• ベストアンサー

職業訓練開始日前の支給について

4371743の回答

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

本件、回答させていただきます。 >前回9月10日に認定を受け残り13日となり次回認定日が最終認定日となり10月9日となります。 10月1日より前の日にハローワークに行き、9/11~の13日分の申請をして終了です。 延長受給の要件は失業給付の受給中の職業訓練の受講が要件です。 よって規則では13日分を受給するのみとなります。 念のためハローワークにいた際に確認してみて下さい。

ucchan3083
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 本日の説明会の中では、10月1日入校式の午後に自分の管轄ハローワークに行き手続きをするようにとのことでした。月曜には確認に行ってみたいと思います。

ucchan3083
質問者

補足

10/1職業訓練校入校後の手続きの結果をご報告させて頂きます。 9/10にて残13日となり9/24には90日受給満了となりましたが、個別延長となり、9/11~9/30分が10/5以降振込みとなり入校後の10/1は訓練校で認定されての給付となります。訓練中の半年間も給付延長となります。 個別延長も色々質問された訳ではなくあっさりと言われ、思わず『9/24で90日終わってますけど?』と確認してしまいました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 職業訓練開始と認定日の関係について

    失業保険の給付について教えて下さい。 現在給付制限中です。給付日数は120日です。 平成26年1月9日に初めて支給となる認定日が到来します。(その後、認定日は1月30日、 2月27日、3月27日、4月24日です。) 平成26年1月7日から4月8日までの職業訓練校を受講する場合について。 質問(1) 4月24日の認定日には職業安定所へ出向く必要はありますか?      そもそも、認定日が変わるのでしょうか? 質問(2) 職業訓練校が上記スケジュールの場合、基本手当の支給日・支給日数はどのように       計算されるのでしょうか?

  • 職業訓練受講の日数

    失業保険を貰っています。(240日)職業訓練を受講しようと思っていたのですが11月3日開講のものは残が53日しかなく日数が足りず受講終了まで支給を受けられないといわれました。(80日残日数が必要との事)何かうまい方法はないでしょうか。今まではアルバイトをして認定日をずらす方法もあったのですが今はアルバイトをしても金額を減らした形で支給があるためいいアドバイスがあればお願いします。

  • 職業訓練について

    ハローワークの職員に聞きづらいためご教授の方お願い致します。 所定給付日数も残り23日(次回認定日4月28日)となり、 基本手当ての支給がなくなるため、公共職業訓練を申し込もうと思っております。(希望の職が中々見つからないため) 4月27日から5月27日までの募集期間で7月入所の訓練を希望したいのですが、そこで質問があります。 訓練応募・受講には条件があるとのこで、所定給付日数が90日の場合、 必要な残日数が1日以上残していないといけないみたいなのですが、 上記の所定給付日数からでは無理ではないかと思います。 その場合は、職業訓練は受講すること(応募)はできないのでしょうか? 給付(支給)が終了した場合でも応募可能な場合、もしも面接などにも受かり、7月から入所(受講)できるとなれば、基本手当等は頂けるのでしょうか? もう少し早く気づいておけばよかったというのが本音です。 分かりやすくご教授頂ければ、幸いです。よろしくお願いします。

  • 職業訓練校の入校日が認定日です。

    5月2日に やっと認定日がくると心まちにしておりましたが、 職業訓練校との入校日と重なりました・・・。 ということは、 月末締めで計算となり、翌月中旬以降に2か月分振込みになってしまうのでしょうか? 一人暮らしで家賃の支払いなどもあるため、 数ヶ月収入がないことが不安でなりません・・・。 ご存知の方、経験者の方、教えていただければ助かります。

  • 職業訓練の給付金の支給日について

    職業訓練の給付金の支給日について はじめまして、今月から職業訓練を受講するものです。 前職が雇用保険がなかったので、給付金の手続きをしました。 ハローワークの方に大体受講してからどれ位で支給されるのか尋ねたのですが、ハローワークの管轄外になるので分からないとの返事でした。 恥ずかしながら預金額が少ないので切り崩しながら生活をする事に不安を感じています。 今まで支給された方がいらっしゃいましたら大体で構いませんので受講日から、どれ位の期間に支給されたか教えて頂きたいです。 生活プランが支給日が分からないと立てれないので…ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 職業訓練受講指示を受けて基本手当日額の支給日が本来の初回支給日より早ま

    職業訓練受講指示を受けて基本手当日額の支給日が本来の初回支給日より早まった場合、残りの基本手当日額の支給はいつで終了になりますか? 今は扶養に入ってます。支給日数は120日です。初回支給日は11月17日なので、11月から4か月扶養を抜けばいいと思ってました。が、職業訓練の受講指示を受ける予定でして、受講開始が10月1日から12月24日までです。ってことは10月1日から扶養を抜かないとだめですよね?(10月11月12月?) 12月24日で受講終了しますが、残りの支給日数はどうなりますか?もともとの認定日は11/17・12/15・ 1/12・2/9です。扶養から外してれおかなければならないのは1月まで?2月まで?いつまでになりますか? それと、扶養から外れるのに必用な手続き(必要なもの)を教えてください。 また、再度扶養に入る場合に、失業保険の支給が終了して働いてない場合の必用なものを(何をどこに出せばいいのか)教えてください。よろしくお願いします。

  • 職業訓練を受けられる回数

    失業し、給付期間中に職業訓練を受講し、12月に終了しました 支給期間はあと100日ほど残っています 他の職業訓練を受講する事は可能でしょうか?

  • 職業訓練受講中の基本手当て

    2月に自己退職して6/12が初回認定日で基本手当て90日の支給です。(月15万くらい)7月か8月入校日の職業訓練の受講申し込みをしようと思っていますが、受講料も無料でなおかつ基本手当ても支給されるのでしょうか?受講期間が6ヶ月の場合、「15万×6ヶ月の支給があり、受講料も無料」なのか、基本手当ては受講料に充当されるのか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給中に職業訓練校に入校した場合の受給日

    どなたか同じ条件で経験された方がいらっしゃったらお教えください。 ただいま雇用保険を受給中です。 当初から職業訓練校に通うつもりでこの度訓練校には合格しました。 後はハローワークから訓練指示を受けれれば通えるのですが、 今まであった認定日が無くなり職業訓練開始から一ヶ月単位で翌月の受給支払いになるとわかりました。 そこで質問なのですが 訓練校に入るまでは4月10日が次回の認定日の予定でした。 訓練校の受講開始日は4月6日です。 この場合次の受給支払い日はいつになるのでしょうか? 前回の受給認定日は3月14日だったのですが、5月中まで受給支払いがないということでしょうか? 何かで入校する前までの期間も合わせてということを聞いたような気がしますが つまり3月14日から4月30日までのが一度に受給認定されるのですか? 多分同じような経験された方はたくさんおられると思うのでよろしくご教授ください。

  • 職業訓練について

    いろいろな方の質問を見ていたら、失業給付は職業訓練を受講すると受講開始日から支給されますと書いてありました。受講開始日が18.1.6の場合、実際に振り込まれるのはいつになるのでしょうか?