• 締切済み

準備書面の送り方

はじめまして 現在、小額訴訟にて金銭返還訴訟を起こしているものです。  訴状の提出を行い、被告代理人から答弁書が送られてきました。 それに対する準備書面を作成し、提出しようと思うのですが、送り方がわかりません。裁判当日に提出していいものなのか、裁判所に送付するものなのか分かりません。その際に印紙なども貼って送るのでしょうか? それともう一つ質問をさせて下さい。 被告が数社から多額の借金をしているのを理由に債務整理による和解を進めて来ました。 和解自体は問題ないのですが、和解案をこちらで作成したい為、被告の負債の詳細や現在の収入の詳細、月々の返済の詳細を知りたいと思っています。これを相手方に請求するのはどういった方法で請求すればいいのでしょうか? 皆様のお力をお貸し下さい、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tantei007
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.3

前記の通り2組送れば良いです。被告には裁判所から送ってくれます。訴状を渡した時に予納切手を渡していると思いますが、その切手を貼って送ってくれます。  NO1の方と内容が違うので不安だと思いますので、裁判所に電話で準備書面を送りたいのでどのようにしたら良いか聞いてみて下さい。(もしかしたら、裁判所によって違うのかもしれません)

kiyo_go
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解できました。 全て自分で行っている為、不安でしたがこれで送付できそうです。

  • tantei007
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.2

当日に訴状を提出した所に持って行っても大丈夫ですが、1回目の口頭弁論期日までに裁判所(答弁書が入っていた封筒に民事B係みたいに書いてあると思います)に一つの封筒に2組(裁判所用と被告用)入れて送ったほうが裁判がスムーズに進むと思います。印紙は入りません  教えてくれるかどうかは分かりませんが、準備書面に詳細を教えて欲しいと書けば良いです。

kiyo_go
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 裁判所に二通送ってもよろしいのでしょうか? 原本と送付用です。 準備書面を用意しましたのでさっそく送付しようと思います。

回答No.1

裁判当日はだめですね、「準備」書面の目的を達成できません。 通常は、裁判所に1通送付し、被告にもう1通直送(答弁書に書いてある送達場所へ送る)します。 印紙は訴状に貼るもので、準備書面には何も付けなくて大丈夫です。 和解はまったく任意に行うものですので、相手方に直接開示を求めればよいのですが、相手方がこれに応じなければ意味がありません。開示は求めずご自分が納得できる条件での若い案を提示するのがよいと思います。

kiyo_go
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 準備書面は直送するものなのでしょうか? 上記のお礼にも書いたように二通まとめて裁判所に提出するものなのでしょうか? 準備書面は用意しましたので送付したいと思っております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう