• 締切済み

こんな時どうすればいいんですか?

bousi-7の回答

  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.8

死にたい人間はどんな事をしても必ず死にます 死ぬしか無い のと死にたい では意味が違ってきます 年間自殺者は3万人とも4万人ともいわれています おそらく80%の人が他人からみたらどうでもいい理由で死んでいるのでしょうが・・・ 死んでしまえば それまでです これから楽しい事がいっぱいあるかもしれません 悲しい事もあるかもしれません ささやかな幸せに涙するかもしれません 生きててよかった と思える日がくるかもしれません それらはすべて 確実になくなってしまうのです  寂しいことだとはおもいませんか? 生まれて来たからには 生まれて来てよかった と思えてから人生を終えてもいいのではないでしょうか? 何かを得る為に何かを努力する人はあたりまえですが 何かを得たいが なにもしない 人は なにも得られません 個人的には世の中をなめるんじゃない といいたいくらいですが 最後にあなたが死にたいと思う悩みは それだけ死にたいと思えるだけの価値があるのでしょうか? 悩んだときにはそれを他人に話してみて「それは しかたない 死ぬしかないですね」と言われる物であれば おそらく誰も止めないと思いますし 後に残された人もしかたないとおもえますし 貴方自身も しかたないと納得出来るかもしれません 

関連するQ&A

  • 早く死ぬという夫

    上記のことを口癖のようにたまに言います。 理由はなんとなくだそうであまり突っ込んで聞いてません。 仕事がかなり神経を使うものであったりあまり将来的に明るい業界でもありませんなど色々考えを巡らしてます。 私の支えられてないのもありますが、私も自分以外の誰のせいでもなくふと死を考えるときはあります。 内面は分かりませんが明るく人を笑わせるタイプですが鬱の気があるのでしょうか。疲れてるでしょうか。 どういう心理でどうしたらよいか分かりませんし、先も不安になります。まだ子供はいません。

  • うつ 恋人 別れるべきか

    大学生カップルです。 彼氏が半年ほど前にうつ病になりました。 彼のうつには波があって、元気なときは病気になる前の彼と変わらず、一緒にいてとても楽しいし、私のことを大切にしてくれます。 ですが、うつ期に入るとそれが一転して、「苦しい、動けない、死にたい」といった内容のLINEを毎日のように送ってくるようになります。その度に私もつらくなるし、引っ張られそうになります。 これはうつの症状だから仕方がないと、私は耐えていたのですが、先日どうしてもしんどくなってしまい、彼にそう伝えてしまいました。 すると彼は、「俺はうつのときはお前のこともどうでも良くなる。だから俺の存在がしんどいなら、離れていっても無視されてもなんとも思わないしどうでもいい。」と言いました。 今まで私は、彼のためにと思って、自分の身を削ってまで尽くしてきたつもりでしたが、彼にとってはどうでも良かったみたいです。 そこで吹っ切れて、じゃあ別れようバイバイと言えれば良いのですが、元気なときの優しい彼が忘れられず、離れられません。 彼からは離れてほしいとも離れたくないとも言われていないので、本当にどうでも良いのだと思います。今後どうするかは私に委ねられています。 現状、私自身もつらいときがあるのは事実ですし、別れた方がお互いのためなのか。 一方で、私のつらさの原因は、全て彼のうつです。 死にたいと連呼してくることや、私に対しての愛情が無いことが主につらいのですが、それは彼がうつだからであって、元気なときはマイナスなことは言わないし、私を愛してくれます。 だから、私がここでグッと耐えれば、また彼と幸せに生きることができるのかなという期待も抱いてしまいます。 だから離れられません。 客観的に見て、ここで別れないのは危ないですか?それともこのまま彼を待ち続けて良いと思いますか?

  • パニック障害で困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳で精神科で6年間治療を続けています。 現在はかなり安定してきて、うつ状態・パニック状態の時がほとんどなくなりました。 ですが治療をしていて気づき、私は、睡眠不足・体力的疲労が続くと、自分でもなんとなくざわざわして突然パニックの発作がでてしまう時があります。 2年前にバイトをしていた時も2日に1~3回くらい仕事の最中に発作がでてしまったことがあります。 今は仕事はない状態なのですが、その発作がでてしまうのが怖くてなかなか行動できません。 ひどい時は冷や汗がでて、身動きがとれなくなってしまいます。 また私は何をやってもうまくいかず、ストレスをとても感じやすいので、仕事の世界にはいろうとすると「~たらどうしよう、失敗ばっかりじゃ?」と、マイナスに考えが止まらず、強いうつの波がきてしまいます。 なんとかこの状態も治していきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 病院は来月の10日頃にならないといけないので、アドバイスいただけると助かります。

  • 病気の時くらい・・・ってあまい?

    私は来週ある病気で手術の為入院します。既婚ですが、子供はまだいません。3年位前にも同じ病気で手術した事があるので今度で二度目です。前回の時は、まだ結婚したばかりということもあって、自分の家で飼っている犬の面倒や主人の事は義理の親に御願いしてました。 で、今回も又というわけにもいかないので今回は犬の散歩だけでも私の両親に頼むつもりでいました。 すると義理の親が、(今義理の母はひざが痛く、私が何もしてやらないせかわかりませんが)私の親にやってもらわないで自分達でやりなさい、それぞれに家庭があり大変なのだからとすごくいわれました。(その他ぼろぼろ…) 確かにやってやれない事はないかもしれません。でも、病気の時くらいお互い様じゃないかという私の考えは間違っているのでしょうか?私としては、もう義理の親が病気になっても面倒を見るつもりは無いくらい腹立たしいです。

