• ベストアンサー

YPVSの作動確認

はじめまして、R1-Zに乗っているのですが、最近YPVSが作動しない時があり、一旦エンジンをきり、掛けると作動します。(バッテリーは外しています。 そこで、走行中に作動の確認ができる様にLEDランプを設定したいのですが可能でしようか。又配線方法など詳しい方教えて頂けないでしようか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.7

一応話がそれないように質問の答えだけ先に書いておくと、 要するにYPVSを駆動しているサーボモーターに電気が行っているかどうかがわかればいいのですからバッテリーから伸びているケーブルの+と-に結線をしてYPVSが作動したら(というか正常な状態でエンジンが掛かればその間は常にYPVSは導通状態なのですが)LEDがつくようにすれば良いのでは? 文章のニュアンスから感じた事なので勘違いかもしれませんが、もしかして質問者様はエンジンが掛かっている間もYPVSは動いたり止まったりしていると思ってませんか? YPVSはエンジンの回転数やアクセル開度などを総合的に検知して動いていますので、乗り手のアクセルワークなどとは全く関係のない動き方をしています。たとえば走行中、アクセルをOFFにして惰性運転をしている状態でもYPVSは動いているのです。 なので、LEDの点滅でYPVSの動作・休止状態をモニターしたいと思う発想そのものが間違っています。 その辺を勘違いしていなければ良いのですが。 それで、他の質問者様も懸念しておられる「バッテリー外した状態で運転」というお話ですが、バッテリー外したらYPVSは動くのでしょうか? 私はスズキのRGV-ガンマに乗っていましたが、長いこと乗らなかったのでバッテリーが上がってしまい、走る事は走るのですが上が回らず、ショップに持ち込んでみたらバッテリー切れが原因の排気バルブが動かない状態で運転していたのでバルブにカーボンが溜まり動かなくなっていた事が判明。 これはバッテリーの交換と排気バルブの分解・クリーニングで治ったのですが、いずれにしてもカーボンが溜まり、バルブの作動を妨げる状態になることは確かのようです。 ガンマはその程度の修理で治ったのですが、友人から買った中古のKDXは排気バルブにカーボンが限界まで溜まり、バルブを駆動するギヤがつぶれてしまい、ギヤを含めたバルブ周りのパーツ全交換という悲惨な事になりました。 ショップによると、排気バルブはセルフクリーニング機構を持ってしてもある程度溜まってしまうそうで、定期的な分解洗浄が必要との事です。 難しい作業ではないらしいので自分でも出来そうですが、そんな面倒があるのなら排気デバイスなんていらないなぁ、というのが正直な感想です。 そんな訳で、私はいまRZが欲しいです。

zr400e
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 背景は、以前走行中にイマイチパワーが無いと思い空ぶかしでサーボモーターの作動があるかを確認した所動いていない事が数回ありました。(普段なら空ぶかしで5000回転ぐらい回すと動きます。) 現在エンジン始動はサーボモータのプーリを触りながら(動作を確認)行っています。たまに確認せずに走ってしまう時があって、その時は一旦エンジンを切って再度掛けます。 これが面倒でYPVS作動の確認を他の方法で出来ないかなと思っています。 本当はYPVSの動作不良を直すのが正当なのでしようか今のところ検討すらつかないじょうたいです。。。

その他の回答 (7)

  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.8

追記です。 もしバッテリーがちゃんとバイクにセットされていてYPVSが正常な状態なら、キックする前の段階、つまりキーをONにした状態で「ウィーンウィーン」とバルブがセルフクリーニングのため往復運動する音が聞こえるはずです。

