• 締切済み

忘年会の幹事をします

忘年会の幹事をします はじめに幹事の私が開催の挨拶 その後に社長の一言 乾杯の音頭を部長 締めの一本締めを取締役 に、と言わました そこで疑問なんですが 一言と乾杯の音頭は同じにするのが 今までの会社では普通でしたが どうなんでしょうか?

  • yasun
  • お礼率40% (310/758)

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

大きな会合とか、結婚式など正式な場では、分ける方が通例です。 偉いさんが多いので、当然「一言貰わねばならんだろう」と言う人も多く、登壇の機会も増やしているのだろうと思いますが。 すなわち慣習的,儀礼的で、その結果、堅苦しくはなってしまいますね。 「主賓挨拶、来賓挨拶,乾杯,中締め」くらいが基本形です。 偉いさんが多ければ、来賓挨拶2件とか、会の途中に、いくつか挨拶を戴く場を設けることも、珍しくありません。 零細企業や部署などの忘年会で、参加者が数名と言うならともかく、社長を筆頭に数十名が集う場合、上述の通り、堅苦しくはなってしまいますが、基本形を踏襲しても、何らおかしくは無いと思います。 会社の忘年会は内輪の会なので、普通は来賓は居ませんが、忘年会でも来賓を招けば、来賓挨拶をお願いするケースもありますよ。 尚、幹事さんは「開催挨拶」と言うよりは、司会進行役ですね。 万が一にも、主賓(社長)が用意したフレーズを、幹事が先に喋ってしまうことなど無き様、挨拶と言うよりは、司会としての定型分的なセリフに徹した方が宜しいかと思います。 また、乾杯と中締めでは、普通は中締めの方が格下です。 その観点からは、貴社の忘年会は、乾杯が部長で、中締めが取締役と言うのは、やや異例ではあります。 更にうるさいことを言いますと、一本締めの「一本」とは、「タタタン,タタタン,タタタン,タン」で、これを一回行うことを「一本締め」と言います。 三本締めとは、これを三回繰り返すこと。 世間で一本締めと言われがちなのは、正式には「一丁締め」です。 中締めで、中締め役が「一本締め」と言った結果、一丁締めと一本締めが混在し、キレイに締まらなかったという、締まらない話しも、実際にありますので・・。 従い、進行役とか中締め係が、「いわゆる一本締めは、正式には一丁締めと言うそうですが・・」などと、少しうんちくを傾けて、「本日は一丁の方の一本締め」と統一してから、締めるパターンもありますよ。

  • chofucats
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.5

会社の忘年会なら普通なのではありませんか。たいてい一言と乾杯の音頭と締めは別々です。それなりに上司の顔を立てるからです。変に変えると上からにらまれます。俺の出番がなかったとか!! スタイル変えるなら 事前に理由(ほかの人も同じような意見なのでとか)を言って上の人に今回はこのようにしたいがどうですか と相談してからでないと後で後悔しますよ。 会社の仕事の延長的忘年会ならそう考えるほうがよいと思います。同僚だけとか友人仲間の忘年会と少し性質が異なると思いますので。 それと開会の挨拶は一種の開会宣言ですので簡潔なのが良いです。挨拶意識強いと長くなります。幹事は後は進行役に徹することですね。 ご存じとは思いますが。

  • chofucats
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.4

会社の忘年会なら普通なのではありませんか。たいてい一言と乾杯の音頭と締めは別々です。それなりに上司の顔を立てるからです。変に変えると上からにらまれます。 スタイル変えるなら 事前に理由(ほかの人も同じような意見なのでとか)を言って上の人に今回はこのようにしたいがどうですか と相談してからでないと後で後悔しますよ。 会社の仕事の延長的忘年会ならそう考えるほうがよいと思います。同僚だけとか友人仲間の忘年会と少し性質が異なると思いますので。 それと開会の挨拶は一種の開会宣言ですので簡潔なのが良いです。挨拶意識強いと長くなります。幹事は後は進行役に徹することですね。 ご存じとは思いますが。

  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.3

忘年会の幹事は気を使いますよね。一言や乾杯の音頭等を誰にしてもらうかは上司の関係やその年の流れで微妙に変わってくるように感じます。上司から指示があった通りに手配すれば問題ないかと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>一言と乾杯の音頭は同じにするのが今までの会社では普通でしたが 本来分けますよ。 忘年会とかだと砕けた場になるので一言と乾杯が同じ人の場合もありますけど。 乾杯は、本来、音頭を取るだけで、その音頭をとる前に長々と話すものではありません。 自己紹介と何のための乾杯(わが社の発展を~とか、1年間お疲れ様とか)なのかを言う程度 とくに忘年会などで社長の一言があっての乾杯なら、乾杯ではスピーチ無くてもいいです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 言われたら言われた通りにしておけば後で文句が出た時「○○さんにそう言われました」と、逃げられます。言われたことを変えれば、変えた人の責任になります。

