• 締切済み

人を好きなるキッカケ。

人を自分から好きになれない。  そんな自分は、やはり変なんでしょうか?  今まで、ずっと相手がこっちを好きだと知ってからじゃなければ、興味を深く持てない人間なんです。  それにいつも振られてから余計に好きなってしまう事が多い……これは、たんなる負けず嫌い精神で人を好きだと勘違いしてるんじゃないかと悩んでいます。  みなさんは、どうして人を好きになりますか?

みんなの回答

  • yi7723
  • ベストアンサー率38% (98/252)
回答No.3

ある本で読んで感銘を受けたのですが、男女問わず色気というものは性的魅力でアピールすることではなく、「相手に恥をかかせない上品な優しさ」なのだそうです。 ・失敗しかけた時に、即座にフォローしてくれる。 ・何かこぼしたりした時にさっとハンカチを取り出してふいてくれる。 ・電車などでさりげなく席を譲る。 などなど、こういった行動こそが色気であってそれが異性をひきつける最大の魅力なのだそうです。 自分がどうしたら人を好きになれるか、と思い悩んでいるよりこういう行動に自然と出られる人間を目指す方が先じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

きっかけはきっかけでしかない。 好意を持たれた→その人の事を考えるようになった→好きになった 何だか気が合う→その人の事を考えるようになった→好きになった 等々。たまたまそんなきっかけが続いただけかと。 振られてから余計好きになった事はないのでよく分かりません。 ああすればよかった、こうすればよかった、と後悔の念から 執着心が抜けないのか何なのか 私の場合は いつも一緒にいる→その人の事を考えるようになった→好きになった 会って3日目ぐらい→好きになった 途中がないのは一目惚れ 声が素敵だと思った→その人の事を考えるようになった→好きになった という下らないきっかけばかりですが 声がいいからなんて、馬鹿かと思いますが惚れたものは仕方ない。 肝心なのは →好きになった ここですし 自分から好きになる以外は絶対にこうならないので あなたはちゃんと自分から人を好きになっていると思います。 おいくつの方か分かりませんが、これからどんなきっかけで 異性を気にするようになるか、何が起こるか分かりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127706
noname#127706
回答No.1

こんにちは。 「相手が自分に好意を示してくれたら、相手が気になりだした」 これは別に変でもなんでもないです。 むしろ多い意見(ケース)だと思います。 好意を示されたら大なり小なり相手に関心がいきますから、それがたまたま大きかったとか、小さかったけど気にしてみると結構イイトコがあって気になりだした、とか。 そうでなければ、相手も好意を示す意味が結構減ると思います。 (自分に興味を持ってもらう手段というか…) なので、私もおよそは相手に好意を示されたら気になって、そこから自分も相手に好意を持つというのが半分ちょっと。 残りは普通に友だちづきあいしてて、「こいつイイヤツじゃないか!」とかそういうカンジです。 でも恋愛にしても(親しい)友人関係にしても、結局相手が好意を示してくれないと続かないし、関係も発生しないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に対する興味

    自分は人にあまり興味がありません。 分かり合いたいと詰め寄ってくる人やもっといろんな悩みを話して欲しいだとか 私の気持ちを分かってほしいだのと言われても、 そうする事になんの意味も見いだせないというか・・そういうベッタリした関係ってすごく疲れてしまいます。 疲れるということを伝えると壁を作ってると言われたりもっと感情を出してほしいと言われたり、なんだかすれ違う人間関係に辟易しています。一体私に何を求めているのだろうと思ってしまいます。 あと自分の周りには他人に必要とされたいと強く思っている人が多いのですが、私自身は誰かが必要だとも誰かに必要とされたいともあまり思えません。 ただ人と楽しく雑談するのは得意ですし好きです。熱中できる趣味もありますし人間関係はあたりさわりなく楽にやっていけたらいいなくらいに思っています。 自分が小数派なのか、ただ自分の周りに依存心が強い人が多いだけなのかわからなくなってきました。 わかりあいたいとよく言われますがわかりあうってなんなんでしょうか?わかってほしい自分も無ければわかりたい他人もいません。でもそれが寂しい事だとも思えません。相性の合わない人と無理に譲歩しあってまで友達関係を続けていきたいと思いませんし(摩擦や喧嘩にならないために最低限気遣いは必要だとは思いますし相手に迷惑がかかるであろう事はしないように気をつけてはいます)仲良くなる人は自然に仲良くなるものだと思っています。もっと知りたいもっと知りたいと言われてももう「もっと」深い部分なんて無いので困ります。(趣味ではありますが音楽を作っているのですが、そういう面で作品と私自身を混同されているというか私が何かすごい考えだとかを持ってたり素晴らしい人間に違いないという勘違いをされている気もします・・)もしかしたら自分が変なのかなと思うとよくわかりません・・ でもやっぱり自分の気持ちにも人の気持ちにも興味が無いですしそういう重い(?)関係って疲れてしまうんです。思う事を書きなぐった文章なので読みづらくてすみません みなさんは人に自分への理解をどの程度求めますか?また、相手に自分を理解してほしいと思いますか?それ(理解)ってどんな事なのですか? それとお答えできる方だけで十分なのですが私はもしかしたら(あまり詳しくないのですが)アスペルガーか自閉症なのではないかと少し疑っているのですが、この質問文を読んだ限りではどう思われますか?

