• 締切済み

来賓の挨拶を頼まれていたのに、とんだ手違いで。。。

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.7

私も去年結婚式を行いましたが…、そのような事もあるんですね…。 確かに5562ketsui様がご挨拶をする事になるまでの経緯で、知人の方の行動も非常識ではあったと思います。 ですが、私自身もそうでしたが、やはり挨拶をお願いするのは「信頼できる方」なんですよね。 その知人の方にとっての「信頼できる方」は5562ketsui様しかおらず、心から申し訳ないと 思いながらお願いしたのではないでしょうか? 責めるべきは式場だと思います。 残念ながら、きっと適当な式場だったんでしょうね…。 司会者が間違えて、しかも訂正もせず、挙句の果てには「あ、忘れてた。まー、挨拶なんて最初でも 最後でも変わらないだろう」と言わんばかりのその態度。 一生懸命文を考え、練習をする人の気持ちを全く考えないその対応に驚きを通り越して、呆れます。 プロの仕事じゃないですよ。 私の時は、少なくとも司会者さんとは2回程事前に打ち合わせをし、お言葉をいただく方などの お名前に間違いがないか、何度も確認をされ、当日の朝にも進行と、また名前の読み、全体的な 流れの確認を司会者さんが自ら行ってくれました。 司会者さんは、常時そこにいるわけではなく、契約会社からその時だけ呼ばれてやってくる場合が ほとんどのようですので、5562ketsui様の知人の娘さんの結婚式の司会者さんは言ってしまえば 「ハズレ」だったのだと思います…。 当日新郎新婦ご本人達も、きちんと打ち合わせをしていなかったのでしょうね…。 新郎新婦がきちんとしていなかった為に、知人の方もしっかりと進行を把握していなかったのだと思います。 そもそも、目上の方にご挨拶をお願いする新郎新婦から、きちんとした挨拶と、進行の連絡がない時点で おかしいですよ…。 無責任だとは思いますが、ある意味知人の方も「被害者」ではあると思います…。 もし不満が残ってどうしようもないのであれば、式場に今回の不備について、大変嫌な気持ちが残っている旨、 今後同じ事がないように、もっと徹底してもらいたい旨などを書いたお手紙でも書いてみてはどうでしょう? それで謝罪も何もないようでしたら、そこは本当に「その程度の式場」という事で、諦めるしかいないと思います。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 司会者は、契約会社から呼ばれてくるのが殆どですか。 式場専属の司会者かと思ったりしていました。 ともかくプロの司会者だと聞いていたので、プロがミスを犯すことが考えられないなと思っていました。 貴方についてくれた司会者は、打ち合わせも確認もし、当日の朝にも確認をしてくれたそうで、大変行き届いた司会者ですね。 知人の話では、最終の確認をするのがプロなら当たり前だと思っていたのに、それがなされなかったそうです。 両家ともどもその司会者にクレームしたそうですが。 知人の言い方では、あくまで司会者のミスであって、両家にも新郎新婦にも落ち度はないということです。 でも、なんだかそれもおかしいなと思うんですよね。 司会者がミスを犯したのは事実でしょう。それは、いいとして、じゃあ本人達や両家に落ち度がまったくなかったと言い切れるのかどうか。 私は、怪しいもんだと疑っていますが。 打ち合わせのやり方がどんなものか、私は知りませんが、やはりどこか不足があったのではないか。 伝え方にあいまいな点がなかったか。 司会者の方から確認をしてこないからというのではなく、こちらから念のために司会者に確認を入れるくらいの気配りというか慎重さがあっても良かったのではないか。。 やはり、貴方が指摘しているように本人達にも落ち度があったと言われても仕方ないのではないか。 知人は、あくまで司会者のミスであって、本人達が悪いのではないという言い方でした。それは、多分二人をかばっているのだと思います。 私に挨拶を頼んだのは、知人であって、本人達ではありません。 本人達からキチンとした挨拶があるのが当然なのかもしれませんが、そこまでする必要性を感じていなかったのではないでしょうか。 親が頼んでくれているのだからと。 まあ、それはいいとして挨拶の順番くらいは教えておいて欲しかったですね。 これは穿った見方ですが、知人もあまり自分達に非があったと取られるのを避けたかったのではないか。 つまり、私に借りを作るのが嫌だったのではないかと。

