• ベストアンサー

高速道路の速度違反

AozoraTaroの回答

回答No.11

mokotan879さん、こん**わ<m(__)m>。 高速道路なら100km/hじゃないかな? 自動車道なら80km/hだけど・・・。  \(゜ロ\)マアソレハコチラニオイテオイテ (/ロ゜)/  オービスは、確か肖像権云々で法律に違反する場合でないと使えないと聞きました(一時期どこかの峠で驚かす目的で設置したことも有るそうですが…。)。つまり赤キップの領域です。反則金ではなく罰金(下手すれば懲役とか禁固とかまで行くのかな?)を納めなければならない世界です。  今はお巡りさんも流れを重視しているように感じますよ。ふつうのパトカーは制限速度ピッタリで走っている方が少ない感じを受けます(とはいえ、不況のせいか最近はハイウエイの流れも制限速度になっている感じもしますが・・・)。  違反車を取り締まるというよりは、存在を明らかにして抑止力を行使する方に方針がシフトしているのではないかと・・・。このあたりは乗っているお巡りさんのその時の考え方やら状況やら、はたまた隊の方針とか色々あるのでしょうね。  怖くて試した事が無いのが、何かの都合でローカルエリアで最高速度が制限されている場所での速度超過。一般道ですとネズミ捕りポイントになっていたりしますが、ハイウエイはどうなんでしょう(?_?)。  また天候等で一時的に速度規制がかかっている場合。わざわざそれを狙って取り締まりに出動してくるほど警察も暇ではないと思いますが、気にはなる点です。 >100kmで走行している車が5台並んで走っていたとして、 >取り締まる側はどうやって5台全部を捕まえるのか、という疑問なんです。  路上で計測しているなら、順番に「おいでおいで」されます。ただ、あまりにも間隔が狭いと、レーダーの特性上、各車を分解出来ないので見逃される可能性は有るかも知れません(ダンゴひとくくりという時代も有ったそうですが(^_^;))。  パトカーや白バイの場合はどうなんでしょうね・・・。普通は追随したり並走したりして自分を相手と同じ速度にして計測しますから、各車毎にこれをやるのかな? 死角から近づいていって後ろのクルマから順番に計測していくのかも知れませんね(七面鳥撃ち)。  なんか車中からレーダーで相対速度差を測定する装置も有るとか聞いた事も有りますが・・・。  ともかく、「ハイ、左によって~(「後についてきてね~」かな?)」を振り切っても無駄です。無線で応援を呼ぶでしょうし、あまりにも悪質と判断すれば出口に配備するでしょう。なにせI.C.しか逃げ道が有りませんからね(^_^;)。  反則金で済むところが、赤キップ領域の速度超過や公務執行妨害で刑事罰に発展するオソレもあるかと(;一_一)・・・。

mokotan879
質問者

お礼

ありがとうございます。 高速と自動車道は違うものなんですね。 はじめて知りました。教えて頂いてありがとうございます。 順番に「おいでおいで」されるのですね! 目から鱗です。 知人の話はどこまで正確かはわかりませんが、 (正確には知人のお父さんの話ですが) 少なくとも私に真似できるレベルではないことは確かです。

関連するQ&A

  • 高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか?

    高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか? 高速道路では、流れにのって走ることを優先すべきで制限速度を守っていてはいけないと平気で回答している人がいますが、速度超過は速度超過ですよね。 例えば、Aが走行車線を走行中、前方の遅い車を追い越す際に100km/h付近まで加速して追い抜くときに加速しすぎて100km/hを超えそうになり、速度超過にならないようにブレーキを踏む。その時に追い越し車線を120km/hで走行してきた車Bは急ブレーキ。その後続車Cが間に合わず追突した、としたとき、悪いのは誰ですか?流れを読まなかったAですか?でも明らかな違反はBとCですよね。 もちろん、危険を感じたときに危険回避の目的で加速することは場合によってあるかもしれませんが、それは別の話で、通常走行しているときは超過してはいけないように思うのですが。 「流れにのって、雰囲気を感じて、法律違反をしなければ逆にマナー違反」という言い分がまかり通っている時点で、本当に法治国家か?と情けなく感じますがいかがでしょうか。

  • 高速道路 左側から追い抜くのはアリ?!

    片側三車線の高速道路 交通量は多いものの、制限速度の100km/h前後で流れています 中央車線の流れが80km/hと遅く、一番右の追い越し車線は制限速度速度以上の車が多いので、たまたま空いていた一番左側の車線を制限速度で走行して、中央車線の車を追い抜くのはアリでしょうか?

  • 高速道路の最低速度について

    先日九州自動車道を走ったら「最高」速度規制50km/hの区間が何箇所かありました。高速道路の「最低」速度は50km/hだったかと思います。すると、この「最高」速度50km/hの区間は正にぴったり50km/hで走らないといけないということなのでしょうか?