  • きっかけを教えてください

    人生をすっきり全てをやり直すのに きっかけが無く 今何がしたくて 何をしていいのかわからなくて、一歩踏み出したくても踏み出せず 自分のことはどうでも良くて 昔は好きだった物も内心興味が持てず したい事も無く 毎日を無駄にしているようでたまりません 気づくとため息をついていたり ぼーっとしていたり 死ぬのが怖いとか変な事ばかりが頭にグるグると・・・・・。 皆さんは普段何を楽しみに生きていていますか? 何を目標に 何を糧として生きていますか?

  • 変わっている人とは?

    わたしは自分の事を「変わってる」と感じる事があります。 ・左利き ・一人っ子 ・良くも悪くも行動力がありすぎる。(人を傷付けない事なら、その場で言ってしまいます。) ・興味のある方をジロジロ見てしまう。 ・人と話す時に目を見て話せない。 ・恋愛をした事が無い。(告白されて、興味を持とうと努力しても、興味を持てない)←周りには常に恋している設定にして偽ってます。 ・寂しいと感じた事が無い。 ・信用できる人が居ない。 ・「目立つね」「オーラあるね」とよく言われる。 ・変わってる事を直そうとすればするほど空回りしてしまう。 ・記憶力が良い。 最近は、目立たないように、人と違う事をしないように、なるべく黙って生活しています。目立たないように生きる事が私の生きがいでもあります。この考えはおかしいですけど、普通の生き方をしていると、周りの人間に嫌われそうで怖いのです。私は学生ですが、先生に好かれるか嫌われるかの両極端です。以前、私を気に入ってくれている先生に「◯◯(私)は正直で社会に屈しなくて良い生き方をしているよ」と言われた事があります。凄く嬉しくて自分らしく生きて良いんだと思ったのですが、間違っていると感じた事を、先生が相手であろうが、主張してしまったため、ほとんどの先生には嫌われ、内申も取れなくて… 先生を敵に回すと学校で上手く生活する事が出来ないようで、相談できる相手も居ないし不自由な生活をしてきました。 話が逸れましたが、変わってる自分を直したいんです。権力に流される人間にはなりたくないですけど、社会においては協調性が第一だから、「変わってる」事を直したいのです。それとも精神病院に行った方が良いのでしょうか?変わってるのってやっぱりおかしいですよね? 皆さんの意見をください。

  • 人を好きになりすぎる

    私は境界性パーソナルティ障害の者です 精神的な病気を治す施設に現在通っていますが 現在好きな人が出来てしまい 困ったことに以下の特徴があります ・その人の事を少しでも頭の良さや、ルックスが優れていると思うと 自分は超駄目人間、何をやっても駄目だと思う ・その人が他の誰かと喋ると もうその人は話している人間が好きだ、自分なんて全く興味ない ・その人が先に帰ると、もう自分の事が嫌になって帰った こんな変な感情が生まれ、物凄く見捨てられた感があり その人を忘れようと思っても全く忘れられなくて、 とても苦しいです 薬は現在服用しておりますが これに関しては全く効き目がありません 思い切って告白も良いですが 万一振られると、今でも自殺未遂を繰り返す現状なので 振られた時が恐ろしいので出来ません 何か良い対策はありませんか? 問題児の意味不明な質問ですいません

  • こんな人どう思いますか?

