• 締切済み

契約を無効にしたいのですが

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

http://okwave.jp/qa5313569.html 前回と内容が微妙に変わってますね。 内容に一貫性がない以上、どちらが正しいことを言っているのかわかりません。 ご質問内容だけを検証しますと、錯誤で無効を主張できるかもしれませんが、事実錯誤があったかどうかは、相手方の主張も聞いてみないと何とも言えません。 事業間契約なので、クーリングオフはありませんし、消費者センターも畑違いです。 弁護士に相談が妥当な解決策でしょう。

関連するQ&A

  • この労働契約書は無効?有効?

    私はとある管理職ですが、残業代が支払われておりません。いわゆる名ばかり管理職です。先日、会社より労働契約書に署名してくれと言われたのですが、よく内容を見ると「基本給に残業代50%含む」とあり, しかも日付が2年前の日付になっていました。過去に遡って契約させ、残業代請求を逃れようとしています。ちなみに入社して5年になりますが、今まで労働契約書なんて書いたことありません。結局、署名できない奴は辞めろ、みたいな空気でサインしてしまいました。そして、基本給が単純に半分になったということで、時給換算した時の単価が安くなり、残業代が基本給の50%に収まってしまいます。この契約書が有効なら、実質残業代は支払われていることになってしまいます。こんなやり方(遡って一方的に契約させる)ってアリですか?もちろん意義がある場合は、サインしなければ済むのですが…。

  • 営業権or契約無効

    昨年、マンションを購入し、購入時に営業マンにお店をしてもいいと言われ、開業したのですが、先日、管理組合に見つかり、住居用なので辞めるよう言われました。 営業マンに確認すると、管理組合には辞めた事にして、内緒で営業しなさいと言われました。 今後の事を考えて、営業マンと話をしようとしても、お友達だけを呼ぶだけだと思っていたとか、私の名前を出さないでくださいだとか、逃げてばかりです。 うちとしてはこのまま営業を続けていきたいと思っているのですが、住居用だということで難しいかと思います。 営業権を主張するのか、契約無効を訴えて移転するのかどちらが得策でしょうか?訴えるとしたらどういった内容にしたらいいのか、どこまでの損害賠償請求ができるのか、法律に詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 公序良俗違反では?

    先日、喫茶店を経営する知人がぐ○なびに資料請求をしたところ、突然営業マンの訪問を受け、「いつでも契約内容は変更できるので」と長時間説得されたのち、月間売上が100万円前後の店にもかかわらず、月額約40万円の契約を結ばされました。 不審に思った知人が翌日、ぐ○なびに契約変更・解除を申し出たところ、「事業者間の契約なのでクーリングオフできない」と言われました。 知人は弁護士に相談することを考えています。月間売上100万円の店に月額40万円の契約を結ばせるのは社会通念上、公序良俗違反だと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • 私は今年にヤフーBBの12M(裏契約プラン)に契約しています。月額利用

    私は今年にヤフーBBの12M(裏契約プラン)に契約しています。月額利用料金は現在1999円です。 だが最近ヤフーのHPを見たところヤフーバリュープランというのがありこちらの月額基本料金は1889円です。 月に110円とはいえ安い方が良いので私は今の裏契約プランから現在のバリュープランに契約を切り替えたいのですが一体どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドコモの契約内容と請求

    My DoCoMoのご契約内容の確認とeビリングのご請求内訳を見ていて疑問が生じました。 1.eビリングの説明に『基本使用料が100円割引』と書いてあるのに請求内訳に100円引かれている形跡がない。 2.申し込んだ覚えはないのにご契約内容確認を見ると『moperaU Uライトプラン現在ご契約中』となっている。 しかしUライトプランは月額315円のはずなのにやはり請求内訳にmopera Uというのは入っていない。 契約したばかりとかでなく、もうそれなりの期間使っています。 今まで明細とか契約内容とかちゃんとすみずみまでは見ていなかったので気付かなかったのですが・・・。 これは何か私の見方が悪いのでしょうか? それともやっぱり何かおかしいのでしょうか?