  • こんな弱い自分に喝をいれてください…

    長文です。 私は今、高校二年生です。こんな事で悩んでいる私に喝をいれてください。 中三で体調を崩し、高校一年生で鬱と診断されて今でも抗うつ剤を飲んでいます。 でも今の自分はただの怠け者なんだと思います。 ずっと前からこういう気持ちになるのです。もう全部投げ出したい。全部終わりにしたい。 でも一方でまだ人生を捨てたくない。親を悲しませたくない。と思う気持ちもあります。 私は高校一年生で不登校になり、ギリギリ進級できました。せっかく二年生になれたのですが不登校気味です。 高校を辞めたいのですが、せっかく進学校に通えているので残り二年間耐えながら生活していくしかないと思っています。 それでも辛いときは死について考えたり退学を考えたり… 一番良い方法は自分でも分かっているつもりです。 こんな私に喝を入れてください。

  • うつ病の対応と理解について困ってます

    今の彼女がパニック障害とうつ病で通院しています うつ病の方が最近酷く、私に沢山頼られ心の支えになるように努力してるつもりですが 問題が彼女の両親です。うつで苦しく家に居る彼女に怠けているやもっと頑張りなさいみたいな事を言っている様で、それで余計に辛くなり私を頼ってきます。 親は私にも甘やかさず怠けないようにさせてほしいみたいな事まで言ってきますが 私は自分なりに病気について調べ、頑張らなくてもいいから楽にして少しづつ出来ることからやっていこう大丈夫だからと言って、色々話を聞いてあげたり調子の悪い時は多少無理してでも会いに行ってます うつ状態の時に叱って行動する様に促すのも1つのやり方なのでしょうか? 親の対応で症状が酷くなるんじゃないかと思い、どうすれば良いか困ってます

  • 自傷行為をやめる方法

    いやな事が起こったり、自分に腹が立った時、悲しいことが起こった時 無意識のうちに衝動的に自分を殴ってしまいます。 頭、足などをメインに殴ります。 頭の中で自分を責めたり、マイナス思考な考えがとまらなくなりそうなとき 意思とは関係なく体が勝手に動くような感じで始まります。 前は気分が落ち込んでどうしようもなくなると 腕や足を切っていました。 でもそんなことしている自分が許せなくてがんばってやめるようにしています。(今も衝動はあります) でも、今こうやって自分で自分を殴っているのも同じ自傷行為なので できればやめたいです。 でも無意識のうちにやってることが多いので悩んでいます。 みなさんは、暗い気持ちになったとき、頭がマイナスな考えでいっぱいになって身動きが取れなくなった時、 どうやってその状況から健康的に抜け出していますか? ちなみに私は欝、パニック持ちです。通院歴3年ほどです。 以前に比べれば症状はだいぶ良くなってきたんですが、 いまだに激しく落ち込む日がありつらいです。 早く完治して健康な体と心でがんばりたいので、アドバイスお願いします。 長文ごめんなさい。

  • 性同一性障害

    自分の考え方が、おかしいのかな・・ 生理を無くしたかっただけなのに その為に 拒食したんだよ 死にかけたけど、それでも怖くなかった 生理のせいで、自分を失った・・ 生理をきっかけに、「うつ」、パニック障害に陥った・・ 返してよ  生理になる前の明るく前向きだった自分を・・・ 体が女だから、あって当たり前なの? 「うつ」やパニック障害になっても生理を受け入れなきゃいけないの? 自分の体から、生理を無くす事は出来ないの? ・・・・こんな考え方  甘えてるんだろうな 許されないんだろうな・・・       

  • 何かあった時、冷静にいられない。

    怖がりやなせいか 親が痛がってたりするのを見るのが とても怖いです。 親と同居してた時に 母親が病気で救急車を呼びました。 そのときも、救急車に電話してる最中 痛がってるのを見ながらの電話なので 声は震えるし手足も震えるし 泣きそうになるし怖くて吐きそうになるし…でも落ち着かなきゃって思いで しっかり伝えました。 別の時には父親が救急車を呼ぶときも 同様にパニックになりましたが 母も、不安そうなので 私がしっかりしないとって 救急車呼びました。 救急車呼ばないときも 親が気持ち悪いとかお腹痛いとか そういうときも、ドキドキして 軽くパニックなります。 あたふたしてしまいます。 親は私のそんな性格を知ってるので 落ち着かな、大丈夫だからと 具合悪い中、気を遣わせてしまいます。 皆さんは、しっかり 冷静でいられますか?? どうしたら冷静にあたふた しないですみますか??

  • うつになってきたなと思う時

    鬱を経験された方に質問です。 「鬱かも」(単なる落ち込みとかではなく、病気の域にななってきたかも)って思うきっかけになる出来事ってありますか。 私は一度鬱を経験しているのですが、その時は病院で薬を処方してもらい、比較的すぐに治りました。 (その時は、会社に行けなくなり、鬱にあてはまる症状が顕著にでていたので、すぐに病院に行きました) けれど、その後、なにかひどく落ち込む日が続いたり、眠れない日が続いたりする度に 「再発か?!」って思ってしまうのです。 でも、鬱でなくとも、生きていれば、そういう時期ってありますよね。。 自分としては鬱が再発しているのであれば、病院で薬を処方してもらうのが一番だし、そうでないのなら、ある程度、休息をとったり、時間が経つのを待つしかないと思っています。 でも、その見極めが難しいです。 インターネットとかで鬱のチェックリストとかはやってみるのですが、そこでチェックが多かったら即座に病院。。。というのも、ちょっと違う気がします。 ちなみに、「鬱になりかかってる」くらいだったら、病院に行くほどのことではないと思ってるのですが、この考えは間違っていますでしょうか。 是非アドバイスお願いいたします。