    なんか自分に興味があるっぽい人がいます。(自分のただの勘違いかもしれませんが勘違いであってほしい!)なんかたまに自分をじーっと見ている気がするんです。しかもちょっと変な天然?女でいっちゃってる所があります。これどうすればいいですか?自分は忙しすぎてヤバイのでそのままにしておけばそのうち勝手に静まるだろうと思ったのですが。止まりません。確証がないのでこっちからなんかするのもどうかなと思うのですが。

  • 人に興味ない?

    前から悩んでるのですが...... 人に興味ないのかなって思います。 例えば自分から話かけたりしますが、相手に興味あるからや仲良くなりたいから話しかけるのではなくて、自分の話を聞いてほしいから話しかけるのが多いです。 だから相手の話も多少話は聞いたりしますが、基本的に聞いてないしあんま顔も覚えなかったり...... だからよく話してる男性がいて、たまに食事に行ったりしてましたが私自身はその人に興味がないからなんとも思ってないって事が多々あったり。 私って変ですか?人に興味ないって事でしょうか?似たような方はいますか?

  • 勘違い・分かってない人間をスルーで来ません

    自己満足の為に行った行為をやさしさだと勘違いしたり 自己愛から来る気持ちを相手に対する愛だと勘違いしたり 自分の汚い心から出た感情を 綺麗な感情だと思い込んでいる人間をスルー出来なくて困っています 自分ですら不安定な精神状態の癖に 精神疾病患者を助けようとする人間 健全な人間を理解しようとしないくせに 自分の病気の事について理解を押し付ける 精神疾病患者。 相手から別れを告げられたのに 愛しているから別れたくないという人間 やったことも無いくせに ある事をやっている人間を馬鹿にする人間 もうね、例えだしたらキリがないです スルーで来ませんとタイトルには書いていますが 正確には殆どスルーしています 日行茶飯事ですから いちいち関わってられません。 しかし、口を出すなど態度に表さなくとも やはり気持ちの面ではスルー出来ていません でも不快感を留めて置くのも問題なので 『関わらないようにしよう』 『この人とは適当に付き合っていけばいいや』 今はそういう解決の方法を選択しています 稀にスルー出来ずに行動を起す事があります 自分がやっている事、思っている事は本当はどういうことなのか を相手に伝えます しかし、いい結果になった事がありません 勘違い人間は共通して自己防衛心が強すぎる 口を出すのは余計なお世話ではあると思いますが その余計なお世話をしないと 勘違い人間の周りの普通の人達が被害を受けるので やはり我慢できません しかし、多くの人達は 変な人達に自ら関わろうとしないのです 【時間の無駄でしょ】 【面倒くさい】 【楽しくない】 ごもっとも いう事は良く分かるんですが それでもやっぱスルーで来ません なんでこんなに執着してしまうのか... そもそも、この質問サイトだって そういう勘違いしている人間をスルー出来ないので始めたような物です 勿論回答者になるときはちゃんと言葉を選びます 僕は何故ここまで執着してしまうのでしょうか? 思うことがあれば、是非回答をお願いします 執着しないでいい人間になりたいです 他人に対していちいちイラっとしたりするのは 疲れるし、なんかそれではいけない気がするのです。 以前にも似た質問をしたことがありますが その時に『自分の考えが100%正しいなんてありえない』 といわれたのですが 僕が言っていることは 自分の考えではなく【理】ですので 自分の考えや好みに当てはまらない人を 勘違い人間と思っているわけでは有りません

  • 気分屋の人ってどうして欲しいの??

    あたしは、喋るのが好きです。 人見知りもしません。前に立つのも好きです。 自分の意見もはっきり言えます。 でもあるタイプの人間に対して、気分にふりまわされている気がする時があるんです。 たとえば、全く同じ内容の会話をしても 気分によって乗ってきたり、流したりする人がいるんです。 乗ってくれればまぁ普通に進むんですが 「あーそうだねぇ」「うん」などと 一言返事で終わられると「はぃ!?」って思っちゃうんです。 元々話すのが苦手な人だったり、元々そういう性格の人は平気です。 無理に話させるのはいい事じゃないと思うので 自分が結構喋って、時々質問したりして、 うまくやっていけるんです。 でも気分屋?っていうのかな、 自分の気分とかで話しかけても盛り上がらず、 でも興味のある事はいっぱい話すし、みたいな その時々でくだらない事でも盛り上がったり、 たいして盛り上がらずの人っているじゃないですか?? 普段と同じ会話でも反応が悪かったり・・・。 何か悩みがあるとかじゃないと思います。 そういう時どうしたらいいのかわかんなくなるんです。 とりあえず、会話自体苦手な方ではないので 質問したりして話を広げたりしてるんですが 「なんであたしはこの人にこんな振り回されてるんだろう」 って思う時があるんです。 相手は自分がいつもと違う事に気づいていないのか、 どういうつもりなのか、どうして欲しいのか、謎です。 でも黙ってると「いつもは話してるのに?」みたいな空気で 違和感があるし、変だと思うんで黙ってれば?ってのはイヤです。 かといって、不機嫌なわけでもないし 「どうしたの?」って言うほど変化はありません。 こんな状況、あります??ある方どうしてますか?? この相手をいつも通りに戻す方法とかないですかね?

  • 人をバカにしなければ、自分もバカにされない?

    「人をバカにしないようにすれば、自分もバカにされない」 という事をよく耳にしますが、本当にそうなのかなあと思います。 自分自身は正直、他人が失敗しようが変な成績をとろうが、その人が人間的に優れた人間ならバカにしたりすることはないです。 それなのに、自分は最近は変なミスをしたりしてる訳ではないし、人をバカにしている訳でもないのに、バカにされます。特に男(質問者も男です)からバカにされることが多いです。 自分自身も、日頃から自分の欠点は改善しようと努力しているし、実際に年上の人(教授や先生等)は、「良くなった」と認めてくれました。 今まで生きてきたなかで、人をバカにしない人というのはほとんど見た事がありません。みんな、精神的に病んでいるのでしょうか? みなさんは、「人をバカにしなければ、自分もバカにされない?」は正しいと思いますか?

  • 付き合うとその人から見た自分を気にしすぎ別れを選んでしまいます。

     私は付き合う事になった人(好意を持ってくれた人)に対して他の人に接するよりも態度が悪くなってしまいます。  それに他の人から彼の事を聞かれたらいい風には答えません。どちらかというと悪い面をいいます。相手のあらさがしばかりして、がっかりしたり安心したりしてしまいます。  そして素直に思っている事をいえません。気恥ずかしさが勝ってしまったり、自分がこんな事を言うのはそういうキャラ?じゃないのに変じゃないかとかを気にしてしまいます。  相手によい態度をとれないのは相手の気持ちを確めたいと思うから。本当に好きと思っているのだろうか、すぐ嫌になってしまわないだろうかと考えるからだと思います。  それに自分はいい人ではなくやっかいで性格も悪いと思っているので、それを知らずに私を勘違いしているだけだったり、知ったら嫌われたり拒絶されるのではないか、そしてそれを知ってそれでもと言ってくれるだろうか、言ってくれる人とだったら・・・と思うからだと思います。  その事を気にせず、ただ楽しく過ごして長い事一緒にいて、後になって知って嫌われたり拒絶されるとショックが大きく耐えられない、傷つきたくないと思ってしまいます。傷が浅いうちに別れた方がいいとも。  私も本当は好きじゃないのかもしれない。本当に好きってなに?と考えそれでいつも情緒不安定になって、別れる道を選んでしまいます。  相手からみた自分を気にしすぎたり自分に自信がないからだと思います。  このような事はよくないし、その時その時を大事にしていけばよいではないかと思うのですが、中々このような考え方にとらわれ、抜け出せません。 やっぱりおかしいですよね。変えたりできるでしょうか? 皆さんの付き合っている時の恋愛観はどのような感じですか? アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Epson iProjectionを使用して、クロームブックでの接続に問題が発生しています。Lenovo製のクロームブックではアプリのインストールだけで接続できますが、DELL製のクロームブックでは接続後に画面表示がされず、フリーズすることがあります。
  • クロームブックではEpson iProjectionの安定した使用ができない可能性があります。Lenovo製のクロームブックは問題なく接続できますが、DELL製のクロームブックではフリーズすることがあるため、注意が必要です。
  • Epson iProjectionをクロームブックで使用する際には、Lenovo製のクロームブックを使用することをおすすめします。DELL製のクロームブックでは接続後に画面表示がされず、フリーズすることがあるため、安定した使用ができません。
回答を見る