• ベストアンサー

車検時の部品等の工賃等について

sora212の回答

  • sora212
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.4

長くその車に乗る予定であれば、その作業は行ったほうが好いでしょうね、ブレーキ関係ですから。 値段も妥当なものです。 (R)ブレーキカップキット取替をあえて提案してきたのは、もしかするとブレーキオイルがすでに漏れているのかもしれません。 ブレーキ分解時の立ち会いをしてみたらいかがでしょうか?

yucchanko
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、立ち会いは思いつきませんでした。

関連するQ&A

  • 車検について教えてください!

    2回目の車検期日が今月末に迫っています。車はヴィッツで、排気量は1300です。 前回は初めての車検で、父が勧めるままに、何も考えずにディーラーで受けました。 そのディーラーから今回も案内が来て、法定諸費用53930円+基本料金31500円 (24ヶ月定期点検15750円・検査料7350円・検査手続代行8400円)=合計85430円というお値段でした。 また、近所のカーショップからも案内が来たのですが、そちらは法定諸費用53930円+車検手続料10290円 =合計64220円でした。ただし、上記費用に整備代金は含まれていないとのことです。 車検の期日から1週間後に自動車保険の更新で6万円ほどの出費もあるので、 できれば少しでも安く車検を受けたいと思っています。 ですが、カーショップの整備代金がいくらかは分かりませんが、2万円程度の差であれば、 安心料と考えてやはりディーラーに頼んだ方が良いでしょうか? なお、私(女性です)は車に関して全くの無知ですし、車をいじるのも好きではないので、 ユーザー車検は考えておりません。 また、こちらの過去ログで、車検の見積もりが妥当かどうか質問されている方や、 代車について質問されている方がいますよね。 私は前回の車検時にディーラーの方から、「~は交換した方がいいですけど、どうしますか?」と いくつか聞かれてその場で返事をしました。ですが私のような素人に適切な判断ができるはずもなく、 もしかしたら不必要なことまでお願いしてしまったかもしれません。 そして、代車を借りるどころか1時間も経たないうちに終わりました。 こんなに短時間で終わる車検ってありますか?私としてはせっかく高いお金も払うわけだし、 もっと時間をかけて丁寧に見てもらいたいと思うのですが…。 もし今回もディーラーに頼むとしても、ここは避けて別のディーラーにした方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 車検時の部品交換・整備について教えて!

    今月、初めての車検があります。 ダイハツ「ムーヴ」です。 車や車検の事など本当に何も知らないので、「車検のコバック」や「ヤマト車検」のようなところの ホームページで調べてみたんですが、車検の費用は、 法定費用(重量税8,800円、自賠責保険料24,180円、印紙代1,100円)と リサイクル料金(ムーヴの場合9,480円)は絶対に必要な費用で、他に、 点検・検査費用というようなものが、15,000円位かかることは分かりました。 ですので、合計すると58,560円になりますが、これは最低費用で、 何か交換したり、整備が必要な場合には、別途に料金が必要との事です。 (所によっては、事務手数料というものが5,000円近くかかる所もありましたけど…) そこで質問なんですが、車検時に交換や整備がまったく必要ない、ということはあるのでしょうか? たいてい、何かしら交換・整備するものなんですか? 初回車検ですし走行距離も少ないので、なるべく最低費用だけで済ませたいんです。 オイル交換やバッテリー交換ぐらいしか知識がないので、整備士さんに「アレもコレもしたほうが良い」 なんて言われて、けっこう費用がかかってしまうのではないかと心配です。 ご存知の方、教えてください。

  • 車検でのトラブル

    ランサーセディアワゴンを今回車検に出したところ ファンベルトが突然切れてしまい、エンジンのタイミングベルトまでキズが入ってしまいました。その際、エンジンタイミングが狂ってしまい、エンジンがかからない状態になってしまいました。 との連絡がありました。 いろいろしらべてもらったところ、 エキゾーストバルブ交換 シリンダーヘッドガスケット交換 タイミングベルト交換 それに伴うガスケット交換 が必要とのことで、部品代ふくめて10万円の請求を受けました。 タイミングベルトが切れたら上記のような部品交換って 必要になるのでしょうか? またその費用って妥当なんでしょうか? 車に詳しくないので、困っています。

  • 車検に通らない部品は?

    今度車を車検に出すのですが、タイヤが7年目で微妙にひび割れしてきています。 7年で25000キロしか走っていないのでまだ溝は残っています。 近くのスーパーオートバックスで車検に出そうと思っています。 車検でもし「このタイヤじゃ車検通らない」と言われたら、店で勝手にタイヤ交換されて店が車検に通してしまうのですか? それとも一旦車を返されて、自分でタイヤ交換し(どこかの店で)、もう一度店に車検に出すのでしょうか? そうすると、2回車検費用がかかったりするのでしょうか?