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

#5です。 >クリーニングになっているのでしようか。 サービスマニュアル?か何か文章の形で記載があった記憶があります。 私自身は明確にクリーニング動作と認識してますので、何かの記述が何かに載ってたんだろうと思います。 (バイク雑誌か何かかもしれないけど・・・) で、バラすとクリーニングしたカスの様な物をシリンダ本体側(YPVS軸部)に入れない様な形で、中にタール状の物(カーボンをオイルで固めた様な物)が溜まってきても出て行かない。 しばらく乗らなかったりを繰り返すとコレの粘度が高くなっちゃってる感じだったと思います。 でも思い起こしてみれば、弁体側には大して汚れは付いて無かったですね。 走行中のYPVS動作がきっちり行われる様な走りしてるのなら初期クリーニングなどは有って無い様な物かもしれません。 いずれにしてもこの部分を分解クリーニングした事が無い車体であれば、一度やっておいた方が良いかと思います。

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.5

#4です。 書き忘れたので追加しとくと定期的な清掃というのは2年に1度程度で良いと思いますが、クリーニング無しなら1年に1度くらいで良いかな。 ちなみに私が清掃してた周期はケーブル部注油を含めて2年以上の間隔が空いてたと思います。

zr400e
質問者

お礼

皆さん早々のご回答ありがとうございます。 少し話がそれているような・・・ バッテリーをはずしているのは現状バッテリーへの充電が出来ていない為です。(原因は調査中です。)なので単にバッテリーを外している状態です。 少し気になったのがYPVSのクリーニングです。あれって全開、全閉を行っていて、バルブ、オイルポンプの点検、調整に使う為だと思っていました。 クリーニングになっているのでしようか。

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

R1-Zは知らないけど、RZV500RやRZR350に乗ってた頃は動きが渋く(セルフクリーニング時)感じてくるとバラして掃除してました。 キーONのクリーニング動作が有っても、汚れというかタール状の物が隙間に詰まってくるので定期的にバラして清掃する方がランプなんか付けるよりも不安無く乗れると思いますよ。 ただ、最初の「うに~うに」の時に原点位置確認とかしてるのだとすると、動作についてどうなんだろうという疑問は残ります。 初期動作なしでの事までは考えた事はなかったので、実際に実害があるかどうかは私には判りません。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.3

YPVS自体はバッテリレスでも動きますが、ANo1さんの仰るようにメインスイッチをONにすると自動で行うクリーニングはバッテリが無いと動きません。 エンジンをかけると今度はクリーニングは出来ません。 と言うことはYPVSは汚れたままです。 バッテリを持たない競技専用車にもYPVSは搭載されましたが競技専用車は競技のたびに分解して清掃するので元々これが無いと思います。 バッテリレスではVPVSが動作不良を起こすと思われます。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

YPVSはバッテリーを外した状態で長く乗っていると壊れます。

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 回答では無く質問です。 >(バッテリーは外しています。 ・・・っとありますが、これは何らかのバッテリ・レス改造が施されている、ということでしょうか?  YPVSはキーON時(エンジン始動前)に回転し、セルフ・クリーニングを行います。バッテリを外すのは、結構まずいんじゃないかと思いますが・・・?

関連するQ&A

  • DT200R 37F エンジン不調

    DT200R 37Fのエンジン不調について教えて下さい。 YPVSの作動はキーをONの時1往復作動は確認できますが、エンジン始動後アイドリングはいているのですがスムーズに回りませんプラグが、かぶった様な感じです。キャブOH済、プラグも交換しました。 宜しくお願いします。

  • VSAの作動確認

    HONDAのNBOXに乗っていますが、VSAの作動ランプがありません。説明書にも作動のことは書いてありますが、運転している時にABSならブレーキペダルにキックバックがくるから分かりますがVSAは分からないのです。この車のVSA本当に効いているのか不安なのですが。確認する方法は無いのでしょうか?

