忘年会の挨拶順序と役員の挨拶の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 今年の忘年会では、役員の入れ替わりがあったため、全員の挨拶が必要か迷っています。
  • 通常の順序としては、最初の挨拶、来賓の挨拶、乾杯の音頭、締めの挨拶があります。
  • 忘年会の雰囲気はカジュアルなので、堅苦しくない雰囲気で挨拶を行うことが好ましいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

挨拶の順序

floatと申します。 一点、質問をさせて頂きます。 今月、会社の忘年会があるのですが、そのときの挨拶順序を教えて頂きたいです。 (私自身は幹事で忘年会の進行役です) 今年は9月に役員が入れ替わったこともあり、全員の挨拶が必要なのか迷っています。 例年は、 1.最初の挨拶 2.来賓の挨拶 3.乾杯の音頭 4.締めの挨拶 でした。(挨拶なしの役員もいました。) 役員の構成は 社長、取締役(3名)、監査役 来賓として親会社の社長(前期取締役) となっています。 誰がどのような順序で挨拶を行なったほうがいいのでしょうか? 忘年会の雰囲気としては、一般的な居酒屋なのでかたくない感じです。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

noname#213217
noname#213217

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

貴社の社風・慣習を考慮に入れなければならないのでしょうが、そのへんはあずかり知るところではないので、一般的に言えば、この類いの宴会の挨拶は最低限に抑えるべきかと思います。 それを聞く側としては、酒肴を前にして訓示のリレーに耐えるのは辛いことです。挨拶をしないことで著しく機嫌を損ねる役員さんがいれば別ですが、請われて義務的に応じる次第であれば、全員が挨拶を行なう必要なないでしょう。 また、居酒屋の忘年会は、役員の所信や総括を述べる場ではありません。ありきたりな挨拶なら、なおさら不要です。 例年の挨拶順序がオーソドックスな形なので、今年もこれを基本にすればいいかと思います。 挨拶の割り振りについて、私見では、1.最初の挨拶は社長、2.来賓の挨拶は当然ながら親会社の社長、3.乾杯の音頭は序列が下位の取締役か監査役、4.締めの挨拶は社長に次ぐ序列の取締役といったところでしょうか。

noname#213217
質問者

お礼

数年の放置申し訳ありません。海外だったため本サイトのことを 忘れておりました。 本件無事に進めることができました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忘年会の幹事をします

    忘年会の幹事をします はじめに幹事の私が開催の挨拶 その後に社長の一言 乾杯の音頭を部長 締めの一本締めを取締役 に、と言わました そこで疑問なんですが 一言と乾杯の音頭は同じにするのが 今までの会社では普通でしたが どうなんでしょうか?

  • 忘年会

    忘年会の幹事を務めますが、そこに会社の 社長・顧問・常務取締役・総務部部長・企画部長 が全員出席します。乾杯や挨拶の順番や話の順序などはどのようにするのが正しいのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 会社の飲み会の幹事になってしまったのですが…

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会の司会進行について

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社内結婚の主賓挨拶について困っています。

    社内結婚することになりましたが、私の会社は総勢80名程度の会社で、私と彼は部署が違うのですが、誰に挨拶をしてもらうか困っていますのでアドバイスお願いします。 今主賓で呼ぶ予定なのは、社長・取締役・各部長です。 彼側で社長と取締役(兼部長) 私側で部長です。 社長は彼側で呼んでもらう事になっているのですが、挨拶は両家の代表としてお願いしようと思っています。 乾杯は彼側の部長が取締役兼部長なので、お願いしようと思っています。 そうすると私側の主賓が挨拶をしない事になってしまうのですが問題無いのでしょうか? 私側の主賓である部長は、挨拶はできればしたく無い様なのですが。。 場合によってはお願いをしなくてはいけないと思いますし、問題無ければ、今の社長挨拶・取締役乾杯で行きたいと思っているのですが、アドバイスお願いします。

  • 忘年会の幹事の挨拶を教えてください。

    こんにちは。 今週末に行う会社の忘年会の幹事をすることに決まりました。 「始めの乾杯の挨拶」と「最後のしめの挨拶」に何を話したらいいか分からなくて困っています。 申し訳ないんですが、簡単な「始めの乾杯の挨拶」、「最後のしめの挨拶」を教えてください。 始めの挨拶のときに乾杯を社長にふるのもありだと思っています。でも、何て話したらいいかわからないです。 お願いします。

  • 来賓のあいさつ・乾杯の音頭は誰がする?

