• ベストアンサー

絶対測定とはどういう意味でしょうか?

絶対測定とはどういう意味でしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。 ■使われ方 露点計・・・絶対測定ができる湿度計として利用できるが、試料気体を冷却する装置が必要になる。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

湿度は相対湿度と絶対湿度があるので、 絶対湿度を測定することをこの場合絶対測定と言っているのでしょうね。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

検量線のようなものを必要としないのが絶対測定. つまり測定した値から,別の実験の結果を用いることなく目的の数値が出てくるようなもの.まあ,物理定数が必要で,それは実験的に決められているとかそういうのは除きますが. たとえば,毛髪湿度計は湿度によって髪の毛が伸び縮みすることを利用しますが,どのくらいの湿度でどのくらいに髪の毛が伸び縮みするかは別に測っておいて,伸びと湿度の関係を示す検量線を作っておかないといけない.電子式の湿度計はセラミックセンサーの電気抵抗が湿度で変化するのを利用するものが多いが,これも電気抵抗と湿度の関係をあらかじめ調べておく必要がある.こういうのは絶対測定ではない.

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

No.1さんとNo.2さんのお話をつなげると以下のようになります。 (相対)湿度を、乾湿湿度計ではかる場合、湿球からの蒸発による温度の下がりを、(濡らしていない)乾球の示す室温と比較します。空気の(相対)湿度100%なら正味の蒸発はありませんので、ぬらした温度計と乾いた温度計の差はゼロです。部屋の(相対)湿度が低ければ低いほど蒸発が激しくて湿球の温度が下がります。これを使って湿度100%の状態からどれだけ離れているかで、相対湿度をだします。よって、乾湿湿度計で測る湿度は、その温度での湿度100%に対して、どの程度湿気があるかを測る相対測定です。 ところで湿度100%の水蒸気の圧力は、温度に大きく依存します。そこの空気を冷却して、何度で水の結露が出るかを測れば、その温度で湿度100%になっていることが分かります。水蒸気の飽和蒸気圧は各温度についてわかっていますので、これで水蒸気圧そのものを絶対的に測定できることになります。これが絶対測定です。ついでにその温度での飽和蒸気圧から、空気が1m^3あたり何gの水蒸気を含んでいたかも分かります。

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

絶対測定とは、あらかじめメモリを較正する必要のない測定法を指します。 参考URLに重力の絶対測定と相対測定についての説明がありますので参考にしてください。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-4/2-4-2.html

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-4/2-4-2.html

関連するQ&A

  • 絶対湿度の測定方法

    絶対湿度を測定する方法ってあるんでしょうか? 機械を購入すれば良いのでしょうが、簡単に求められる方法があれば教えて下さい。 あと、現在は露点で環境を管理していますが、例えば空気とか窒素とか酸素とか、 気体の種類が変われば、同じ露点でも絶対湿度(水分量)は異なるんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • クリサンテミンの測定方法

    クリサンテミンの測定方法を教えてください。吸光度計と色差計は持っています。クロマトグラフィーの装置は持っていません。試料は桃の果汁です。宜しくお願い致します。

  • 絶対温度と相対湿度から露点温度

    絶対温度と相対湿度から露点温度を算出することは可能ですか? EXCEL等で計算式を知っているかたいらっしゃった教えていただきたいです。

  • 工学部の学生です!!

    湿度の測定についておねがいしますm(_ _;)m 気温25.0℃で、露点が20.0℃であった。 絶対湿度と相対湿度を求めよ。 ただし、それぞれの飽和水蒸気圧は、 3.17×10^3 Pa, 2.34×10^3 Paである。

  • 絶対温度と露点温度から相対湿度を計算する方法

    絶対温度と露点温度から相対湿度を算出することは可能ですか? EXCEL等で計算式を知っているかたいらっしゃった教えていただきたいです。

  • 絶対湿度について

    420×280×200ほどの小さい密閉した容器に温度と相対湿度が測定出きる 温湿度レコーダーを入れて測定し、その結果から絶対湿度を計算したところ 温度変化に伴って上下していました。(温度が上がると絶対湿度も上昇) 容器から水の出入りが無いはずの為、容器内で結露する条件でなければ 絶対湿度は変化しないものだと考えていたのですが。。 この考えは違うのでしょうか? (空気の膨張分で多少は変化?) もしかしたら、結果にセンサーの特性などが出てきているのでは と疑っているのですが。。 下記結果の一部 温度 相対湿度 絶対湿度 絶対湿度 27.3℃ 68% 17.8g・m-3 0.0155 kg/kg(DA) 34.2℃ 59% 22.4g・m-3 0.0201 kg/kg(DA) また絶対湿度の表現には2種類あるようで、空気1m3の容積中 に含まれる水蒸気の質量を絶対湿度という場合と、 空気中の水蒸気の質量 (kg)と乾き空気の質量(湿り空気から水蒸気を 除いた質量)1kg(DA)の比[kg/kg(DA)]を絶対湿度という場合がある ようですが、特に使い分けは? (筐体内を温度と相対湿度を測定した結果から絶対湿度を出して 温度との関係をみたところ疑問が出たためにこのような密閉容器で 実験をしてみました。) 計測については初心者な為、もしかしたら大きな勘違いをした質問 かもしれませんが、天気相談所等に問い合わせても的を得た答えが 得られずここにたどり着いた次第です。。よろしくお願い致します。

  • 示差走査熱量測定法について

    こんばんは。 示差走査熱量測定法について2点ほど分からないことがあります。 (1)DSC装置の測定範囲温度は、最大で何℃から何℃まであるのでしょうか? (2)DSC装置で測定試料・基準物質を並べ測定する際に、その周りに水素を入れて測定する場合があると言われたのですが、水素を入れる理由や目的は何でしょうか? 文献などに載っておらず困っています。 回答宜しくお願い致します。

  • サンプル中の金属の測定について・・分析系の人お願いしマース。

    今、あるサンプルを燃料として使う計画が ありそれが環境に害がないかということで 金属 ヒ素、セレンを自分は分析しています。 測定方法は・・原子吸光、ICPなどは水素化する装置がないのでできないので・・比色法によって行っています。 しかし、結構、値がずれるため、ヒ素は気体を発生させたり、セレンは沈殿を作ったりするため、 試料のほうがブランクよりもABSが出てしまう場合があります。 ヒ素  ブランク 0.008  試料   0.010 セレン ブランク 0.030  試料   0.045 など これで試料中に金属があるっていうんですかねーー?? ただのブランク誤差としか考えられないんですけど・・ そこで自分たちはT検定たるものを使用して本当にあるのか ないのかを調べようかと思ったりしたんですけど、 試料の濃度を濃くしたら・・でてくる可能性もあるわけじゃないですか??どこまで分析すればいいのか分からなくこまっています。 どこで境界を引いて分析すればいいんでしょうか?? 検量線にあてはまるまで濃くしなければいけないのですかねー??そのような環境分析などを行ったことのある方・・ 是非是非アドバイスお願いします。

  • ケルビン式等々の意味について

    ケルビン式をご存じの方にお聞きしたいのですが、あの式の意味としては、「ある試料(粉体)に吸着可能な細孔半径の大きさは、その吸着における相対湿度環境に依存する」と解釈してよろしいのでしょうか? ケルビン半径rkを求める式には、液の密度や気体定数、絶対温度、液の分子量等いろいろ出てきますが、どれも定数であるため上記のように解釈しました。 もう一点お聞きしたいのですが、Vliq=(Pa×Vads×Vm)/RT という式があります。 Vliq=(rp×S)/2  rp:ケルビン半径 S:比表面積 Pa:=RH(相対湿度) Vads:細孔容積 Vm:吸着質のモル体積 R:気体定数 T:絶対温度 です。 上記よりケルビン半径及び比表面積が求められれば、細孔容積が求められると思うのですが、この式を言葉で説明するとどのように説明すれば良いのかを苦心しております。どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 蛍光測定装置の購入を考えています.

    蛍光測定装置の購入を考えています. 励起波長: 340- 360nm(このくらいの波長なら,数値は,340でも,345でも,360でもOKです) 測定波長: 440- 460nm(上に同じく) 測定は,キュベットで1サンプルずつ測定する装置でもかまいませんし. プレートリーダー系でも構いません.この測定が可能な装置をご存知でありましたら御教示ください. 宜しくお願い申し上げます.