• 締切済み

謹慎処分の後、解雇。

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

あなたの在留資格はどうなっていますか コックとして働ける正式な許可を持っているのなら 労働基準監督署へご相談ください その時に言葉等で不安があるのならタイ国の日本大使館に ご相談してはいかがでしょうか どちらにしても早く動かないと状況によっては不法滞在になってしまいますよ

関連するQ&A

  • 突然の倒産そして解雇・・

    皆さん初めまして。 お世話になりますkenweb (37歳、男)と、申します。 以後、宜しくお願い致します。 突然の倒産そして解雇・・ 私、kenwebは、昨年の12月22日より食肉加工、販売、卸、小売の 有限会社に就職をし、今年の5月23日迄、頑張っておりましたが・・ 5月24日の出勤時間8:00に会社に入ると、社長の指示で会社事務所に集ってくれとの事!従業員3人即座に集ると 社長の方から「誠に申し訳ないのですが・・只今、この時間をもって閉店終了にします。その後の指示、詳細については、自宅の方で!」とのことで身支度をし、店舗のシャッターに取引業者様への対応について弁護士の連絡先の記載された張り紙を貼り店を後にしました。 社長宅に着き今までの経緯と私たち従業員の突然の解雇を言い渡されました。 私を含めた従業員3人も突然の解雇に動揺しながら20日〆の25日払いの給料を早急に確保出来ないかと社長に詰め寄るも今は現金がないとの事で26日午前には売掛金の振込みがあるので同日の午後には何とかなるとの約束を取り付けました。(給料は、本日約束通り実働分頂きました。)その際に、社長の口から残りに20日から25日分に関しては30日に支払うとの事と、突然の倒産とういう形なので解雇金を払えるようにすると口約束をしました。 その後、私たちは、解雇金を貰える様社長を通じ弁護士へ連絡し許可を得て在庫分商品(一部)を今まで取引をして頂いたお客様に通常の卸値の3割引程度で販売し現金収入を得て社長に引き渡したのでした。 そういう経緯で動いてきましたが・・ 私たちはこれからどのような動きをとっていけばいいのでしょうか? また、解雇金は社長の方から口を切ってきたのですが本当にもらえるものなのでしょうか? 絶対に、もらえる方法はないものでしょうか? 最後にお聞きしたいのが、雇用保険の件なのですが、 私が就職をしたのが昨年の12月22日で解雇通達をされたのが25日の場合、雇用保険はもらえるのでしょうか? 私には、家族を養うこと、ローン返済を支払わなければならいことと お金にまつわることが沢山あり今回の解雇は悲痛です。 ほんとに・・もう、どうしていいのかわかりません。 こんな無知な私ですが 皆様のお力添えよろしくお願い致します。

  • 個人事業で解雇の場合の、連帯保証人解除できますか?

    親子(主人の父親・主人)経営での個人事業。親子仲は悪いものの、経営を続けてきました。 父親が突然「会社を廃業するから出て行け」と解雇宣告。 最初は3ヶ月くらい猶予をやるから、取引先や機材など持って出ればいいとの事でしたが、「やっぱりあと1ヶ月で閉める」と言って聞きません。 会社には事業拡大用に借用した借金があり、会社を辞めさすうえに、借入の連帯保証人はそのままで出て行けと・・・退職金はおろか給料未払いもあるなかで、不当な解雇となりました。 (父親自身は退職金積み立てを長期に渡りしており、受け取る予定。主人は退職金積み立てや雇用保険にも未加入のまま放置されていた状態です) 通常、連帯保証人を抜ける事は出来ない事はわかっておりますが、父親は借用金額以上にあたいする資材(土地・建物所有)があるにもかかわらず返済義務を放棄し、息子である主人に返済させようとしている様子です。 話合いの結果、双方の歩み寄る会話が成立した中で返済義務が生じる分には納得できるのですが、自分は財産を所有したまま、息子に返済させたうえに仕事を奪い取る行為が許せません。 主人いわく、子供の頃から父親の暴力に家族で耐え、それでも家族の為になるのならばと頑張ってきたが我慢も限界のようです。(未だに家族へのDV有りです) そもそも親が子供にそのような事をする事自体が信じられないのですが・・・現実です。 いきなり職場を失う事により、新しく事務所を借りたり機材移転費用などの多大な出費は覚悟したうえで、仕事に関しては取引先にご迷惑をかけないよう精一杯がんばりたいと考えております。 ですが、父親の態度・保証人に関しては納得いきません。 どなたか解決へのアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。。。

