく、毎日元気に機嫌よく登校していきます。 入学以前は金銭的に全く問題もなく、私達も大賛成で決め、 入試も見事合格 入学から数カ月後、主人の会社の業績悪化で、残業ゼロ 挙句に給料カット。 収入が以前の半分以下・・家計を切り詰め学費を捻出しているしだい ですが、家のローンもあり、破たん寸前に 部活に学業に頑張る娘に退学とは言いにくく悩む毎日です。 今頃から地域の中学校に転校は、いじめなど不安があります なるべくなら現状維持を希望しています。 何か対策方法を教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8110/17328)
回答No.1

最近は,そういう状況の人のために学校が奨学金制度を用意してたりしますが... 一度,問い合わせてみたらどうでしょう。

poco3299
質問者

お礼

f272さん早速解答いただきありがとうございます。 奨学金といえば、大学だけのものと思っていました。 学校に問い合わせをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mizuekj8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

中学生の娘を持つ母です。(荒れてない公立) なるべく転校しないように、親子で頑張る必要があるのでは。 お嬢さんには経済的な現状を隠さず教え、その上で出来る事を 尽くしてみては。 母親は働く。パートでも工場でも。これが親の出来る事。 娘さんは部活動には入っていますか? 運動部だと、試合、遠征、ユニフォーム、道具(壊れたり痛んだら買い替え...)と馬鹿に出来ない額が飛んでいきます。 どうしても転校したくなければ早く帰れる文化部に転部してもらう。 早く帰って働く母に代わって家事の手伝いをする。 これが子供に出来ること。 荒れてる公立に行くよりマシじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanbaru00
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.3

先のお二人のご回答と重なる部分が多いですが、ご参考までに。 私立中学個別のお話は f272さんのお話の通りですし、学校に直接相談なさったのでしたら、高校以降の奨学金のお話も伺えたかもしれませんが…。timeoftimeさんが仰るとおり、今一時的に中学だけの(高校も継続できる可能性もありますが)奨学金を受けて無理をしても、その後に進学した場合の教育資金のことも考えておく必要もあるかと思います。 進学先の種別(専門学校・短大・四大 / 私立・公立)や行き先(都市圏間の移動・留学など)によっては、今の教育費用よりも進学後の資金を用意する必要があるかもしれません。そこは、(娘さんが進学後の経済的自立を選ぶことも含めて)本人の選択もあるでしょうが、場合によってはtimeoftimeさんが仰る「それが中3や高3の受験ときに来ればそれこそその子の人生を狂わせることになりかねません」ということに繋がると思います。 そんな先の進路を娘さんに今選ばせることはできないとしても、やはり親としては頭の片隅に入れて、正直に現在および将来の経済見通しを話し、娘さんと相談なさるほうがよろしいかと思います。 参考URLに各種奨学金について良くまとめてあるサイトを記入しておきます。これもご参考になれば幸いです。 また、仮に公立校への転校を選ばざるを得ない場合には、私立校からの転入というだけでいじめられる(そんなことが無いほうが良いのは確かですが)可能性は否定できません。よくは存じませんが、小学校から中学への進学では学校選択制度などがあるそうですから、役所に相談してみて学校が選択できるのでしたら、選ぶことも考えてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://ju-chu.endatu.com/29.html
poco3299
質問者

お礼

大切なアドバイス、ありがとうございます 子供が小2の時に転校をして、卒業までその学校に登校していたのですが、いじめ、学級崩壊、ほとんど、授業にならない事もしばしばで下校しては泣き叫ぶ日々・・・修羅場のようでした そんな中、知り合いからの勧めで知った私学でした。 地元の中学校は相変わらず、小学校の延長なのか、厳しい状況のようです。 学校選択制度は、住所地を変えなければ希望する中学校には入れないとのことでした。 貴重な意見をもとに家族、子供とよく話し合いをしようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