  • NInja250Rの配線について

    NInja250Rの配線について こんばんは 今LEDをつけようと配線を増加して、テールランプから電源をとりとりつけたのですが、電源をいれてもテールランプが点灯しなくなってしまい困っています(突然つかなくなりました)さらにメーターのライトまでつかなくなりました。エンジンはかかります。LEDをつけすぎてヒューズなどがとんでしまったのでしょうか?ちなみにLEDは6個つけました。 原因をさがすにはどこを探せばいいのかわからなくて困っています。よろしくお願いします。

  • エンブレムLEDが作動しない・・・。

    ネットにて「エンブレムLED」と言う物を購入し取り付けを行ったのですが、 借り止め時にスモール(青)、ブレーキ(赤)の点灯を確認し本止めをしました。 最終確認としてエンジンをONの状態でライトを点灯させたのですがスモール(青)が点灯していませんでした。 キーを回さずにライトを点灯をさせた際にはきちんと点灯します。 取り付け方法は右テールランプの配線より割り込みをして、 配線は分岐タップ(フジックス REV1247)を使い、配線コードはエーモンのE535(AVS0.50sp)を使いました。 次の日、電圧不足かなと思い分岐タップをエーモンの「1187 電源取り出しコネクター」に変更し、 割り込みの場所もスモールはナンバー灯の配線にブレーキはハイマウントブレーキの配線に割り込みを行いましたが症状が今度は、 エンジンOFF時は両方点灯するがエンジンをONにしてライトをつけるとスモール(青)が点灯せず、 ブレーキ(赤)は点灯するに変わりました。 エンジンONで両方を点灯させたいのですがうまくいきません(泣) そもそもLED事態の故障でしょうか? この場合どのような事が考えられるでしょうか? 自分は万策尽きてしまったので詳しい方の意見を聞きたく質問しました。 よろしくお願い致します。 [車種は日産 オッティ H92Wです]

  • CPUが正常に作動していることを確認する方法は?

    CPUが正常に作動していることを確認する方法をできるかぎり教えてください。私としては、『 CPU-Z』が正しく表示されればいいと思うのですが。ほかに方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • メーター内LED連動

    L150 ムーヴカスタム後期のメーター内に純正セキュリティのランプがあるのですが、このランプ連動で後付けのLEDをつけました。 後付けのLEDは点灯しますが、メーター内が点かなくなってしまいました。後付けをはずすとメーター内のランプは元通りに点灯します。 後付けLEDは、他の車のあまり物の安いセキュリティの作動確認用の赤LEDです。 配線は、配線図を見てメーター内のランプの配線(助手席足元)にエレクトロタップで接続し、アースは近くにボディーアースです。 配線の時に検電ペンで確認した時は、メーター内も検電ペンのLEDも両方点灯しました。 後付けのLED5ミリの砲弾でプラスチックで囲まれています。 どなたかご意見お願いします。

  • PS13シルビア ポンプリレーが作動しない

    車種はPS13Q`s(SR20DETノーマル)になりますが、走行直後のアイドリング時に、 突然エンストし、以降エンジンがかからなくなってしまいました。 セルは回りますが、キーON時の1秒間で燃料ポンプの作動音がしないので、 ポンプが故障したと思ったのですが、バッテリー電圧を直接かけると、単体で作動しました。 ヒューズも確認しましたが、切れていませんでした。 ポンプリレーを調べたところ、リレーが作動していない様で、燃料ポンプまで電圧がきていません。 (ポンプリレーの「カチッ」という音が聞こえません) リレー不良を考え、リレーを新品にしたり、純正以外のリレーに替えてみたり試しましたが、 症状は変わりませんでした。 ポンプリレーの電圧ですが、IGNからの2本は約12V来てまして、 ポンプリレーからECUの端子番号「104」(燃料ポンプ制御)にも通電しています。 (コネクタ不良も考慮して、ECUのフタを開けて、端子に直接テスターをあてて測定しております) 本来、ポンプリレー作動後につながる2つの配線(IGN→ポンプ)を無理やりつなげたところ、 ポンプが作動しエンジンがかかりました。 ポンプリレーが作動しないのは、ポンプ系統以外の箇所が故障しており、ECUが意図的に リレーを作動させていないという事でしょうか? どうか、お力添えを頂けたらと思います。 宜しく御願い致します。

  • ターボの作動と燃費について

    いくつかのターボ車には、「ターボ作動メーター」が付いて いますが、ターボタービンはエンジン回転中は常に回っている 訳ですよね?だとすると作動時以外はただ「から回り」して いるってことでしょうか? そうすると、作動メーターを参考にして仮にまったくターボを 作動ゾーンに入れないで走行した場合、同エンジンのNA並みの 燃費にすることは可能でしょうか?

