• ベストアンサー

みんな同じに見える日本人

くだらない質問ですみません。 私は日本を離れて10年以上なのですが、いつも空港などで見る日本人の観光客を見てあまりにもみんな同じ髪型や格好をしているのに驚いています。この前は50人以上の学生の団体が、みんな同じ制服を着ていて同じ髪型、(茶髪&バサバサカット)でぞろぞろ出てきてクローン人間が沢山いるっ、と思ってしまいました。こちらの人達もみんな見て驚いていました。 日本ではもう髪を染めていない自然美の方はいないのでしょうか?(はずかしながら私の母親も染めています。)上げ底靴(というのですか?)が流行った時はみんな日本人観光客に指をさして笑っていました。 私は流行りを重視せず、自分の個性を尊重するのが素敵だと思いますが、(茶髪もみんながやっていない時に一人だけやるのがかっこいいと思います。似合っていたらですが。)そんな考えを持っている方はいませんか? それとも私が浦島太郎なのでしょうか? 質問がいくつかになりましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.6

いやぁ、お気持ちお察しいたします。 私自身海外に出ることが多いのですが、海外ではあれは異様ですよね。 日本では私の方がよほど変わり者に見えるようですが(笑) ちなみに私は髪はもう何年か染めるのを止めてます。 やはりあまりに皆が染めるので、不気味になったからです。 もちろん染めてない人もいますよ。一般のお勤めの人の場合、半数以上はいます。もちろん職種や年代にもよるとは思いますが。 上げ底靴は、日本国内では主に10代の子の部分的な流行だったので、日本でも結構異様視されていました。 あぁいう特殊なものほど目立ちますよね。 同じブランドのバッグばかり持つ人々、流行の服装であればTPOも気候もわきまえない人々、TVや雑誌で紹介されると大流行になる食べ物、ベストセラーとか言って内容もなく(各人の趣味も関係なく)一時的に売れる書物、どれも私には気持ちの悪いものです。 でもそれよりもっとイヤなのは、そんな流行を否定する人を、「変わり者」とか「時代遅れ」とか「イケてない」と否定する文化。 それこそが最も不気味です。 海外文化を全面肯定する気も、日本の習慣を全面否定する気も全くありませんが、あの「全員が同じ」文化だけは、一生なじめません。 先日もお付き合いでカラオケにいきました。 個人的には音楽的嗜好が一般向けではないので、あまりカラオケには参加しないのですが、かなり強制されて歌いたくもない歌を歌わされてムカツキました。 自分の好みで歌うとブーイングだしね。 あれも「ミンナ、こういう歌好きにきまってるじゃーーん」という精神の表れですよね? あー感情的になってきますが、eminbさんは決して特殊でも何でもないんです。 人間はみんなそれぞれ違う価値観があるはず。 同じものを着て、同じものを持って、同じものを食べて、同じ行動をして・・・いずれにしろ私的にはあり得ません。 日本にもまだ私みたいなのもいますから、ご安心(?)を。

eminb
質問者

お礼

ありがとうございます。感動しました。日本にも私と同じ考えの方がいらっしゃったのですね。たしかにみんなのまねをするっていうのは日本の習慣で、しない人は流行遅れとかって馬鹿にされますよね。こちらはいかに人と違う事をするかって競い合っているほどなのですが。国民性の違いなのですね。 私は基本的にカラオケは好きなのですが、日本人の人と行くとわけの分からない歌手のわけの分からない歌ばかり歌われるのでとても付いていけません。でも日本の歌は歌手がビデオに出るので、今人気がある人が一目で分かり勉強になりますが。(でも皆同じ人に見えます) 拝見しますと個性を重んじる主張の強い方と感じました。とても好感が持てました。これからも個性を尊重し続けてがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#30871
noname#30871
回答No.4

 日本では、建前上は「ひとりひとりの個性を尊重」「こどもの個性を伸ばそう」ということになっています。  しかし本音では皆、個性など要らないと思われています。その意識は、学校もそうですし生徒自身でもそうです。  たとえば、高校入試では私服の学校よりも制服の学校のほうが人気があります。制服のリニューアルは、高校の生徒集めの有効な手段とされています。  彼らと接触すればわかりますが、外見だけではなくて喋り方、喋る口調や内容も見事に統一されています。

eminb
質問者

お礼

”個性など要らない”ですか。恐いですね。喋り方も統一してるんですか? それがいいとされるのでしたら目立つ者は消されるはずですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.3

「みんなと同じでないと不安」 というのは典型的な日本人気質です。 「出るくいは打たれる」 なんてことわざがあるくらいだし・・・ 今黒髪の女の子を見るのは本当難しいですね。 ま、これもどこぞのアイドルが 「女の子は黒髪でないと」 なんて一言言えば一斉に黒髪戻しが売れたりするわけで(多分) ま、これは日本人が低俗というより 単なる国民性の違いでしかないです。 悪い意味で順応性が高すぎ。

eminb
質問者

お礼

そうですね。そのことわざは聞いた事があります。 たしかに日本ってみんなと同じでないと不安という人が多いかもしれませんね。それからメデイアに踊らされてる気がします。自分の主張が強いと悪口をいわれたりしますよね。その国民性っていうのは変わらないのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6581
noname#6581
回答No.2

制服のある学校だったら、みんな同じ制服を着ていて当然でしょう。 髪型はそういう流行だったんでしょうね。 アメリカと日本の国民性の違いもありますが、もちろんあなたと同じ考えの人も大勢います。 一部を見ただけで全体がそうだと思うのは間違いです。 北朝鮮が日本人を拉致したからといって、北朝鮮の国民が全員悪人なわけではありません。

eminb
質問者

お礼

一部じゃなくて今みんな同じにしている比率は大きいですよね。雑誌をみてもみんな同じじゃないですか? でも私と同じ考えの人も大勢いるというのはありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

見慣れているかどうかだけの話だと思います。 >みんな同じ制服を着ていて同じ髪型 校則で決まってるので仕方がないですね。 制服がない学校もありますよ。 そういうところは、髪型もわりと自由かと。

eminb
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうですか、見慣れれば疑問が感じなくなりますか?制服は仕方ないのですが、みんなで同じ髪型はどうかと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みんな同じ格好≠没個性 皆さんはどう思いますか?

    例えば、就活の格好(服装や髪型など)が没個性と言われるのを目にすることがあります。 しかし、仮にみんながみんな同じ格好していると、時に良くも悪くも個性引き立ててしまう気もします。 仮にみんなが同じ髪型にしたとして、見た目に限定して言えば 魅力が引き出されたり印象良くなる人がいる一方、欠点が目立つようになったり普段の姿よりずっと不細工に映る人も出てくる。 皆さんはどう思いますか?

  • 長期間、日本を離れると・・・どんな感じになります?

    例えば、10年間くらい完全に日本を離れてた場合、日本に帰ってきた時に「浦島太郎状態」になるもんでしょうか? 日本に帰ってきて、まず最初は何に違和感を感じるものでしょうか? 海外に出ている間、完全に日本に関する情報をシャットアウトした場合は、「浦島太郎度」が高くなるのでしょうか? 日本社会に適応するのにどれくらいの日数がかかるものでしょうか? 私はたった一ヶ月間ですが、ニューヨークに滞在した事があります。 その後、日本に帰り、新宿の高層ビルを見た時、「あれ~、新宿の高層ビルってこんなに低かったっけ・・・」と感じました。 その時は、浦島太郎状態と言うほどではありませんでした。 みなさんはどうですか?

  • 日本人はなぜ地味を好むのか?

    外国人は欧米人もアジアンもアフリカンも 男女みなおしゃれで個性的で服装や髪型お化粧に時間をかけ、素敵です。 ところが日本人は一部を除いてみな、 地味~だし、みんな同じ格好。 国民性でしょうかね?

  • 日本昔話

    一番、みなさんの記憶に、鮮烈な、日本昔話、グリム童話は、なんですか?残酷だなーと思う昔話も聞かせ下さい。私は、浦島太郎なんか残酷だと思います。暇な時に、答えてください。

  • 個性について

    日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか?