娘さんに全てを正直に話し、公立に転校すべきだと思います。 中1であれば分別は十分ついています。 何も知らせないで、現状を維持しようとするのは、かえって娘さんのためになりません。 無理をすれば必ず後々にシワ寄せがきます。 それが中3や高3の受験ときに来ればそれこそその子の人生を狂わせることになりかねません。受験校だけの問題でなく、突然そのときに告白されるほうが精神的なダメージも大きいと思われます。 また、奨学金もあるかもしれませんが、今から奨学金を利用すれば将来の返済が大変になります。 仮に現在の学校に通うにしても、娘さんに現状は知らせておいて、心の準備はさせておく必要はあると思います。 この際、娘さんの自立心を促してあげたほうが良いのではないでしょうか。そのほうが勉強もがんばると思います。 どこの中学校に行っていたかは学歴ではたいしたことではありませんし、むしろ高校や大学が重要です。そちらのほうに目を向けるべきでしょう。 また、いじめに関しては、地域などのこともあり一概には言えませんが、いじめられる子はどこに行ってもいじめられます。逆にいじめられない子はいじめられません。ですので、あまり気にされないほうが良いと思います。

poco3299
質問者

お礼

お礼、遅くなりすみません。 貴重なアドバイス、ほんとうにありがとうございます。 教えて頂いた内容を家族、子供ともよく話し合って決めたいと思います いじめについては、どこの世界にでもある話ですものね・・・ 気にしないようにします。 親子で強くならなければと、実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有名私立中学からの転校ついて

    大変悩んでおります。同じ体験をされた方などのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。娘は昨年受験をして難関私立女子中学に入りましたが、入学当初から校風に違和感を感じ又、思うように友達もできず、担任の先生とも馬が合わず、話をする人がいないので毎日学校に行くのがつらいと言っていました。(クラブも辞めてしまいました)しかし、2年生になればクラス変えがあり、担任も変わるので状況も変わるのではないかと思い、励ましながらなんとか進級しました。しかし、1年の終わり頃になんとか話せるようになった方ともクラスが変わってしまい、グループができてしまっているようで現在は孤立しているようです。毎日暗い顔を見るのがつらいです。本人は出来るならば公立へ転校したいと言って泣きます。しかし、私からすれば成績は中ぐらいでついていけない訳でもなく、特にいじめられている訳でもないのに苦労して入った学校を辞めることには抵抗があります。(娘は内向的で公立では中々良く評価してもらえず、また本人の強い希望もあり中学受験をしました。田舎なので通学時間などの都合を優先し、合格できるかどうかは50~60%といった感じだったので、正直校風などは入ってしまえば馴染めるだろうと思っていました。)ただ、せっかくの中学生活を少しでも楽しく過ごせるように転校するなら早い方が良いような気もしますし、高校受験までは我慢させた方が良いのか答えが出せません。これから、いろいろな機関に相談に行こうと考えておりますが、できるだけたくさんの方のご意見を伺いたいと思って投稿しました。よろしくお願いします。

  • 私立中学から公立中学に転校・・

    以前私立中高一貫に通う娘の不登校でご相談に乗ってもらったものです 中1の3学期に友達とうまくいかず不登校 そのまま終業式に出られず終わってしまい 私が担任と相談致しまして クラスをうまく組んで頂き2年生からは休まず行っております・・が 娘からこのゴールデンウィーク中に真剣に相談され ・ちがうグループに入れてもらって毎日通学しているがつまらないとの事 ・他のクラスになったもめた友達から「うざい」「学校やめろ」と露骨に言われ続けている事 ・本当はもめた本来仲良かった子たちの仲間に又入れてもらいたいがもう駄目だと改めて思った事(これが大きいと思います) ・そして公立に行ってちがう高校を受けたいという事 上記の理由を聞き わたし的にはもったいないと思っていた気持も落ち着きそれならと 前向きに転校の方向で行こうかと思います それで質問なのですが 2学期から転校と思っておりますが そんな簡単に転校は出来るものなのでしょうか? 全然考えてなかったのですがこれから県立を受ける事もできるのでしょうか? その他経験者の方 アドバイスお願い致します