  • 契約書の書き方について

    こんにちは。 契約書の書き方についてご教授ください。 個人で委託する仕事を最近始めたばかりで、契約書の記入の仕方がまだ分かりません。取引先から、署名の入った契約書のPDFファイルが送られてきて、「記入して送付してほしい」と言われたのですが、その記入のさいに気をつけることがありましたら、お教えください。 契約書は複数ページになっており、相手側の署名(ワープロでですが)が入っています。そこで、 (1) 署名するときは、住所も必要でしょうか? (2) 複数ページあるのですが、閉じるのはホッチキスを使用するのですか? それともとめなくてもかまいませんか? (3) ネットで調べたところ、複数枚にわたって割り印をすると書いてあったのですが、これはしなければなりませんか? また、位置はどのあたりがよろしいですか? (4) 契約書Aに、別紙1と別紙2への参照があります。別紙2にも署名・押印の欄がありますが、別紙1にはありません。この場合、契約書Aと別紙1、別紙2すべてを1つとみなして割り印を押すのですか?(そうしないと、別紙1だけすりかえることも可能な気がするのですが) それとも、契約書Aおよび別紙2にそれぞれ署名・押印してそれぞれに割り印をして送付するのが正しいでしょうか? 複雑な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ソフトバンク ファーストプランって

    ソフトバンクのファーストプランって、いかがな物でしょう? どなたか詳細など、教えて下さい。 営業マンの話では月額5000円にて他社通話、一般電話に対する通話料が10時間分付いてくるとのことです。 初期費用は1契約に付き10000円+事務手数料とのこと、 月額5000円で約27000円分も浮くとはすごくメリットがあるような気もするのですが・・いかがな物でしょうか

  • 月額契約に関して

    現在あるサービスを月額の契約でしているところがあります。 契約書を読んだ時に損害賠償の項目があり「・・・金額は月額利用料の10倍を上限とする」という項目がありました。 月額利用料は15000円ですが何かあった時に請求できる満額金額はいくらなのでしょうか。 ちなみに契約期間は3か月です。 月額なので150000円なのでしょうか。 それとも3か月分の450000円でしょうか。 くだらない質問ですが教えてください!

  • 契約書と契約プランが違うのは・・・

    先月、ソフトバンクモバイルで旧ボーダフォンプランを契約したのですが、契約したプランと請求書に記載されているプランが違っていています。 請求書には家族通話手額以外のプランは記載されているのですがなぜか家族通話手額だけが記載されていません。 旧ボーダフォンプランのライトコールパックとホワイトプランで家族通話定額を契約して、3月から通話し放題になると店員さんに言われて契約したのですが、わずか10日で3万円の通話料が請求されました。 これって店側のミスですかね?

  • 賃貸契約での

    本日入籍前に、賃貸の申し込みを行いました。 以下現況を記します。 □札幌在住 □8月末に入籍予定 □5月~賃貸を検索中 □大手フランチャイズ不動産業者(E)に仲介委託 □ある物件について1LDK6万円と聞いて、現場見学 □現場で、E業者が管理会社に電話して、6万円より、6千円値引きになっていると確認 □6千円の値引きより、内定 □事務所に戻り、申込書に記入(小生の勤務先名、住所、電話番号、役職、年収。および、保障人欄に兄の勤務先、年収、電話番号等) ※家賃は、6千円値引きの入った額で申し込み書に記入し、e営業マンの署名あり。しかし、コピーはもらっていない。記載はあくまで、申込書と書いてあり、契約書ではなかった。 □その申込書を、E営業マンが管理会社にFAX □2時間後、家賃が違った。値引きはない。よって家賃6万円である。と、電話がきた。 ⇒家賃の増加に伴う、真理的【マイナス』もありますが、兄の個人情報も含めて、年収や住所、電話番号、勤務先電話番号を記載したことが、兄に迷惑掛ける可能性があり許せません(私の個人情報しかり)・ 以上の条件下では、私が引くしかないのでしょうか?これがまかり通るなら、全てのビジネスが後だしジャンケン状態になる事が想定されてしまう。