  • 知人からの借金問題

    知人から400万円の借金があるのですが、なかなか返せずにいます。元はといえば私がすべて悪いのですが、業を煮やした彼が私の留守中に職場に乗り込んできました。 借金のことは何も言わなかったようですが、このような事が続けば職場にもばれてしまいます。かといって、今の私には返済することが出来ません。取り留めの無い文章で申しわけありませんが、どうしたらよいのか途方にくれています。

  • 親から借金の返済と遺産相続の放棄を迫られています。

    親から借金の返済と遺産相続の放棄を迫られています。 父親と数年前から折り合いが悪く険悪になっています。 恥ずかしい話ですが、親元から離れ生活していた際の借金(200万) を親に肩代わりしてもらいました。こちらから頼んだわけではなく、 偶然訪ねてきた母親にばれてしまい父親が全額返済をして、 半ば強制的に連れ戻されました。5年前のことになります。 ひとり娘なので同居・もしくは近所に住んで老後の面倒を 見てもらいたいようでしたが、父親とはどうしてもうまくいかず 2年ほどでまた実家を出ることになりました。 唯一間にはいってくれた母親が1年前に他界したのですが、 亡くなる前に母との話し合いで、借金の件は自分が亡くなった際 に遺産を放棄することでチャラにしてくれると決めました。 当然借金の件はそれでかたが付いたと理解していました。 それが突然父親が、借金の返済と遺産放棄の手続きするようにと 迫ってきました。 実家に帰らない私に業を煮やしたのか、可愛さあまって憎さ100倍なのか すぐに応じなければ私の職場にも電話やFAXをするとまで言っています。 母親がなくなった今、父親と同居して面倒を見るということは 到底できそうもありません。 生活も貯金をやっと始めたばかりで手元には20万程しかありません。 母親と約束したから言われるがまま遺産相続の放棄もしたのに 今になって返せと言われ途方に暮れています。 もし父親が法的に訴えてきた場合(父親の性格から言って十分有り得ます) 私は返さねばならないのでしょうか? 遺産の放棄もしなければならないのでしょうか? お金が無いのですが弁護士等法の専門家に相談したほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 解雇するには

    知人に従業員7名(20代から30代)中、3名(男<勤務10年>、女2名<5年と3年>)が 無断欠勤、遅刻、定時17時で帰る(残業拒否)。他の人は20時とか迄やります。 勤務態度不良(仕事をせずにお茶・菓子でくつろいでいる) 状態が続き、辞めさせたいと思っているけど、気が弱い社長(50代)が居ます。 話し合いもほとんどしていない(怒鳴ってはいる)ようですが、ほかにオトナがいない職場です。 また、労働契約書は交わしていません。慣例で3年以上には退職金を出しています。 書籍卸の商いで、問題の3名は文庫本/店売の担当です。 社長は3人が退職を願い出るのを待っている状態です。 経営も出版業界と同じ歩みで不況ですが、借金はありません。 リストラか懲戒解雇でウムを言わせず断行すればいいのではと私は思うのですが・・ さて、あなたのお知恵で、法律上や書式、なんでも結構です! 何かいい手はありますでしょうか。 ちなみに、「3名分求人広告を出し、それとなく3人にわからせる」 というのを社長は考えています。

  • 知人が逮捕されて2ヶ月、その後どうなったのか・・

    知人(30歳)が昨年19年の12月始めに逮捕されました。 とある店舗に夜間侵入し、商品30万円相当を窃盗したようです。 すでに転売しており、お金は借金返済にあてて弁償もできないという状況のはずです。 犯行後日に職場に警察がお迎えに来たそうです。 新聞にも窃盗で逮捕と載っていたのを確認しました。 知人にはお金を貸しており、毎月返済してもらっていましたが、それ以降音沙汰ありません。 当然刑務所に行ったのならば返済も出来ないでしょうけれど・・ 初犯の窃盗で実刑になる事はあるのでしょうか。 すでに3ヶ月が経とうとしていますが、もしかして起訴猶予、執行猶予で済んでいればすでに出てきているはずで、雲隠れしている可能性もあります。 その知人は初犯ではありますが、色んな人をだましていたようで、数件の被害届けが出されているところでした(詐欺での訴えだったので受理されないものがほとんどでしたが・・) このような状況です。 実刑に相当するのか、また実刑を受けたのか警察などに問い合わせられる所はあるのか教えてくださいm( _ _ )m

  • 借金の保証人は簡単にやめられる?