関連するQ&A

  • 来賓の挨拶について

    6月に結婚式をひかえています。 来賓の挨拶について、とても迷っています。 高校時代に、とてもお世話になった恩師の先生がいらっしゃって、遠くからわざわざ来てくださいます。 お前の結婚式は、どんな挨拶しようかな~なんて、言っています。 しかし、私の上司にも話をお願いしないといけないですよね? プランナーさんに相談したら、新郎側にも、2人、新婦側も2人、挨拶をするというかたちがいいのでは??といわれました。 また、うちの親も、遠くから来てもらってて、挨拶もさせないのは、申し訳ないって言っています。 しかし、今まで何回か友達の結婚式に参加してきて、最初の挨拶が長い結婚式は、とっても疲れました。 なので、4人の方々に話をしていただくと、乾杯までの時間がとても長くなりますよね・・・ けど、上司に挨拶してもらわないのは、よくないことなんですよね?? いい、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴の来賓への挨拶の順番について

    初めて娘を嫁がせる者です。わからないことだらけですので教えて下さい。 式はカトリック教会にて。みなさんには式へのご案内もお出ししてあるので、殆どのかたに出席していただけそうです。 その後、近くのホテルにて披露宴。式と披露宴の間に 新婦はお色直しをしてしまうので、披露宴途中での中座はありません。新郎新婦は挨拶で各テーブルを回りますが、ケーキカット以外の余興等はありません。 新郎新婦は社内結婚なので主賓は会社の社長さんと同僚等で一卓。新郎側は友人が多くて三卓、新婦の友人は一卓。逆に親戚は新郎側は家族と一緒に一卓のみ、新婦側は親戚二卓です。(総勢70名弱) 私ども両親は、主賓、来賓にご挨拶に伺いますが、主賓は会社関係となりますが、次は新郎新婦の友人すべてに回る方が良いのでしょうか。さらに親戚等はその後でよいでしょうか。また娘は三人なので、新婦の姉と妹がおりますが、新郎友人などへは娘たちに回らせても良いでしょうか。 新郎側のご両親はご事情があって、別居なさっています。当日はご両親そろって出られますが、来賓への挨拶の件は事前に「こちらではさせて頂きます」程度に伝えるつもりですが、それでよいでしょうか。 シンプルな披露宴ですが よい思い出を作りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

  • ほぼ親戚・来賓挨拶は必要ですか?(式次第)

    親族中心の披露宴(約30名前後)を行います。 ●新郎側は、親戚のみ。(会社の上司や友人は呼ばない) ●新婦側(私)は、親戚の他に、元上司(大変お世話になった方(65歳))、恩師(学生時代の先生(83歳))、先輩を呼びます。 このような場合は、来賓挨拶を省略しても問題はないですか。 (一般的にはどうなのでしょうか。) 式次第として考えているのは(司会・進行は新郎の父) 1、入場 2、乾杯(新郎のおじいさん(104歳)) 3、お互いの自己紹介(新郎・新婦) 4、余興(新婦の恩師の詩吟(83歳)) 5、両家への花束贈呈 6、新郎父の挨拶 7、新郎挨拶 です。 この式次第で、おかしな箇所や、あった方がいいものはないでしょうか。 恩師や上司からきていただくので、失礼がないような披露宴にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 披露宴の挨拶の依頼

    3月末に披露宴をします。 新郎側と新婦側の、挨拶をしていただく方の人数について悩んでいます。 私、新婦は静岡。新郎は鹿児島。 昨年8月に入籍を済ませ、鹿児島に引越し既に一緒に暮らしています。 新郎側は、職場が鹿児島で、会社の人のほとんど、約70名が出席します。親族と合わせて90名程度。 新婦側は、仕事もしていませんし、親戚、友人はみんな静岡にいるので、 交通費もかなりかかるので、呼べるのは友人7名と、親族20名くらいの、計30名程度です。 そこで、来賓の挨拶は、新郎側の社長に。 乾杯の音頭も新郎の上司に。 余興は、新郎側と新婦側、両方へお願いしています。 新婦側の友人には余興をお願いしているので、スピーチは頼めません。 新婦側にも、挨拶を頼んだ方がいいでしょうか? 頼むとしたら、新婦側の親族(伯父)しかいません。

  • 入園式の保護者代表あいさつ文

    知人が保育園の入園式で保護者代表の挨拶をすることになりました。本文は何とかまとまるみたいですが、最初の出だし(来賓の方に対してとか・・・)と最後のまとめがうまくいかないようです。経験された方いい文例を教えてくださいませんか?