    来週の9月23日に結婚式をするものです。 彼の方の上司が都合がつかなかった為、 来賓のあいさつはナシ、 彼のあいさつからはじまり、 私の上司に軽い乾杯の音頭をとってもらうことになっていました。 しかし、1週間前の今日になって、 彼の上司から、来れるという連絡がきたそうです! でも、 「スピーチはしない」という条件つきだそうです。 それで困っています。 結婚式は花嫁が主役というが、 やはり彼側の上司を持ち上げなくてはいけない。 というのが、私側の上司の意見です。 このような場合、 来賓のあいさつ・乾杯の音頭はどうすればいいでしょうか? ・あいさつナシ ・乾杯の音頭、彼の父親 が一番よいかと思いましたが、 彼の父親は、あいさつするなら結婚式でないといっているそうです; よって、開演のあいさつも彼がする予定です。 1週間前なので大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私は一体どうなってしまうんでしょうか?

    昨年8月に30人弱の株式会社の監査役に就任しました。前社長(オーナー)の人望が無く、社員側から「辞めたら?」という提案があり、本当に辞めてしまいました。次の社長は社員から選び前社長より株を買い、就任しました。その時私(当時は営業の責任者)に役員になってくれという要請がありました。快諾しましたが、前社長より待ったがかかり、取締役ではなく監査役にとの要請に変わりました。私自身経理・会計関係には非常に弱かったので辞退をしたのですが、「名前だけで、やることは取締役と一緒。役員会にも出てきて会社経営に携わってくれ。」と言われ、それならとOKしました。その後他の取締役と同様に会社を退職し毎週土曜日開催の役員会に出席し、他の役員と同じように意見を言い採用もされています。又、平時は管理部部長として、営業・労務管理などの実務をこなしてます。小さな会社ですがこんなことって問題ないのでしょうか?監査役なので兼務役員ではないですし。間もなく株主総会が開かれますが、私は決算報告書に印を押さなくてはならないんですよね。私は一体どうなってしまうんでしょうか?

  • 株主総会、取締役役後の役員に変更が無い場合の役員就任挨拶状について

    中小企業の総務担当なのですが、この度、株主総会および取締役会が終わり、役員は前回改選のまま代わらなかったのですが、役員就任挨拶状は送るべきでしょうか。また、監査役(非常勤)が1月に退任のため1名変更になっており、その際は変更の案内を出していないため、監査役は変更になっています。  よく、取引先の挨拶状を見ると、特に新任や昇任・退任が無くても挨拶状が届いているように思いますが、みなさん教えてください。

  • 会社経営に関わる委員会設置会社でない取締役について確認したいことがあります。

    会社経営に関わる委員会設置会社でない取締役について確認したいことがあります。 1.社員(部長などの役職)や執行役員から取締役に昇進することが決まったときは、社員でなくなるから退職金をもらって株主総会後に取締役に就任するということでいいですか?ただ社員から執行役員就任の場合は正式な重役でないから、昇給程度という理解でいいんでしょうか? また取締役から執行役員に落ちた場合はどういう対応になるのでしょう? 2.親会社の役員を兼務したまま子会社や関連会社の役員になった場合、(たとえば親会社の専務取締役を兼ねたまま、関連会社2社の代表取締役会長と監査役を兼務するなど)の場合、親会社だけでなく関連会社2社からも報酬をもらっているのでしょうか?それとも役員でも無料で務めている場合もあるのでしょうか? 3.社外取締役は報酬が無料の人もいるのでしょうか? 4.監査役というのは株式会社では絶対置かなければいけませんが、何人最低各社で置かなければいけないというようなルールは商法で決まっているのでしょうか? 5.会社法で代表権を持つ代表取締役は株式会社や特例有限会社で最低1人は置かなければならないのは聞いていますが、これはどんな規模の会社でもいいのでしょうか?従業員が1万名を超える会社は、社長のほか会長や副社長など合わせて2名以上代表権を持つ代表取締役を置くのが必須というような条文はまた別にあるのでしょうか? 6.「「監査役会」の設置が義務付けられる会社は監査役3名以上を置く」という条文が会社法にあるようですが、これは非常勤の監査役も含んでという理解でいいんでしょうか? 7.代表権を持っていた会長や社長、副社長が任期満了後に取締役顧問という役職に退くケースがたまに目立ちますが、給与や待遇は会社によってケース・バイ・ケースなのですかね? 8.私が勤務する会社が特殊なのか結構あるのですが、取締役でない顧問が多くいます。こういう場合の給与や待遇は無報酬だったり、勤務は週1回だったりとか待遇は入社時に各自契約を結んだりして勤務なのでしょうか? 以上多いですが確認したくお願いします。