• ベストアンサー

至急お願いします(汗)

vivi2416の回答

  • ベストアンサー
  • vivi2416
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

ずいぶんと突き放したご意見の方がいらっしゃいますね。 高い月謝を払って塾や予備校に通わせてもらっているにも関わらず、 それを親に感謝できない子供たちがたくさんいる中で あなたの志は本当に立派だと思います。 ただバイトと勉強の両立はやはり難しいような気がします。 もしどうしても独学で不安なようなら、 一度、冬季や春季の短期講習を受けてみては? それなら金額的にもあまり負担にはならないと思います。 予備校での授業が、バイトしてでも通いたいと思うほど 自分にとって価値のあるものかどうか試してみてもいいんではないでしょうか。 なにはともあれ頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 受験とバイトの両立

    高2男です。 地方国立の医学部です。医学部といっても医学科ではなく看護学専攻です。 単位制の高校に通っているので、それなりに時間があるのですが、バイトと受験勉強の両立は出来るでしょうか? バイト理由は塾の費用、トレーニングジムの費用、携帯の月々の支払いのためです。 もっと早くからバイトをしていれば良かったのですが、今年から急きょ必要になりました。 学力はかなり低いと思います。 私立の看護大学もあるのでそこにしようかとも考えていたのですが、たとえ無理でも、目指してみたくなってしまいました。 学業とバイトの両立についてアドバイスお願いします!

  • 薬学部に進学したいと

    薬学部に進学したいと思っている高2生です。 でも薬学部は学費はとてもかかるし6年間になると聞くのですが、薬剤師にそれだけの価値(年収など)はあるでしょうか? 回答お願いします

  • 今後どうしようか悩んでいます。(長文です)

    現在、22歳で所謂フリーターな者です。 この歳まで特にしたい事もなく、他の同年代の人に比べるとかなり怠けた日を過ごしてきたと思います。 最近、周囲の人が就職が決まったりと正直、かなり焦っています。 以前、薬剤師に興味があり薬科大について調べたりはしたのですが、結局受験もしませんでした。今、悩んでいるのはもう一度しっかりと勉強して、再来年に薬科大や薬学部を受験しようかどうかです。おそらく勉強するとなれば予備校に通うことになり、バイトもする余裕がなくなると思います。予備校の学費くらいなら貯金でなんとかなりますが、その後受かった場合6年間通う事になり、学費もかなりの高額になってしまいます。これから大学に行くことについて親は良いと言ってくれていますが、23歳で入学、卒業して国家試験に受かり薬剤師になれたとしても29歳になっています。スムーズに就職できるのかも不安です。 22にもなってこんな感じじゃダメだと思うのですが、ご意見いただけたらと思います。

  • 大学受験

    来年、国立大学(薬学部)を受験しようと思うのですが高校卒業から3年たっており、基礎学力がかなり低下しています。予備校にいこうにもこの学力のまま入学してもついていけないと思います。もちろんやる気は十分ありますが、なにから手をつけてよいかまったくわからない状態です。。私みたいな人間になにか良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬学部をやめて医学部を受けたいがなかなか踏ん切りがつかない......

    すいません、本気で悩んでいるのですが、いま自分は私立薬学部に通っている男で一年生です、いま大学を やめようか悩んでいます。理由は医学部進学を希望しているからで、一浪したものの医学部に落ち、4年制が最後の 事もあり、さらに自分への甘えや2浪の恐怖や世間体を気にして薬学部に進学しました、最初は「大学生」になった喜びと 浪人の開放感で楽しかったのですが元々自分は薬学に全く興味がなく、さらには薬剤師の将来性の暗さがあり、一番の理由は 「やっぱり医者になりたい」という気持ちが強くて、最初は薬剤師免許をとったらもう一回受けようと思っていましたが、薬剤師になりたい気持ちが全く無く、今は大学をやめて予備校に通いたい気持ちが強いが、いまの大学に友達もそれなりにできてしまい、そのほかにやめてもしも落ちてしまったらその後のことも考えてしまい、色々悩んでいます、両親には高い学費を出してもらったうえ一人暮らしもさせてもらっていて金銭的なことでもかなり迷惑をかけてしまっていてなかな言い出せません、みなさんの意見をきかせてください、お願いします。

  • 薬学部への進学について!!!

    私は薬学部に進みたいと思っています。 資格を持っていると将来仕事にあまりこまらないだろうということ、女性でも活躍できるということが理由です。 しかし最近になって薬剤師は飽和だとか、仕事にやりがいがないなどということを知り、本当に薬学に進むべきなのか悩んでいます。 学力的に国立大は難しいのですが、私立となると学費がとても高いです。 そこまでお金をかけて薬学を学んで今後需要があるのでしょうか。 私は薬剤師は素晴らしい仕事であり、収入もそれなりに良いと思っていたので世間からそのように言われているのを知りショックを受けています。 だからといって他の学部へ行きたいのかもわかりません。 今まではずっと薬学へ進みたくて勉強をしてきました。 薬学部へ行っても薬剤師だけではなく様々な職業があるのも調べました。 しかし私立からは病院や薬局などの就職が多いです。 他の学部を検討した方が良いのでしょうか。物理や数学などは好きです。 なにか参考になるような意見をおまちしています。

  • 美大受験学費をバイトで稼ぎ予備校に通うのは可能か

    現在高2です。 造形大学か多摩美を目指したいと思っています。 絵を描くことがすきで一日中描いていたいほどで美大にいきたいなとずっと思っていたのですが、 両親が教育熱心で勉強を第一にさせられ続けていました。 学費もかかるし無理だと言われ続けていました。 そして最近現在通っている工業高校の進級が危うい状況になりました。そこでもし進級できなかった時の選択肢として高卒認定をと考え過去問をといたら文科省のサイトで配布されている分の過去問は全て7~8割とれていたのでほぼ確実に取れそうだなと思っています。 そこで開いた期間を学費を稼ぐためのアルバイトと、美大に行くための実技を学べる予備校に通いたいと思っています。 学費をバイトで稼ぎ、大学を受けるための勉強をし、絵を描く実技の予備校にも通う生活というのは不可能でしょうか。 またバイトをするならばどの業種や企業が予備校との兼ね合いがいいというものもありましたら教えてくださると幸いです、よろしくお願い致します。

  • 桑沢デザイン研究所 予備校・画塾

    私は高校2年生です 桑沢の昼間部に興味があり 予備校や画塾を探しているのですが どこも少し学費が高くてなかなか決められません。。 全額を親に払ってもらう訳にもいかず、 バイトをしようかと思ったのですが 部活が忙しくて勉強も含めて両立するのが難しい状況です;; そこで、どこかお手頃な予備校・画塾というのはありませんか? 加えて学費関係無しに評判の良いところも参考として教えていただきたいです どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 学業

    高2の弟がいます。 バイト三昧で勉強しません。成績も悪く試験も赤点。赤点取らなくても悪い点数。留年の危機もあったけど何とか試験等頑張りギリギリ進級。 親も『バイトし過ぎじゃない?進学なら勉強しないと』と言っても『バイト楽しいし』と辞めない。 弟は『~大学に行きたい』と言ってました…。 先生にも今の学力じゃ厳しいと言われてるのにバイト辞めず勉強もやらない。 どうしたら学業に専念するのですかね? 進学希望なら尚更勉強励むべきなのに…

  • 仮面浪人(2年目)について。

    仮面浪人(2年目)について。 少し変更したので再質問させていただきます。 私は現在私立4年制薬学部2年です。 4年制薬学部では将来どうなるのか不安になり、薬剤師になりたい!と思うようになりました。 1年生のとき、仮面浪人をする気は無かったのですが、別の大学を1校受験しました。 結果は失敗に終わりました。 今、もう1度受験をしようか悩んでいます。仮面浪人の2年目、という人はいるのでしょうか。 今の大学をどうするのかはまだ考えていませんが、前期は大学に行こうと考えています。一度受験に失敗しているので、親には迷惑をかけたくないこともあり、前期中に受験代をアルバイトで稼ごうかとも考えています。ですが、まだバイトの経験はありません。 予備校などには通わず、家で独学で受験に臨むことは可能でしょうか? 可能であれば、役立った参考書・勉強法等を教えていただけるとありがたいです。 もしもう一度受験をするのならば、現役時代にセンターで失敗したこともあり、センターをもう一度受けなおしたい、とも考えています。 また、現役生に比べると2つも年上になることは就職などで不利なのでしょうか? もしも、バイトをすることが出来、大学とバイト、受験勉強…という両立は難しいのでしょうか? 思い切って休学、という措置をとるほうがよいのでしょうか?休学するにしても、1年なのか半期だけなのか…。 また、予備校などに通わなくても、模試などを受けることは可能なのでしょうか? 編入があれば、そちらの可能性もかけているのですが、私の行っている大学では編入は不定期で、無い可能性のほうが大きい、といわれました。4年制薬学部から他校への6年制薬学部編入等は可能なのでしょうか? 私が受けようと思っている大学は私立なのですが、仮面浪人して私立から私立、というのはどうなのでしょうか。2年も私立に行かせてもらい、また6年私立、というよりは金銭的に国立のほうがいいのはわかるのですが、自分の学力では国立には届きそうにもありません。私は兵庫県に住んでいるのですが、近畿地区での国立となると、レベルが高すぎます。 似たような経験、アドバイス、効率の良い勉強法、両立しやすいアルバイトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。受験に有利、有効な試験や資格などもあれば教えていただきたいです。 乱文、質問ばかりですみません。

専門家に質問してみよう