  • 私立高校に、転校の書類を依頼しましたが、

    高校1年の娘の、転校の件で、担任に転学照会の書類をお願いしましたが、転居以外は、転校は認めていない 退学してから自分で学校を探して、といわれました 転学を認めない理由は、手に負えない生徒を簡単に転校させる学校との評判は困るというようなことでしたが、娘は、決して手に負えない生徒ではなく、その日も、頑張ってみろといってもらいました。転校希望の理由は、進路の変更と健康上の理由です。学校は 書類を拒否できるのでしょうか?退学では、頑張って登校した1学期が無駄になってしまいます

  • 私立中学にも退学はあるのですか?

    近所の子が、有名私立中学に進学が決まりました。 その子は学校でも近所でも、動物虐待,いじめ,金銭問題,果ては車に石を投げつけて警察が来るほどの問題のある子どもです。 頭はいい子なのかもしれませんし、親が権力のある人なのでそのコネで入れたのかもしれません。 でも,他の子どもは頑張って勉強して,親は高いお金を払って,折角一貫校に入れたのにそういう子が同じクラスにいたら、私立に行く意味がないと思うのですが・・・ 私立だからいい子ばかりとは全く思っていません。が,こういった子どもは中学でも退学になることがあるのでしょうか?

  • 修学旅行積立金

    中二の子供が私立の中高一貫校を辞めて公立中学校に転校しました そこで質問なんですが 修学旅行積立というのは返って来ないものなのでしょうか? 入学当初から毎月の授業料等と一緒に引き落とされていました 本来なら今度の春休みに行く予定だったのですが・・・ ちなみに問題行動があった訳では無く、校風が合わないという事で円満退学?でした 辞めたのは先月です どなたかご存知の方、経験された方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • 退学した短大への再入学の期限について

    私は8年前、体調不良により学業が継続できなくなり、充実した楽しい学校生活を送っていたにもかかわらず短大を退学しなければならなくなりました。 そして今、体調も良くなり、どうしてもまたその短大に入学したいと考えています。 そこで質問なのですが、8年経った今でも再入学することは可能なのでしょうか。 一般に大学では2年など期限が定められているようなのですが、私の再入学したい短大のHPを調べたところ、「退学し、再入学を希望する者は、選考により相当学年に入学を許可することができる」と書かれているのみで、何年以内に限る、という期限は特に書かれていません。 この場合、選考さえ突破すれば無期限に再入学できると捉えていいのでしょうか。 直接学校に問い合わせるのが一番いいのはわかっているのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。

  • 母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの?

    母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの? うちは母子家庭なのですが、娘は私の母校の私立中学を希望しています。現在、私の両親と母子の4人で暮らしています。家は持ち家です。今後必要な学費、入学金は準備できています。収入源は不動産収入です。ただ母子家庭だと成績がよくても私立中学にはいれないよ!って他の保護者に言われました。本当ですか?本当なら、たとえがんばって、努力ではどうにもならない現実があるのなら、いますぐ塾をやめさせたいのです。成績よくても絶対駄目だという事実があるのなら、がんばっても駄目なのだから、ここで引き返したいのです。ただ母校で教師をやっている同級生から一度学校を見にきて下さいとの連絡があったので、見には行こうかと思っています。母子家庭がネックになるのなら、公立の中学にいかせて、その後は娘の行きたい道を行かせてやりたいのです。毎日毎日、健気にがんばっている姿をみると、駄目なのならもう解放してあげたいのです。母子家庭というだけで不合格になるのなら、受験型の塾から学校の学習中心の補修タイプの塾に変えたいのです。