  • 走行中に充電が開始されるのはなぜ?

    最近、バッテリーのランプが点く様になりました。 最初はバッテリーかな?と思いましたが、いろいろおかしな現象が 起きているようなので質問します。 まずバッテリーは、2ヶ月前にリサイクルバッテリーと交換しました。 こういうとバッテリーが原因と言われそうですが・・・・・。 エンジン停止時のバッテリーの電圧は、12V位です。 エンジンを始動すると、11.7V位になります。 バッテリーランプはついたままです。 走行していると、11.7V~11.3Vの電圧です。 今のところそれ以下には、下がりません。 15分位走行後、バッテリーランプが消えて、13.8V~14.0Vになります。 充電されている感じになります。 その後(30分走行)は、特にバッテリーランプが点くこともなく、家に 帰れます。 家について、エンジンを切ってから、再度始動してもバッテリーランプは 点きません。 その状態で、バッテリー電圧を計測すると12V以上あり、 エンジン始動させて計測すると13.8V~14.0V位になります。 オルタネーターは、発電していると思われます。 単純に、バッテリーが温まると充電されるのでしょうか? ということは、やはりバッテリーが原因なのでしょうか? なんか、おかしな現象なのでどなたかご存知のかた教えてください。

  • 電磁ノイズと時計の誤作動について

    電気の知識が乏しく行き詰りました。回答宜しくお願い致します。 古いバイクに時計を付けたくてメーターパネルに腕時計の中身を貼り付け、 時計の電源とセットとモードの接点に計4本の配線をハンダ付けして メーター外へ引き出し電源の線は乾電池1本へ、セットとモードはそれぞれ 「時計の接点~配線~プッシュスイッチ~電池の+」に繋ぎました。 早速走行してみるとエンジンの回転数を上げた時だけセットやモードの スイッチを連打したような表示になりました。 時計や配線のすぐ側にはコイルが針を動かすタイプの燃料計と水温計があり、 そのプラグを抜くと誤作動は止まるので上記4本の配線を ノイズ対策に効果があると知ったツイストペア線にして一旦改善されました。 しかしその後走行を繰り返していると時々誤作動 (セットかモードを一回押すのと同じ表示)するようになっています。 その後ペア線や時計裏を金属板で覆うのは一度試しましたが むしろ酷くなるので外しました。 ・ペア線の正しい使い方や、線の太さ、撚り合わせの細かさを変えると 効果があるか ・燃料計と水温計に何か電子部品を付け足す事で発生ノイズを減らせないか なども含めて対処方法がありましたらお願いします。 《以下補足です》 ツイストペア線部分は長さ10cmほどで電源の+と-、セットとモードが 出来る限り細かく撚り合わせてあります。 配線を遠回りさせて計器から出来るだけ離す方法はスペースや取り付け方の 問題で難しいです。 メーターは一部に金属が使われていますがケースやパネルは樹脂製です。 燃料計は+12V、センサーから来ている2本の計3本、 水温計は+12V、-(ボディアース)、センサー1本の計3本の 配線が繋がっています。 以前ウインカーをLED化する際リレーをICタイプに交換しましたが エンジンを始動した時だけハイフラッシャーが起きました。 ネットで調べたところ同じ現象で困っている方がいて 「エンジンの発電の中にノイズがあってICリレーがそのノイズを拾って しまうのでは?」=「リレーの+と-の間に電解コンデンサーを入れる」 という対処方法を見付けそれは効果がありました。