関連するQ&A

  • 忘年会幹事、はじめ

    今年の会社の忘年会の幹事をします新人です。 予約、周知などはだいだいできましたが、当日失敗しないようにアドバイスお願いします。 はじめの言葉はどういえばグッドでしょうか? 考えた文 「すいません(静かに)、人数もそろいましたのではじめたいと思います。まず乾杯の挨拶(音頭)を~さん(一番偉い人)よろしくお願いします」 はじめの幹事の言葉はこれくらいで十分でしょうか? 又、 ・はじめの挨拶は一番偉い人にふればいいのでしょうか?最後の締めは2番目に偉い人? ・挨拶ふる人は事前に伝えておくべきなのでしょうか?それともそんなことは必要ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めての忘年会

    こんばんは。 私は社会人15年目を迎えて初めて忘年会の締めの挨拶をしました。 緊張したというよりは、ワクワクしていました(笑) 真面目に行こうか、ちょこっとボケようかなんて考えたりしましたが 結局"お手本どおり"で前職の部長が良く言っていた「関東一本締めで!」 なんてかんじで締めましたが、、、、 一本締めってあんなに燃えるものなんだなと、、、、また締めの挨拶したいなと 思う30代後半です(笑) と言う事で質問です。 忘年会で面白かった出来事、失敗した出来事、初めての挨拶(乾杯から締めまで^^) えーーいこのさいだ~愚痴も聞きましょう!(笑) 何かありましたらご投稿お願いします! 仕事の関係でお礼が遅れますが、気長にお待ちくださいね!

  • 忘年会

    忘年会の幹事を務めますが、そこに会社の 社長・顧問・常務取締役・総務部部長・企画部長 が全員出席します。乾杯や挨拶の順番や話の順序などはどのようにするのが正しいのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 忘年会の幹事

    14日(金)に会社の部(20人くらい)の忘年会があります。 店は焼肉屋で私が幹事なのですが、 挨拶の順番として下記のように、それぞれ依頼をしました。 (1)最初の挨拶・乾杯  部長 ↓ ↓ ↓ (2)締めのお言葉  部の最古参(副部長とかではないが、年輩の方)             結構話が長い人で、たくさん喋ってくれる流れになりそう。 (3)最後の乾杯   副部長 職場の最も年が近い先輩(少し前まで幹事をやっていた)に聞きながらこの順番にして、 ウチの部では、不自然ではないそうです。 しかし、私が気にしているのは、特に(2)と(3)の流れというか、「司会としてのセリフの言い回し」(具体的にどのように言葉を使ったらいいのか)をどのようにすればうまくやれるでしょうか。(2)が無くて(3)だけだったら、「宴もたけなわではございますが、最後に(3)さんに締めのお言葉を頂きたいと思います」でよいと思うのですが・・・。 幹事として慣れておらず、ああいう飲み会って、幹事が1つでもヘマをやらかしたら大笑いされ、後々までネタにされるから大嫌いで、正直トラウマもあります。セリフも事前に練習して、段取りを叩き込んでおきたいのです。 (2)にどうやって入ったらいいのか。 (2)で言葉をもらってその後(3)の人に振るときのつなぎの言葉 などなど 「おかしくないように」「全ての人に失礼のないように」するにはどうやって事を運んだらいいでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 忘年会の幹事の挨拶を教えてください。

    こんにちは。 今週末に行う会社の忘年会の幹事をすることに決まりました。 「始めの乾杯の挨拶」と「最後のしめの挨拶」に何を話したらいいか分からなくて困っています。 申し訳ないんですが、簡単な「始めの乾杯の挨拶」、「最後のしめの挨拶」を教えてください。 始めの挨拶のときに乾杯を社長にふるのもありだと思っています。でも、何て話したらいいかわからないです。 お願いします。

  • 挨拶の順序

    floatと申します。 一点、質問をさせて頂きます。 今月、会社の忘年会があるのですが、そのときの挨拶順序を教えて頂きたいです。 (私自身は幹事で忘年会の進行役です) 今年は9月に役員が入れ替わったこともあり、全員の挨拶が必要なのか迷っています。 例年は、 1.最初の挨拶 2.来賓の挨拶 3.乾杯の音頭 4.締めの挨拶 でした。(挨拶なしの役員もいました。) 役員の構成は 社長、取締役(3名)、監査役 来賓として親会社の社長(前期取締役) となっています。 誰がどのような順序で挨拶を行なったほうがいいのでしょうか? 忘年会の雰囲気としては、一般的な居酒屋なのでかたくない感じです。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 忘年会の乾杯の音頭について

    こんにちわ(^O^)/会社の忘年会の幹事をするのですが、 乾杯の音頭は一般的にどうやって決めたらいいのでしょうか? 常務にお願いしたら専務の方が適任だと思うよ!と言われ もう1人の幹事には社長に頼もうと言われました。 さすがに社長はまずいような気がします。 きっと誰にお願いしても断られるような気がしてきました。 みなさんはどのように決めてますか?教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 会社の飲み会の幹事になってしまったのですが…

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 取引先の忘年会

    取引先の忘年会に出席するのですが、乾杯の音頭か三本締めをしてほしいといわれそうです。 なさけないのですが、どういったらよいのかわかりませんのでおしえてください。おねがいします

  • 忘年会の幹事をやるにあたって、質問です

    社会人一年生です。 職場の忘年会の幹事をやることになりました。 質問なのですが、乾杯の挨拶をしていただこうと考えてる方に、 事前にお願いした方がよいのでしょうか? ちなみに、規模は係内の10人程度、 係長に乾杯をしてもらおうと思っています。

専門家に質問してみよう