  • 身内だけの式 進行役・挨拶でアドバイスください

    年末に新郎側6人・新婦側18人での身内だけの式・披露宴を行います。 司会役を頼まずに、会食会の延長といった雰囲気で、こじんまりとした感じで考えていますが、『それは省きすぎ!それはちょっと…』と 言った内容にならないようにしたいのです。 ・司会役 新郎である私が、披露宴での最初の挨拶時に堅苦しい席でない旨のコメントをして、時折進行役をする予定でいます。 親族の紹介(既に控え室や式で会話はしてますが)や、回覧させるアルバムを見せる時、さらには両親の挨拶、最後の新郎・新婦の言葉の時に私が仕切る必要があると考えています。 ・挨拶 私自身と、それぞれの父親は既に挨拶する事になっています。 そこで質問です ・親戚代表として叔父から一人ずつ挨拶を貰う様にお願いした方が良いのか(相応しいのか) ・特別に司会を立てずにする式は、少ないながらもあるものでしょうか ・参加者の迎えと見送りを新郎・新婦が行うのは、おかしくないのか ・最後に新郎・新婦の挨拶で締めるのが通常なのか ・司会を立てずに行う地味な式ですが、オリジナル感覚のある内容にするにあたって何か良いアドバイスがあればお願いします

  • 挨拶の順序

    floatと申します。 一点、質問をさせて頂きます。 今月、会社の忘年会があるのですが、そのときの挨拶順序を教えて頂きたいです。 (私自身は幹事で忘年会の進行役です) 今年は9月に役員が入れ替わったこともあり、全員の挨拶が必要なのか迷っています。 例年は、 1.最初の挨拶 2.来賓の挨拶 3.乾杯の音頭 4.締めの挨拶 でした。(挨拶なしの役員もいました。) 役員の構成は 社長、取締役(3名)、監査役 来賓として親会社の社長(前期取締役) となっています。 誰がどのような順序で挨拶を行なったほうがいいのでしょうか? 忘年会の雰囲気としては、一般的な居酒屋なのでかたくない感じです。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 新郎の最後の挨拶

    3月に結婚します。私は新郎です。 新郎の最後の挨拶を考えているのですが、どのような切り口にするか悩んでします。 出席者へのお礼はもちろんのこと、新婦の両親、新しく兄弟になる新婦の兄妹、自分の両親に対する感謝の気持ちやメッセージを堂々と言うことは、「新郎の最後の挨拶」の趣旨から外れているでしょうか。

  • 社内の歓送迎会の司会をします。時間配分を教えてください。

    近くの飲食店にて総勢35名で2時間位の歓送迎会をします。そのうち送られる人が3人、迎えられる人が4人です。最初に司会が簡単な挨拶をし、その後一番えらい人の挨拶、3番目にえらい人の乾杯の音頭、そしてしばしのご歓談と考えています。どの位でそれぞれの人の挨拶をどんな順番でしてもらえば良いでしょうか。そして最後の締めは少しのご歓談であけたほうが良いのでしょうか。それとも続けて行った方が良いのでしょうか。どなたか経験豊富な方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 主賓挨拶をお願いするのは

    6月下旬に挙式・披露宴をします。 主賓の挨拶について教えてください。 わたしは新婦側です。 新郎側の主賓挨拶・乾杯の音頭は 新郎の会社の上司にお願いすることになっています。 新婦側のことで迷っています。 先日、職場の一番上の上司に所用の為披露宴にいけないと言われました。 2番目の上司は来ていただくことになっています。 立場上はこの方に主賓の挨拶をお願いするすることになると思うのですが、 しかし、この方は4月に私の部署に配属されたばかりです。 日ごろ職場で毎日顔を合わせ、打ち解けて話はできる間柄にはなりました。 先日も「結婚式たのしみだわー。」と言ってくださりました。 でもまだ知り合って2ヶ月の上司に主賓の挨拶を頼んだら、お相手の負担になるのではないかなと思います。 自分としては新婦側の主賓挨拶なしでもいいかなと思っているのですが、 結婚となると自分の気持ちだけで決めてよいのか、 新郎側の親族のことを考えると、来ていただく上司にご挨拶いただいたほうがいいのか、迷います。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう