• 締切済み

民事訴訟における、被告及び関係会社所有のデータを、強制提出方法させる方法を教えてください。

民事訴訟を行います。 訴える会社は、ネット関係の会社です。 被告と、被告使用のサーバー会社から強制的に必要なデータ(アクセス情報や、生ログ等)を提出させる手続方法が分かりません。 どの法律を適用してどの様に提出させれば良いですか? 相手を訴えるにあたって、  ・被告となる会社のサイトアクセスデータ等の請求  ・被告のサイトが使用しているサーバー管理会社へのデータ等の請求 を電子データとしてCD-R又はDVD等のメディアと書類にて強制的に提出させたいです。 データで請求したいのは、解析を行う上で書類よりも解析の手間が省けるからです。 データ請求時期は、初回の訴状提出時でも裁判中で構いません。 訴状提出時、裁判中両方の方法があるなら教えて頂けると助かります。 強制的に相手から必要なデータを提出させる法律と方法をご教授願いますm(__)m

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

裁判所に開示請求して下さい。請求に正当な理由が認められれば、認められた範囲のみ、裁判所が開示命令を出します。 通常、サーバー管理会社は、守秘義務がありますから、裁判所命令が無い限り、情報を開示しません。 また、開示範囲は「認められた範囲のみ」に制限されますから、通常は「紙媒体で、一部が黒塗りされた状態で開示」され、電子データで開示される事は滅多にありません。 「電子データで何とかしたい」のなら、それなりの調査会社に、それなりの金額を積んで、入手を依頼するしかありません(その場合、非合法になる場合が殆どですが)

honituhase
質問者

補足

>裁判所に開示請求して下さい。 その方法をお尋ねしております。 民事の第何条による請求で、書式的にはどの様な物かです。 添付書類として何か請求書を書くのですか? 準備書面等に何か記載するのですか? 裁判所に、情報開示してくださいと言っても取り合わずに 請求する方法があるからと聞いた事があります。 >「電子データで何とかしたい」のなら、それなりの調査会社に・・・ 私の調べた中では、その様な事は無かったと思いますが。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 民事訴訟を起こしたいが、被告の住所がわからない

    友人がセクハラを受けたのが理由で会社を退職し、民事訴訟を起こすことになったのですが、 被告の住所がわからないため訴状が受理されなかったとのことです。 被告の住所を調べるために、住民票の請求はできるのでしょうか? 役所のホームページなどを調べると、第三者が請求するためには、 正当な理由がわかる疎明資料を添付すれば請求できるとありますが、 訴状などを添付すれば正当な理由と認められるのでしょうか? また、他に良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 民事訴訟での手続きの方法

    ご相談させて頂きます。 婚約不履行による慰謝料請求の訴状を提出し、第一回出廷の日にちが決まりました。それに伴い、以下の質問をお願い致します。 (1)訴状には交際経緯等の詳細は書かなかったので、それらを時系列に纏めたものとその根拠となる私が綴ったダイアリーを提出しようと思っていますが、出廷日の何日ぐらい前までに提出すればいいのでしょうか。 (2)また、それ以外で第一回の出廷日に備えて、どのようなものを提出すればよいのでしょう。 (3)当日は、相手(被告)は出廷しなくても代理人の弁護士が出廷、または答弁書の提出だけで構わないと聞きましたが、私(原告)はどうなのでしょう? (4)具体的に第一回目は、どのようなことをするのでしょう?私から被告に質問、または被告から私への質問などのやり取りが発生するのでしょうか? (5)相手は以前にも同じケースようなケースで長期にわたり裁判をおこなったことがあるようなのですが、その時の資料を原告側の資料として入手し提出したいのですが、裁判記録の開示請求は具体的にどのよう行えば良いのでしょうか。ちなみにそのとき提訴された裁判所の地域も具体的な年月日もわかりません。 以上宜しくお願い致します。

  • 民事訴訟における本人陳述に対する被告の否認について

    民事訴訟(賃金,時間外請求訴訟)を会社に対して起こす準備をしております。ところで本人陳述をした場合,被告はそれに対して,容認するか否認するかを法廷で求められるのでしょうか?たとえばこちらが被告は●●という書類を持っているはずだ,と証言した場合,被告はそれを法廷に提出しなければならないのでしょうか?それとも否認するにあたいする証拠の提出を求められるのでしょうか?

  • 民事訴訟での提出済み準備書面について

     弁論準備手続期日において、裁判長から、「原告から準備書面が提出されましたが、これを陳述するか否かば別途考えます。」といわれました。 質問事項1は、「裁判所の一存で、提出済み準備書面を陳述しないことにできるのでしょうか」です。 質問事項2は、「もし、できるとするならば、その提出済み準備書面を陳述することにする有効な手立てがありますか」です。  以下、状況を詳細に説明します。  前回の弁論準備手続期日において、裁判長からの訴訟指揮で、「今までの被告の主張を列挙した一覧表の右欄に原告の主張を対応させて記載した原告被告主張一覧表を作成して提出してほしい。手筈として、被告の主張を列挙した一覧表のデータを被告が原告に送り、原告がその右欄に原告の主張を対応させて記載して原告被告主張一覧表を完成させ、それを原告が裁判所に提出してほしい。」と、指示されました。  手筈どおり、被告は一覧表のデータとハードコピーとを裁判所及び原告に送り、それを受けた原告は、原告被告主張一覧表を完成させて準備書面の別紙として裁判所及び被告に送りました。  そして、今回の弁論準備手続期日において、裁判長から冒頭の内容が言われました。  上記質問事項1及び2について、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 現在係争中の訴訟で、被告を追加する方法について

    現在係争中の訴訟で、被告を追加する方法について 現在、私は、医師に対して民事訴訟を提起しておりますが、この度、被告にこの医師が勤務している大学病院と、厚労省(国)に対して、管理者としての責任追及の意味で、勝敗は度外視して裁判を提起しようと思っております。 つまり、病院と国に対して、別訴を提起するのですが、同じ期日に同じ裁判官に裁いてもらいたいのです。 よって、訴状を新たに提出するときに、上申書に「事件番号○○を基本事件とし、今回提起する事件を追加的併合事件として、同じ裁判官によって同日に扱われることを原告は望みます。」と記載すれば良いでしょうか? 基本事件に被告を追加する場合の書面の作成方法に関して、私が調べた限り、上記の方法位しか思いつきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟での尋問中の証拠提出

    民事訴訟の本人尋問を傍聴していました。 そうしたら、原告が被告を尋問していた最中に、 原告が「まだ、提出していないですけど」と言って、 書類のようなものを書記官に渡したら、 裁判官が「だんがい証明にならない」とか言って、 原告に返していました。 どうも、尋問されている被告の言っていることがうそであることを示す書類らしいです。 質問 尋問中に、証拠を出すような場面をこれまで見たことがなかったのですが、 そもそも、尋問中に書証を提出するということはできるのでしょうか。 有名なリンカーンに関する話(これは刑事だし、しかも過去のアメリカの話ですが。)で、 反対尋問中に、月が出ていたかが問題になって、 上着のポケットから暦を取り出し、証拠とするよう求めた、というような話があります。 そのように、尋問中に証拠を出すことは日本の民事訴訟ではできるのでしょうか。 ごく普通のことですか?

  • 訴訟提出遅延による損害の救済方法は?

    民事訴訟で、相手方が重要な書証を提出するのをさしたる理由なく大幅に遅延させ、その書証が主要証拠として採用されたことにより裁判に負けた場合、書証提出が遅延されたことによる損害を相手方に請求できる方法はないのでしょうか? 労働裁判をやっているのですが、提訴後1年近くたって相手方が人事考課書類を出してきて(すべてワープロ打ちの私が見たことのない書面で、作成者とされる人たちの立証もないもの)、その書面が証拠として採用されたことにより裁判に負けてしまいました。 不当解雇を争っての訴訟なので、当然、失職期間が相当に生じており、提訴後1年近くたってそのようないいかげんな私の不知の書類を出されて貴方の負けといわれても到底納得いきません。 少なくとも、主要な書証の提出を遅延させた期間の給料は支払ってほしいのですが、損害賠償請求は可能でしょうか?

  • 答弁書ほか

    リフォーム会社に、工事をしてもらったのですが、手抜き工事で、直しを依頼したのですが、直しには応じないが、申し訳なかったので、工事代金の3%にあたる金額を値引きすると言ってきましたが、納得できず、私が調停を申し立て不調になり、代金は払っていません。 その後、相手は簡易裁判所に請負代金請求事件として、訴えました。 今、答弁書を書く状態でして、いろいろと教えて下さい。 1 昔、都庁で無料法律相談を30分間、受けれたと思うのですが、どうして無くなったのか?代わりに、どこかで無料の法律相談を受けれる所は有りますか? 2無料法律相談や、30分5000円の法律相談で答弁書や訴状の添削はしてもらえますか? 3答弁書は、原告側にもいくと思いますが、裁判官に対して書くのか、原告側に対して書く物でしょうか? 裁判官というのは、答弁書は提出されてすぐ読むものなのか、弁論期日の前日とかに読むものでしょうか? 4原告側には見られずに、裁判官宛だけに、どんだけ工事のせいで困っているかの心情を綴ったものは、出せるのでしょうか?上申書というのは、どんな事を書けるのでしょうか? 5こちらが被告となった請負代金請求事件は、いくらまでなら、値引きしてくれるか聞いて、その日は和解はせずに、その金額を供託しようと思うのですが、そうすると、原告である相手側は、訴えを取り下げるでしょうか?それとも、訴状額でないと、訴えを取り下げない場合もあり ますか?訴状額払っても、訴えを取り下げない場合もありますか?又、 取り下げた事は、被告に連絡が来るのでしょうか? 6他社でやり直すので、他社の見積金額を損害賠償請求として、原告として訴えて、裁判で工事の内容が、どんな手抜きだったか、明らかにしたいと思うのですが、訴状を出すのは、どのタイミングが良いか?リフォーム会社の営業担当の人と会社と、実際に施工した外注業者の3者を 被告にして訴えることは出来ますか? 7もし、営業担当の人が、この裁判のせいで、会社を辞める羽目になった場合、こちらが営業担当の人からなんという名目で訴えられる事がありますか? 8こちらが被告になった裁判で工事代金を払ってしまった後でも損害賠償請求は受けつけてもらえるでしょうか? 9工事代金を払う前に、こちらが訴えると請負代金請求事件と損害賠償請求事件と併合審理されてしまうのでしょうか?裁判官の気持ち次第で決まってしまうのでしょうか? 10併合審理されてしまうと、請負代金請求事件の遅延損害金が、どんどん加算していってしまうので、どうしても避けたいのですが、良い方法は無いでしょうか? 11金額が簡易裁判所で扱う金額なんですが、いきなり地方裁判所に訴状を提出する事は出来ますか?(併合審理されない為) 12供託しようかと思うのですが、供託した場合と、相手会社に振り込む場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 13同居の家族を、代理人許可申請しようかと思うのですが、その申請書の添付書類の住民票なり、戸籍謄本なりは、相手側のリフォーム会社も見ることが出来るのでしょうか? 14将来、手抜き工事のせいでの不具合が出た場合に、無償で直すといった保証が欲しいのですが、裁判でそういう保証を約束させる事は可能ですか? 15損害賠償請求を訴えられるのは、工事の日から、何年以内とか有りますか?又、今回の請負代金請求事件の裁判資料が、10年後とかにこちらが訴える事があった場合、裁判の証拠方法として、添付書類として出せますか? 16リフォーム会社は、顧問弁護士が2名いるのですが、この請負代金請求事件の弁護料は、顧問料以外に、追加料金が発生するのでしょうか?追加料金の相場は、いくら位でしょうか?また、被告 にあたる私の方が、その弁護士料金を請求される事は有りますか? 17こちらが自分の為に弁護士を頼むとすると、いくら位かかるものでしょうか? 18訴えたい人の住所が分かっていても、あえて会社に送りつけることはできるのでしょか? 訴状を会社に送られたくないのですが、会社に送らない様にさせる方法は有りますか? 19簡易裁判で司法委員と別室で話し合ってくださいと言いますが、司法委員とではなく、裁判官と原告と被告で話し合いたいと言えますか? 20司法委員はどうやって、選ばれているのでしょうか?司法委員は事前に訴状や答弁書を読んでいるのでしょうか?司法委員と裁判官の報酬は?午後の裁判だと、司法委員はつかないのでしょうか? 21内容証明や電話を録音した物は、証拠として提出できますか?