    借金の保証人について質問です。 私は5年前に家庭の事情で300万ほどの借金がありました。債務整理等も考えましたが、ある知人男性の奨めで、一般の方(その知人の友人の方から)300万円ほどお借りして先に返済し、その個人の方に月々決まった額で返済をしておりました。 お恥ずかしい話ですが、その間に入ってくれた男性の方(保証人になってくれた方)は、私に好意を 持っていたのもあり、要は自分がお金を引っ張ってきて返済できたのだから・・という感覚なのか、 気に入らない事があるとすぐに「保証人をやめるか」「全額で借金を一括返済しろ」と罵声を浴びせます。当初は私の借金返済に協力をするという約束でしたが、それも口約束でほぼ終わっています。 でもそれはいいのです。私は借金を1本化することができて返済が楽になり、あと少しで終わります。 ただ、何かある度に、「保証人はやめるから他を探してくれ!」などと、言われる事に少し不快感もあります。 その方は既婚者であり、私を思い通りにできない事にイラだちを感じているようですが、 私もお金を融通してくれた事には大変感謝しておりますが、返済しているにも関わらず・・ 脅しめいたことを言われることに悩んでいます。自分で蒔いた種でもありますが、 そもそも、私が借金返済でお金の借り入れを彼に申し出たことではありませんし、あくまでも保証人の件も、彼が自ら名乗り出てくれたものでした。 私にすれば、彼が保証人を降りたいのであれば、自分で新たな保証人を探してほしいと思うのですが、筋違いでしょうか。 法律的なことがよくわかりません。 私の浅はかな行動からの事ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。 この5年間は非常に地獄な日々でした。

  • 保証人から逃れるすべを教えてください

    昨年、父親の会社が倒産したため、父は破産申告を行いました。 父や従業員は破産申告を行ったので、借金が残りませんでしたが 一部保証人になっていた息子の私がかわりに借金を支払うことに なりました。 ただ、実際に借金を支払うのは、残った従業員が立ち上げた会社が支払うと言う約束だったので、いままで私の収入から借金を支払うことはありませんでした。 しかし、一年後、従業員が立ち上げた会社はうまくいかず、借金の返済が出来ないと言われました。 従業員が言うには、借金の返済期限や月々の返済額を交渉すれば今まで通り会社が借金を返済すると言っていますが、何も保障は無くとても不安で仕方がありません。 私自身、母子家庭で育ち、父の会社とは無縁であり、代われるものなら従業員が保証人になってほしいと思ってます。

  • 会社(経営者は父親)にお金を貸したが、滞る

    会社(経営者は父親)にお金を貸したが、滞る 5年前に父親が経営する株式会社の子会社 を作ったため、私が入社しました。 有限会社で、300万のうち、50万を私が出資しました。 父親は親会社にいるだけで、ほとんど私のいる子会社にはきませんが、 役員手当を月70万と、給料2万をとっています。 ちなみに私は給料だけの40万ですが、時給千円もないです。 3年前、設備投資をしたかったのですが、リースがおりなかったので、 私が500万、無利子で貸しました。口約束だったのを非常に後悔してます。 景気が悪くなったのを理由に何も通達もなく返済がストップしています。 最初は月30万の返済を15万に、それでも気がつくと半年くらい返済がなかったり。 文句を言うと、何カ月分かまとめて返済し、しばらくすると止まっています。 経理は親会社で父親の側近がやっています。 私が納得いかないのは、社員への借金が滞っていいるのに、 役員手当は下がらないことです。 法律的には、文書がないので 小さな会社の親子げんかと言えば、それまでなのかもしれませんが、 返したり、返さなかったりとされのが、なんとも、落ち着かず、 自分はいいように使われているような気がして憤慨してます。 私は経費で私物を買うなどもしないし、自分で買った車も社用車として使っています。 ご意見を聞いてみたく思いました。 役員手当を少なくして、社員に返済するのがすじではないのでしょうか? (私を含め、社員の給料は20%ダウンしましたが、役員手当は10%ダウン)

  • 謹慎処分

    教室(高校1年)でクラスメイトにはやし立てられ、一人の男子生徒に対していじめを行い謹慎処分となりました。 いじめの内容は手で小突くようにパンチしたり、水筒でたたきましたが手加減をしておりケガを負わせるようなことをしていません。 一週間後の金曜日、先生が知ることになり、本人同席で保護者(母親)が呼び出されました。いじめ行為の内容の確認と自宅謹慎を申し受け月曜日に連絡するとのことでした。 月曜日に連絡があり、火曜日に学校に来ること、そこで謹慎期間が決まるとの連絡でした。 火曜日、本人と母親が出向き校長と面談。ところが「謹慎の期間はわからない」との発言。事の重大さを考え、様子をみるとのこと。 怒り!校長が謹慎期間を決められずわからないとは情けない。謹慎期間が決まるとのことで出かけたにもかかわらず学校側にウソをつかれたことになります。 そもそも、本件は教室で「集団」ではやし立て、いじめに至ったもの。学校の生活指導は、管理責任はどうなっているのか? 事が重大ならばこそ先送りすることなく処分(謹慎期間)を明確にすべきではないでしょうか? みなさんのご意見は?