• ベストアンサー

土壌酸湿度測定器について

巷で売られている土壌酸湿度測定器のDM-15とDM-5はどのような違いがあるのでしょうか? 色々なページを見てみましたがどこにも書いてありません。 また、湿度の測定が必要なのはどのような時でしょうか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

DM-5は「酸度」と「湿度」の両方測定可能で DM-15は「酸性度」のみの測定になるのではないでしょうか? https://www.adex-dc.co.jp/takemura/product/ph.html#con02 参考URLです。 湿度はやはり多すぎると病害虫の発生や 根腐れの原因になったりするからではないでしょうか? 園芸にはあまり詳しくないので推測ですが・・・。 間違ってたらすいません。

参考URL:
https://www.adex-dc.co.jp/takemura/product/ph.html#con02
kotorihaku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 15の方も「簡単な操作で湿度の測定ができます」と書いてあるので、一体何が違うのかと悩んでいたのです。 でもご紹介いただいたページによると15の方には「おおよその」と書いてあるので、5の方が正確に測れるということなのかもしれませんね。 5の方を購入したいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 土壌のPH測定方法を教えて(機器を紹介して)ください

    定年後は、農業をやろうと考えています。入門書を読むと、土壌のPHの管理が大切と書かれています。しかし、私の読んだ本には、その測定方法が納得いくようには書かれていません。 恐縮ですが、素人にも分かるように、教えてください。また、測定機器もご紹介いただければ幸いです。(リトマス試験紙を使えばいいのは分かっているのですが、それだとおおざっぱにしか分からないと思いますので、それ以外の方法をお願いします。) ある解説によると、「土壌を水に溶かして」と」かかれています。しかしどのような水に溶かすの書かれていません。水道水なら水道水と、教えていただきたいのです。水道水でOKなら、煮沸する必要があるのかないのか。また、水に溶かすのに、土壌と水との割合も書かれているのですが、それは重量比なのか体積比なのか、というふうに、教えていただければと存じます。 こういう質問の仕方をすると気分を害される人がいらっしゃるのも承知していますが、そこが知りたいのです。 測定機器にしても、WEB上で宣伝されていますが、実際にお使いになってお勧めのを、と存じます。できれば7000円以下位のを。 どうかよろしくお願いします。

  • 土壌中の微生物数測定

    この分野の入門者です。土壌中の微生物数(生菌数、嫌気性菌数、真菌数など)を調べたいのですが、 (1)これらの測定法の基準となるもの(例えば、JISとかASTMほか)はあるのでしょうか? (2)上記(1)で(公的な)基準がない場合、この分野でのバイブルのような参考となる資料があるのでしょうか? (3)もし自分で測定するのが困難な場合、外部の分析機関への依頼も考えていますが、どの機関でも同じ測定法なのでしょうか?もし測定法が違えば分析結果に違いがあるものなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくご教示ください。 ついでで申し訳ありませんが、入門者にもお勧めの参考書などありましたら、ご紹介ください。

  • 土壌の中和

    炭カル等で土壌を中和させた後、すぐにpH測定をするとpHは上昇しますが、時間が経過すると再びpHが低下するのはなぜでしょうか。添加した炭カルが土壌水等で溶解するまでに時間がかかり、中和資材として完全に機能するまでに一定時間が必要ということでしょうか。

  • パソコンで温度や湿度を測定と制御するシステム

    パソコンや電子電子キットがよくご存じている方々へ、 はじめまして、ライアンと申します。 測定したい環境の温度、湿度などをパソコンで測り、データを保存します。 もしその環境の温度や湿度が設定されている条件に満たさなければ、次の操作を行うという制御の環境(パソコンで監視と制御)を作りたいですが、どんなもの(キットとか、措置)が必要ですか。 経験がある方々や先輩がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。 以上、

  • 室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿

    室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿度差によって生じる暖房に必要な熱量の比率として何%の違いなのかをお願いします。 温室で作物を栽培しています。除湿器を入れて湿度を下げれば設定温度は同じで暖房費の削減になるだろうか? と言うことで質問させて下さい。

  • 絶対測定とはどういう意味でしょうか?