  • 日本人って…

    日本人って、なぜ自己を絶対視するんですか? なんで個性というものを尊重しないんですか? 例えば、オタクと呼ばれている人たち。 何にも悪いことをしていないのに世の中では オタクだとか、萌えだとか、アニオタだとか… なにも事情を知らないくせに卑下しすぎじゃないですか? 個性というものをまったく尊重していない。 前科や、過去に犯罪を起こした人にもありうる。 「こいつは過去に人を殺したから関わりたくない」 自分を絶対視しすぎですよね?改心しているかもしれない。 そうでもないかもしれない。でも、ヒドいですよね? なにも事情を知らない人が口出せるんですか? その人を咎めることができるんですか? 他人よりも自分、みんな利己主義なのでしょうか? これってアンケートなのかな…?(笑) みなさんのご意見をお聞かせください。

  • ディズニーでアニメ化して欲しいと思う、日本の昔話

    日本にはたくさんの昔話がありますね! かぐや姫、浦島太郎、もも太郎、花咲じいさん、かちかち山・・・ さて、たくさんある昔話の中で、ディズニーアニメにして欲しいと思う昔話は何ですか? ただーし、ミッキーマウスが飛び入り参加するという条件です。 脇役やチョイ役、悪い役でも結構です。 皆さんが選んだ昔話、ミッキーに何をやらせますか?

  • 日本人は、なぜこうも茶髪が多くなったのでしょうか?

    昔の話をして恐縮ですが、私が子供の頃、茶髪の人は大人も子供も若人も、ひとりもいませんでした。 高校になって、健全とはいえない生徒には茶髪がいました。 ですが今では、健全な人にも不健全な人にも茶髪の人が多いです。 さてそこで、なぜこうも昔と比べて茶髪が多くなったのだと思いますか? ・欧米人に憧れた? ・個性を主張する手段として考えるようになった? ・ファッションとして考えるようになった? ・自分の何かを隠したいことの表れ? ・他人と違う自分を見せたい・主張したい? ・何となく背伸びしたいから? ・茶髪はおしゃれという感覚が出てきた? ・ただの白髪隠し? ・日本人としての誇りを失った証拠?・・・ 皆さんが、茶髪にしたきっかけは何でしたか?

  • 日本映画 猫に乗った小人と少年

    昔?の日本映画について質問させていただきます。 15年以上前(自分は小学校上がるか上がらないかの頃)まだ、DVDよりビデオが主流だった頃、レンタルビデオ屋さんで見かけた映画、借りたかったけど、その前にビデオ屋が潰れてしまって借りれなかったビデオが何だったのか気になります…。 子供の頃の記憶で覚えてる事がかなり、少なくて申し訳ないのですが…。 1、とりあえずそのビデオがあったのは15年以上前 2、日本映画、実写。多分、現代劇 3、パッケージには小学生位の少年と猫に乗ったおじさん(小人)が 4、おじさんの格好は、水戸黄門のような、浦島太郎のような格好 以上しか、覚えてません(-_-;) 子供の頃だったのでキャストとか、題名とか、気にしてませんでした(-_-;) 日本映画に詳しい方よろしくお願いします。

  • 日本人の染髪について

    最近、髪を染めていないほうが珍しいほど茶髪の人が増えたと感じています。いつから日本ではここまで染髪が当たり前のようになったのでしょうか。 そもそも、日本人は髪を染めることによって周囲に溶け込む、又は個性を出しているような気がしています。 就職活動のときは皆いっせいに髪を黒にしますが、どちらかというと男性は社会に出てもそのままの黒髪で、女性は茶髪の人が多いのではないでしょうか。何故就職活動では髪を黒く染めるのが普通なのでしょうか。(私も就活で染めましたが) すごく気になります。意見を聞かせてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新品のDCP-J528Nプリンターを購入したが、引越しの際にスターターインクを紛失してしまい、プリンターが起動しなくなった。どうすればいいか相談したい。
  • DCP-J528Nの新品購入後、引越しの際にスターターインクが紛失してしまい、プリンターが起動しなくなった。困っています。
  • DCP-J528Nプリンターの起動プロブレム。新品を購入したが、引越しの際にスターターインクを失くし、プリンターが使えなくなった。対処方法を教えてほしい。
回答を見る