  • 退学手続きできぬまま二年が…

    はじめまして21才になる娘を持つ主婦です。 我が家の長女は以前専門学校に通っていたのですが一年目の中ごろから 人間関係に悩み学校へ通えなくなってしまい本人は退学を希望しておりました。 本人たっての希望で入学を決めた学校でしたので応援していた私達親としてもやりきれないものがあり しかし娘の精神面諸々を考慮しましても放置しておけない問題でしたので それならば自分で退学までの手続きをきちんとしなさい…と娘の退学を決めました。 ですが娘はどうしても学校へ直接向かうことができず私がみかねて最終的に郵送で退学届けを出すという方法を提案しました。 そうしたことがあって二年あまりがたった今、 娘から実はあの時退学届けを郵送することができなかったという告白を受けました。 先生などから学校へ一度出て来いなど言われるのが恐ろしかったというのです。 学校側からは娘が退学を決めてから一度次年度の授業料ふりこみの知らせの封筒が届きましたがその際はもう退学しているのに何故?と破棄してしまいました。 それ以降まったく音沙汰がなかったので手続きが完了しているものと思っていたのですが… こうした場合学校への連絡などは一体どうすればいいのか、等まるで分からず混乱している状態です。 長々と失礼しました。読みづらい文章で申し訳ありません。 どうかお力をお貸しいただきたくこちらに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転校について

    以前も質問させていただいたのですが、転校についてです。 学校には慣れ、ようやく楽しい時期が来る!と思っていたのですが、最近友人との関係が上手く行っておらず、クラスの中でも外されています。 私がいった高校は、校風がとても厳しいのですが 中学のときも校則等は有る程度守れていたので、私にとっては辛くはありませんでした。 ですが、友人関係に至っては全然上手くいかず、同じ中学校の友達も、凄い仲の良い友達ではなく 「知り合い」程度の友人です。 もうできるなら、退学したいのですがやはり目指すのは大学なため、高校を卒業したいです ですが今の高校でやっていけるほど、強くもないし、やっていける自身もありません。 私学に通っている分親には本当に迷惑をかけています。申し訳ないと思う気持ちしかないのですが できるなら転校・編入試験を受けたいと思っています。 どうしたらよいと思うか教えてください。

  • 娘が新しい中学校に馴染めない

    こんにちは。娘の事で相談したく、ここを使わせていただきます。 母子家庭の私達は今年4月、急な引越しに伴い娘も転校しました。中学校1年生、入学式からの転校です。勿論たった一人で。転校した中学は結構な田舎で、地元小学校からの持ち上がり入学ばかり、生徒の『仲間の輪』も既にできています。たった33人のクラスが2クラスしかない学校です。 緊張と不安とで娘は脱毛症になってしまい…それでもなんとか頑張って学校へ行っていましたが、連休に入る前の日 緊張の糸が切れたのか、ポロポロと泣きはじめ、『居場所が無い…』『クラスに居辛い』というのでした。特に意地悪をされていたり、いじめを受けているわけではないそうですが…。以前の学校では、明るく、ムードメーカー的な存在で、友人も多く毎日明るく過ごしていました。今は、休み時間中ノートにイラストや絵を描いて過ごしているようです。中学生にもなれば親が出て行って『仲良く遊んでね』なんていえません。以前のような娘に戻って欲しいと願っています。学校のカウンセラーや、先生にも相談しましたが、『積極性が欠けていから』といわれてしまいました。今朝は緊張から来る「吐き気」を押さえつつ登校していきました。このままならもっと症状が悪化するかも知れません。  相談も大切ですが、何より娘が、「この学校でやっていかなければならない」という覚悟と、やはり『積極性』が大切なのでしょう。 ぽろぽろ泣かれてから、親としては学校の様子を根掘り葉掘り聞かないようにしていますが… どのように娘に接すればよいのか…なんてアドバイスしたらよいのか、困っています。何か教えて下さい。

会社でのマナーに問題あり?
このQ&Aのポイント
  • 会社でのマナーについて知識が足りない
  • ショートメールでの連絡が問題視されている
  • 他の企業では手続きの遅れが叱責された
回答を見る