  • 車検時のちょっとした疑問

    ガソリンスタンドなどで車検をする場合、指定工場へはどのようにクルマを移動させるのでしょうか? 担当者がクルマを運転していくのなら、万一の事故やガソリン代などの問題があると思いまして。 それと、車検の間、代車を借りて乗る場合、事故などが起きたら、保険はどうなるのでしょうか? また、代車費用は無料ですか?それからガソリン満タンにして返しますよね? お教えください。宜しくお願い致します。

  • 車検費用について

    全国展開しているH車検に車検を頼みました。 費用は日産マーチの場合、(特に交換等が 無かった場合)総額\65,000.とあるのに対し、今回倍以上かかることになりました。 各部品の交換必要性は納得しましたが、価格は妥当か?と思い質問させて頂きました。  料金は下記の通りです。   (なお車は平成17年初年度登録、走行距離3万km弱です。)  ファンベルト交換部品代           \1,210  上記工賃                   \7,000 A/Cベルト交換 部品代          \3,180 フロントブレーキパッド交換部品代     \9,500  上記工賃                   \7,000 リアブレーキライニング(前側のみ)交換部品代  1,750 x 2個 = \3,500  上記工賃                                \11,200 ラジエーターアッパーホース交換部品代  \1,800  上記工賃                   \7,700 クランプ交換部品代 \480 x 2個       \960 LLC交換部品代   \700 x 3個      \2,100 リアハブロックナット交換部品代 \260 x 4個  \1,040 ブレーキクリーナー              \1,000 ショートパーツ                 \1,000 ヘッドライト光軸調整    \2,000 ワイパーゴム交換部品代 \900 x 3個   \2,700 エンジンオイル交換 \600/l x 3.5l     \2,100 オイルエレメント交換部品代        \1,200  上記工賃                    \500    発炎筒                     \1,480 代車代金                   \3,000 車検基本作業料               \4,800 保安確認検査料              \10,000 事務手数料                  \3,500 自賠責                    \24,950 重量税                    \20,000 印紙代                     \1,100 合計金額約14万円です。 基本作業料が\4,800と安いのがH車検の売りですが、交換等が 特になかった場合、日産マーチで総額約\65,000となります。(広告記載の金額)  そこから何か 交換が発生しても、10万円以下におさまるかな?と期待していたのですが、14万円と言われ がっかりです。 正直基本作業料が安い分、交換が発生した時に、工賃等が高いのではないか? と少し疑念を抱きました。 他にも整備・交換を勧められた箇所もありましたが、今回は上記のみ お願いしました。  ちなみに発炎筒は自分で買えたので、帰りにオートバックスに寄ったところ、 五百数十円で買えました。 H車検は発炎筒(在庫であるもの)が\1,480と見積を出してきたので、 約3倍近い価格です。 既に手付金を払い、後日パーツが入荷され次第再度車を持って行くので、もはや依頼先を 変更することは今回できませんが、2年後の車検時の参考にしたいと思います。  上記料金設定は、(およそで結構ですので)、妥当なものでしょうか?(☆)    また請求額を上げる為に、必ずしも必要でない整備・交換を勧めることはありうるでしょうか?(☆) ちなみに2年前にお願いした所は、職人気質の店で接客も素っ気無かった代わり、リーズナブルな 価格呈示と信頼できる雰囲気を感じました。 、今回依頼したH車検の店は、店舗が大変綺麗で 飲み物等各種無料サービスがあって、女性事務員の数も多く、接客がすごく丁寧で、これだけ サービスが良く低価格ではH車検も大変だろうなーと思い待っていたら、昔日産ディーラーにお願い していた頃の金額と大差ない額を呈示されました。 自分としては、ディーラーも含め接客が良い店 (=接客にコストを掛ける店)は、たとえ宣伝で安い価格を示しても、最終的に請求してくる金額は 一定のランニングコストがあるからなのかそうじゃないという印象を受けました。(余談ですが)   なおディーラーでは代車代金無料でした。 上記(☆)印の質問について、アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 新車購入後の初車検について質問させて下さい。

    車種は日産のモコです。 知り合いのいる日産ディーラーで購入しましたが、遠方であったためその後のメンテプロパックによる点検は紹介して貰った通勤途中の日産ディーラーでお願いしていました。 今回初めての車検を迎え、周りに詳しい者もいなく(知り合いの営業の方は購入時に色々と不手際があり連絡を絶っています)相談に乗って頂きたいと思っています。 以下見積もり内容です。 ・日産ディーラーの場合 自賠責保険等の諸費用合計・・・38,950円 車検基本工賃・・・28,620円 リヤハブナット交換・・・1,490円 早期予約割引・・・-1,620円 合計67,440円 もちろん最初の見積段階では様々な部品の交換を案内されましたが、必要最低限で再見積りして頂いた結果が上記です。今まで加入していた「メンテプロパック」と「グットプラス保障」の加入は今回は必要ないかなと思っています。 引っかかっているのが、代車貸出がない事です。通勤で使用している為、数日預けるのに代車がないのは少し大変で・・・。また、近所の日産ディーラーに問い合わせた所、無料代車貸出しに空きがあるとの事ですので、この際ディーラーを変更しようとも検討しています。 ・オートバックスの場合 自賠責保険等の諸費用合計・・・32,470円 車検基本工賃・・・16,960円 リヤハブナット交換・・・864円 合計50,294円 ちなみに、オートバックスの場合は当日中に作業が完了するとの事ですので魅力を感じているのと、上記の他に ブレーキフルード交換工賃 エアーフィルター CVTF カストロール トランスMAX の作業を追加しても合計金額が66,754円となり、ディーラー車検より割安となります。 以上の様々な事情等から知識のない私にとって、一体どこに依頼するべきかを悩んでしまっています。 お詳しい皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 車検って儲かるんですか?

    いつも お世話になっています。くだらない質問何のですが よろしくお願いしますm(_ _)m 本日 自家用車を車検に出してきたのですが無料で代車(レンタカー)を貸し出してくれますし気のせいかもしれませんが店員さんの愛想やサービスも いつもより良い気がしました。 当方 整備や修理など何度も利用していますが今回 初めて車検を取るために車を預けてきたたのですが いつもなら代車は必要ですか?など聞かれたことがないのに今回はレンタカーまで用意してくれていました。 車検の手数料って それほど高くないと思うのですが車検専門店があるくらいですので やはり儲けがあるんでしょうが・・・・あの金額で代車費用などを考慮すると赤字にならないんでしょうか? それとも民間車検場では印紙など安く買えるんでしょうか? ふと疑問になり質問しました。よろしくお願いします

  • 車検について:法定費用の差

    まもなく車検の時期になります。 前回はホリデー車検で 自賠責18980円、重量税7600円、印紙1100円 今回検討のガソリンスタンドは 自賠責21970円、重量税6600円、印紙1400円 +3000、-1000、+300で2300円高くつくんですよね。 これって差額はなにゆえでしょうか? なお、スタンドでは車検基本料は20000円と言われ ホリデー車検は基本料7800円、検査料10000円、事務手数料3500円でした。(1300円の差) そのほかにホリデー車検はエレメントやオイルで7090円ほど支払いました。総額で59590円でした(平成23年3月) 車検の切れる日が震災以降の近日だったため 延長措置も発表がありましたが前もって受けていた状況でした。 スタンドでは早期割引や女性割引、代車なしなどで 5000円くらい引くので44970円+部品代がかかるので 総額は同じくらいになるかと思うのですが・・・  室内清掃、洗車2000円相当と5000円の洗車券が つくそうですが、自分で拭くので洗車を必要としないし、 飲食しないので車内もけっこう清掃できているのですが どこへ車検にだすか迷っています。2月なので考える 時間はあるのですが・・・。 クルマの経年数で違う、と言うことではないようで、 年式、車種を知らず軽自動車、のくくりで 案内をいただいた書面の数値を記載しました。 おわかりの方おいででしたらご教授よろしくお願いいたします。

  • 車検について相談です

    来月車検を控えています。車検屋さん(?)で車検だけ通して、その他整備を ディーラーでやってもらおうと考えています。 以下はディーラーの見積りにあった整備作業になりますが、この中で不必要なも の、またはこれはやらなければならないと言うものを教え て頂けませんでしょうか。名前を検索しても、車 に全く明るくないのでよく分かりませんでした。…何となく清掃交換作業はしたほうが良いのかなと思うのですが。。 *調整作業 ・エンジン調整 1944円 ・ベルト張り調整 1296円 *清掃、交換作業 ・ブレーキ清掃 1512円 ・エンジンルームスチーム清掃 1620円 ・下回りスチーム清掃 3780円 ・ブレーキフルード交換 3888円 また、前回も同じ車検屋さんで車検だけ通したの ですが、その時の請求書に、「フロントディスク ブレーキパット清掃、リヤドラムブレーキシュー 清掃」とあるのですが、これは上記のディーラー での整備作業の「ブレーキ清掃」と同じ作業になるのでしょ うか? 車の状況としまして、4月にディーラーで6ヶ月 点検を受けて、エンジンオイルとオイルフィル ターの交換をしました。また、前回車検時に指摘 されたので車検のすぐ後にディーラーでブレーキ フルードとLLCの交換をしてもらいました。 軽自動車、平成18年に新車購入、走行距離は約37000km、街乗りです。 ご回答よろしくお願いいたします。