土壌中の微生物数測定について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 土壌中の微生物数測定の基準や参考資料について教えてください。
  • 測定が困難な場合、外部の分析機関の測定法や結果についても知りたいです。
  • 入門者向けの参考書や資料があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

土壌中の微生物数測定

この分野の入門者です。土壌中の微生物数(生菌数、嫌気性菌数、真菌数など)を調べたいのですが、 (1)これらの測定法の基準となるもの(例えば、JISとかASTMほか)はあるのでしょうか? (2)上記(1)で(公的な)基準がない場合、この分野でのバイブルのような参考となる資料があるのでしょうか? (3)もし自分で測定するのが困難な場合、外部の分析機関への依頼も考えていますが、どの機関でも同じ測定法なのでしょうか?もし測定法が違えば分析結果に違いがあるものなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくご教示ください。 ついでで申し訳ありませんが、入門者にもお勧めの参考書などありましたら、ご紹介ください。

  • amine
  • お礼率69% (38/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anakujira
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.1

(1)測定には公定法はありません。 (2)新編土壌微生物実験法,土壌微生物研究会編,養賢堂,1992年,5150円がもっとも標準的でしょう。 (3)測定法はそんなに変わらないと思いますが,土壌そのものが均一なものでないですから,分析結果は異なると考えてください。数値で2倍くらいの変動は軽くあります。したがって,結果を解釈する際には,数倍の差で一喜一憂しないことです。入門者であっても,上記の本は理解できると思います。

amine
質問者

お礼

anakujira様。わかりやすい回答をありがとうございました。早速、本を購入したいと思います。

関連するQ&A

  • 微生物測定 CFU とは?

    微生物の培養を行い菌数を測定する実験を行っていますが、 CFU(colony forming unit)を使う意味は、 「顕微鏡下で菌を1つ1つ数えるのは困難なため、 コロニーを測定しそれを生菌数とする」 という解釈でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生菌数の測定法

    コロニーを形成しない微生物の生菌数を測定する方法に染色法というのがあるのですが、その方法と原理を教えてください。 また、この染色法以外でも方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般生菌数測定 失敗原因についてお尋ねします。

    サツマイモの一般生菌数を測定したのですが、コロニーゼロという結果で困っています。 一般的な方法で実験を行い、1000倍希釈~1000000倍希釈で測定したのですが、 全く出てきません。 1回目の実験で寒天培地の温度が高すぎたかもしれないと思い、2回目は十分注意して行いました。 生菌数ゼロの原因として考えられることはありますか?? よろしくお願いします。

  • 周波数の測定法

    「周波数測定法である、周期基準法と時間基準法は、それぞれどのような波形を観測する時に適しているかを考えよ。また、その理由も述べよ」という課題を授業で出されました。 オシロスコープの実験の時に出された課題なのでそれの関係なのだろうと思い調べてみたのですが、それらしいワードがヒットせず、困っています。 これはそれぞれどのような測定法なのでしょうか。また、これについて分かりやすく解説してあるサイトなども教えて頂けると助かります。

  • 固有振動数をハンマリング測定したい。

    装置用部品の固有振動数を、ハンマリングで測定したいのですが、常に測定値に対しての信憑性(正否)に疑問が湧いてきて判断出来ない状態となってしまいます。 固有振動数の基準となるものが世の中に存在すると思うのですが、入手可能でしょうか?または、正しい固有振動数の測定法があるか?について大至急教えて頂けないでしょうか。

  • 放射能測定について

    公的機関で放射能測定をしています。どうしても上位の施設を参考にしがちになるのですが、日本分析センターなどとの違いも感じております。放射能を測定する場合、生のまま測定するのと乾燥または灰にして測定するのとでは結果に影響はありますか。また被検物を水洗することに意味はありますか? 食品分析と混同しているようにも思うのですが。

  • Mitogen活性測定法

    こんにちは。  私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。  専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 土壌分析で使用した実験器具の洗い方

    こんにちは. 某私立大学修士2年 専攻は土壌学です. 突然ですが,質問させていただきます・ 私は主に農業現場においての調査,分析を行っております. 実際に農業現場に行って→生育,収量,土壌調査→持ち帰って分析 がスタイルの研究です. 同じ様なことをしている人はいると思いますが,農学の中でも本当に農業に隣接している感じです.なので,分析等もどちらかというとマクロ的なざっくりとした分析です.例えば,土壌中の可給態P,pH EC,交換性陽イオン,植物体も多量元素,微量元素等の分析です. 大抵は土壌分析法に乗っ取っていますが,うちの研究室では少しやり方を変えています(土壌分析法は少々面倒なので) そこで疑問が沸いたのですが,みなさんの研究室では実験器具どうあらってますか?? 私の研究室は有機溶媒系は全く使わず,塩酸,硝酸,過酸化水素,過塩素酸,硫酸,くらいが危ないもので後は特に・・・という感じですが. 土を扱いさらにサンプル数が数百あり,測定元素によっては土の秤量が違うので,×αと膨大です.実験後はこれでもかと,ポリビン,ポリ試験管が発生します.ちなみにマクロチップ,ポリビン,ポリ試験管等はすべて使いまわしです! サンプルが土,試薬も無機系なので,洗い方も結構簡単??なので, ポリビン,ポリ試験管,ビーカー,→家庭用洗剤で洗浄後蒸留水ですすぐ.自然乾燥 メスフラスコ,メスシリンダー→水道水で10回すすぎ後,蒸留水で流す 自然乾燥 ホールピペット→中性洗剤で一晩つけて,8時間専用の機械で流した後,蒸留水でよく流す.自然乾燥 植物体の分析に使用するケルダールフラスコ,テフロンビーカーも同じです.バイテク関係の人はもっと繊細に洗っていると思いますが,一応,私の研究も微量元素は計測していますので(原子吸光),こんな洗い方でちゃんと計測出来てるのか少々不安になりました(笑) 今更?みたいな感じですが,みなさんの研究室ではどのように洗浄なさてました??

  • 硝酸態窒素測定法とデータ表記の仕方をおしえてください!

    土壌中の硝酸態窒素を2MのKClで抽出し,インドフェノール法で測定しました.(土:KCl=1:2) また,同じ試料を水抽出(土:水=1:5)し,イオンクロマトグラフィーでも測定しました. 結果,イオンクロマトで測定した方が,倍の濃度を示していました. 分析法によって得られるデータが違うのはわかりますが, この場合,どちらのデータを採用するべきでしょうか. よろしくお願いします!

  • 臨床心理学の基礎でオススメの本

    全く別分野の人間なのですが、いま事情があって臨床系の文献を1つ読んでいます。 ところが、全く分からない用語が当たり前のように出てきて(それこそ当たり前なのですが)、困っています。 一応、心理学辞典をひきながら読んではいますが、辞書では少々不充分な点があります。 そこで、辞書よりもう少し詳しいような、臨床心理学入門というか臨床心理学の基礎的技術(測定・分析法だとなお嬉しい)について大まかに書かれた本がないかを教えていただきたいと思います。 お願いいたします。