    絶対測定とはどういう意味でしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。 ■使われ方 露点計・・・絶対測定ができる湿度計として利用できるが、試料気体を冷却する装置が必要になる。

  • 住宅の湿度管理は「絶対湿度」が重要なのでしょうか?

    湿度対策のことで何度かお世話になっております。 換気が重要ということは、勉強させて頂いて大変よく分かりました。 自分なりにも色々調べてみて、「相対湿度」と「絶対湿度」のことも知りました。 それでちょっと疑問なのですが、住宅の環境として「湿度管理」をするにあたって、「相対湿度」さえ快適指数(45~60%)に保っていればそれで良いのでしょうか。それとも肝心なのは「絶対湿度」なのでしょうか。 例えば室温10℃で相対湿度90%だったとして、それを下げる為にエアコン暖房で室温を20℃位に上げて相対湿度50%位になれば、住宅としては問題ないということなのでしょうか。 しかし絶対湿度が高いと、暖房を付けた時に気温差が発生する場所で結露など起こしてしまいますよね。 それに暖房を止めたらまた湿度が上がります。 理想は常に全室暖房なのでしょうけど、在来工法の古い気密性の低い家なので、暖房をつけ続けるにはコストがかかりすぎてしまい、残念ながらそれは無理です。 ということはやはり絶対湿度の管理が肝心ということいなるのでしょうか。 うちの室内環境は、ここ1週間位は室温10℃・湿度60%のことがほとんどです。(変動があっても室温4℃~14℃・湿度55%~65%) 絶対湿度は平均5.63g/m3ということのようです。 これは多いのでしょうか??換気には十分気を付けています。 それに屋外は気温14℃で湿度55%ほどで、外と室内で湿度はあまり変わらないようでした。 ということは、いくら換気しても絶対湿度を今より下げるには、除湿機やエアコンの除湿機能を使うしかないということなのでしょうか。 (エアコンの暖房でも絶対湿度は下がるのかも?) どなたかアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 美術品の湿度管理

    美術品(湿度が60%程度必要な高価なもの)で、展示室の空調機(エアハン)の加湿器が故障しました。 通常、温度設定は、22℃で湿度設定は、60%ですが、加湿器が壊れたため 外気の湿度の低い時、例えば40%位の時、室内も48%くらいに落ちてしまいます。 来客者のことは、考えずに(寒いと感じても)、美術品の管理のみ考えた時、設定温度を20℃→19℃→18℃と下げれば、湿度は(相対湿度は)、理論的には、上がります。ただ絶対湿度が上がったわけではないので、あまり意味ガないのでしょうか? 美術品の温湿度管理を考えた時、外気湿度ガ低くなった時、応急処置で、温度設定を下げ相対湿度を上げたほうが良いのでしょうか? どなたか、詳しいかた、教えて頂けないでしょうか。

  • 部屋の湿度が上がらない。

     先日引越しをしたのですが、新しい部屋では加湿器を使用しても湿度が上がりません。デジタル式で時計と一緒になっている湿度計を使用しているのですが、1日中測定限界値以下(30%)の表示になっています。同じ湿度計と加湿器を前の部屋でも使用していたのですが、前の部屋では60%くらいまで上がっていました。  前の部屋と新しい部屋の違いなのですが、前の部屋が木造和室6畳、通常のルームエアコン使用であったのに対し、新しい部屋は鉄筋コンクリート洋間7.5帖(台所との仕切りが無いので実質10.5帖)、ガスエアコン使用です。因みに新しい部屋の壁は、コンクリートに直接壁紙を貼っているタイプではありません。    現在使用している加湿器の能力は300ml/hです。この加湿器では能力不足なのでしょうか?それとも、他に何か原因があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 粘土質の土壌改良についての相談です。

    粘土質の土壌改良についての相談です。 会社の庭に花や芋を植えたのですが、育ちが悪く、原因が粘土質の土ではないかと思われます。 (会社の周りが田んぼなのでもしかしたら昔は田んぼだったのかもしれません) 粘土質の土壌改良には腐葉土とパーライトが必要らしいと調べてみて分かったのですが、 この梅雨の時期に行っても良いものなのでしょうか?梅雨が終わってからの方が良いですかね? またガーデニングに対しては全くの素人なので、粘土質の土壌改良で簡単なやり方がありましたら教えて頂けると幸いです。