  • 高速道路の制限速度について

    80Km/hと100Km/hかどうかはどういう基準で決まっているのですか? カーブや路肩はあまり変わらないような気がします。 対面通行の片面1車線では概ね70Km/hになっています。 それにしても高速道路の制限速度って低くないですか。 誰も守っていない制限速度80の数字を見て、80の数字が泣いているように見えます。w

  • 高速道路での追い越し これって違反?!

    一応、制限速度は超えていない前提です 片側三車線の高速道路 中央車線の流れが遅いので、右側の追い越し車線に車線変更して、中央車線の車を数台追い越す すると、追い越し車線を制限速度マイナス20kmで走行している車に追い付いてしまい、その車が車線変更する気配が無いので、中央車線に車線変更してその車を追い越す 中央車線も流れが悪いので、再度追い越し車線を走行して、流れが良くなった中央車線に戻る つまり、追い越し車線走行中の車を左側の車線から追い越した形になりますが、この場合も違反でしょうか?

  • 高速道路を走るコツについて

    最近久しぶりに400CCバイクに乗り始めた者です。高速道路を走るコツについて教えてください。 これまでも高速道路はあまり利用していなかったのですが、先日高速道路に入ったら、時速80km/h以上は恐くて出せませんでした。それ以上スピードを出すと肩に力が入り、手にも力が入って痛くなり、握力がなくなってきます。2車線あれば、70~80の速度でぼちぼち行ってもいいんですが、1車線しかない所が結構あって、後ろから来る車に迷惑をかけてしまいます。また、トンネルではさらに緊張感が増します。 時速100km/hで走るコツ等あれば教えてください。

  • 高速道路の速度規制

    くだらない質問ですが… 雪などで高速道路の制限速度が50km/hになっていることがあります。 渋滞などで不可能な場合はありますが、基本的に高速道路は最低速度が50km/hなので50km/hちょうどで走るしかないことになりますが… どうなんでしょう? お暇な方、教えてください

  • 高速道路の走り方

    片側1車線の高速道路で後ろから煽られた場合、 道幅が十分広い場合、左ウィンカーを出して減速して 先にいかしてもいいのですか? 70Km/h制限で100Km/h近くで走っているのですが、 後ろから煽られます。

  • 高速道路の速度違反の成立について

    快晴の中、東名高速道路(通常100キロ規制)を104キロで走行中、パトカーを追い抜いたところ、速度違反として検挙され切符を切られました。理由はこの区間(御殿場から大井松田)は80キロで、通算24キロ超過とのことでした。この区間は、濃霧や豪雨等で交通規制はありますが快晴時の高速道路は100キロが基本と信じておりで、私は、通常クルーズコントロールで、110キロで走行しておりますが間違いでしょうか、またオービス等から高速道路の40キロルールとの整合性について教えてください。

  • 高速道路での煽り、トラブルの対処について

    本日の事ですが、高速道路にて煽られた後に紙パックを窓に投げつけて逃げていくという車に遭遇してしまいました。 私は高速の経験があまり無く、もしかしたら私が非常識な運転をしていたのかもしれないと思うので質問させていただきます。 法廷速度80キロの道路で第一、第二、追い越し車線といったごく一般的な高速です。 第一は清掃中だったため第二車線を走っていると、前のトラックが危険物を積んでいる車で、「この車は安全のため○○キロで走っています。」という表示があり、どう考えてもこのまま走っていると後続車に迷惑がかかると思い、追い越し車線から追い越そうとしました。 その時後ろから凄いスピードで走ってくるワゴンが私の後ろで煽りはじめました。 何故かずっと右指示器を出している上に、本当にピッタリ煽って来るのでナンバーさえ見えませんでした。 しかし、睨んでいる顔が見えたので多分わざとだろうなとは思いましたが、避けようにもピッタリくっついたままフラフラ運転をしてきたもので、さすがにこの車は危ないと思い左の車線に戻ろうにもぶつかりそうになって戻るに戻れない状況でした。 そうこうしている内に左の車線にいたトラックがいなくなったらしく、後ろで煽っていた車が左の車線に行き、すれ違い様に窓から奇声を発し紙パックのコーヒー牛乳を窓ガラスに投げつけてきました。 本来ならばここでナンバーを見るべきだったのでしょうが、コーヒー牛乳が窓ガラスにべったりついたもので見ようにも全く見えず、凄いスピードで去っていってしまいました。 ここで質問なのですが、この問題は私が何か悪いことをしたのでしょうか? 私は標識に書いてある速度をきっちり守るタイプなので、周りと比べるとどう見ても速度が遅いです。 流れに沿えてないとも思いますが、流れにあわせては自分が速度超過になってしまいます。 別の質問になってしまいますが、周りをイライラさせないために速度超過になっても流れにあわせて走るべきでしょうか、それとも法律は法律を割り切って法廷速度のまま走っていても良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どなたか分かるかた回答お願いいたします。