• ベストアンサー

当選祝いで酒を出してもいいの

よく選挙で当選した候補者の事務所からのTV中継などで、 樽酒を割り乾杯のようすが放映されますが、それを飲んだら違法じゃないの。 何か抜け道があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

・投票が終わった後でしかも当選が確定した段階であること。 ・陣営支持者間の仲間内での振るまいであって、他人に投票依頼をする性質のものでないこと。 ・金額に換算しても少額であること。 ・当選を祝う儀式として通常の範囲の行いであり、社会通念上妥当な範囲のものである。 ことにより、特に、違法行為として問題にされるようなものでもないと思います。

noname#11363
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。では、No1の回答と重複しますが当選祝いに戴いた酒で祝宴を挙げる行為はどうでしょうか? 公職選挙法では当選祝賀会その他の集会を開催することは禁止されてますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

有権者が、選挙期間中に陣中見舞として、酒などを贈るのは、飲食物の提供に当りますから出来ませんが、現金を贈った場合は寄附として選挙収入になります。 又、当選祝いに酒を贈ることは問題なく、現金を贈るのは、政治活動での資金提供となり禁止されています。  

noname#11363
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。では、当選祝いに戴いた酒で祝宴を挙げる行為はどうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当選祝賀会は違法じゃないの

    選挙の時期ですが当選後の祝賀会とやらで樽酒を振舞ったり酒やビールを飲んでることがありますが、それって違法じゃないの、それとも何か抜け道でもあるのでしょうか。

  • 市議会選挙の当選直後の祝い酒について

    知り合いが市議会選挙に出ているんですが、支援者として当選したときのことを考えて、開票日に祝い酒でももって行こうと考えています。 ですが本人からは「そんなことはしなくていいよ」と言われました。 もしかして当選後に酒を持っていくことは選挙違反とかになるんでしょうか? 衆議院議員事務所などではよく、当選直後にみんなで樽酒を割っていたりしますよね? 市議会議員選挙ではそこまでしないものなんですか? 教えていただけると助かります。

  • 当選しましたか?

    今回の参議院選挙に投票した方にお聞きします 皆さんが投票した立候補者 当選しましたか? 私は 個人 比例 両方とも当選しました 何気に満足してます 皆さんはどうですか?

  • 無投票当選の当選日はいつですか

    選挙において無投票当選がおきる場合があります。このとき、当選日として正式に記録されるのは いつでしょうか。立候補受付最終日か、それとも、あらかじめ決められていた投票日でしょうか。

  • どうせ当選しない政党に入れる意味はあるのでしょうか?

    明日の選挙、まだどこに入れるか迷っています。 候補は上がっていて ・当選する可能性はあって、まぁ嫌いじゃない政党 ・明らかに当選しなさそうな規模だけど、好きな政党 の二つがあります。 単純に方針だけで考えると好きな政党のほうに入れるべきとは思いますが 明らかに当選しなさそうな政党に入れて何か意味はあるのでしょうか? (次回の選挙につながったり、、、) よろしくお願いいたします。

  • 比例区で当選した方はどこに住まれるのですか?

    比例区と小選挙区の両方で立候補していて、比例区のみで当選した人は、小選挙区で立候補していた都道府県に住まれるのでしょうか? 比例区のみで立候補していた人は東京に住むのでしょうか? どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 当選者が死亡

    先日選挙カーが交通事故に遇い、候補者がお亡くなりになるというニュースを見ましたが、 以前に既に死亡された候補者が当選したことがあると何かで読んだ記憶があるのですが、 どのようなケースだったのでしょうか。

  • 比例復活当選って民意を反映してるの?

    小選挙区で有権者から信任を得られなかったのに、比例復活当選って本当に民意を反映してるのでしょうか? 復活当選した候補に投票した人は喜ぶんでしょうけど、比例で返り咲くんだったら小選挙区で選挙する意味なんてないのでは?って思ってしまいます。

  • 当選確実報道

    いつもいつも選挙の時に疑問に思うのですが、各報道機関の 当選確実の発表に関して質問させて下さい。 本日の選挙で、確か投票時間締め切りの8時にある候補の当選確実 が報道されました。 これって、どう言う根拠からなのでしょうか? 出口調査とか、支持基盤の大きさから大体予測はつくものかと思いますが、 投票締め切り時間に報道するのは、どこよりも早く!としか思えませんが。

  • 当選確実

    選挙のときはいつも気になることですが、開票率わずか数%、得票数も例えば1,000票程度で、当選確実を出しています。今、NHKの番組を見ていますが、投票所での調査も加味し、選挙管理委員会の正式発表前に出しているということです。まあ、一部の開票で、1位と2位以下の差が顕著であれば、傾向は全域において同様と判断して、当選確実を出すのかもしれませんが、地域によって候補者に対する支持が偏るケースもあると思うし、開票終了時点で逆転が全くないとはいえないと思うのですが、なぜ、開票率がわずかな時点で当選確実が出せるのでしょうか。 それと、マスコミなどは投票所で、投票した人を調査しているのだと思うのですが、有権者が誰に投票したかを公表する、マスコミが聞き出すことは法律などに対して問題はないのでしょうか。

喪中はがき
このQ&Aのポイント
  • 喪中はがきについてお困りですか?モノクロで印刷することは可能ですか?iPhone13で使用していますか?無線LAN接続ですか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線の種類は何ですか?
  • ブラザー製品の喪中はがきに関するお困りごとの解決策をご紹介します。モノクロでの印刷が可能ですか?iPhone13で使用中の方向けの情報です。無線LAN接続を使用している方は要チェック!関連するソフト・アプリによるトラブルなども解決します。
  • 喪中はがきの使い方について教えてください。モノクロで印刷したい場合はどうしたらいいですか?iPhone13の場合、無線LAN接続をご利用中なのでしょうか?関連するソフト・アプリの設定も確認しましょう。電話回線の種類によっても対応が異なる場合があります。
回答を見る