• 締切済み

お墓のお正念をぬくんですが

ご先祖様のお墓の移動のため、お正念をぬくんですが、ぬいたお正念は新たなお墓に移動するまでどこにいらしゃるのでしょう? 仏壇に帰ってらっしゃるのでしょうか? お正念と書いていますが、字もわかりません。 新しいお墓ができるまで、なにかしておいたほうがよいこと、しなくてはいけないことありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kisala55
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

宗派によって方法は違うのではないでしょうか? 宗派によってお経も違いますからね。 地域によっても方法は異なるでしょうから、いつもお世話になっているお寺の方に聞くのが一番だと思います。 新しいお墓を作ってくれた子孫の方々に感謝されているでしょうね。

gazeru3456
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 またおぼうさんに聞いてみます。

関連するQ&A

  • お墓について悩んでいます

    私の主人は 次男なのでお墓がありません 3月に主人が亡くなりお墓をどうしようかと考えているのですが・・・ 住職さんが「お墓は急いで建てなくてもいいですよ 昔は土葬で土が固まるまで時間がかかったので7年くらい建てなかったものです 急いで建てて後悔してる人が沢山いますから・・・」と言っておられました それでも一周忌までには決めて合わせて納骨も・・と思っていたのですが どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます 息子はいるのでお墓を守る人がないと言う事はないのですが 先祖代々のお墓をつくるのが本当にいいのか? というか必要なのかな・・・・・とか この先 子孫はどこに住むかもわからないのにお参りがつづくのか?など・・・ 永代供養というのがいいのか?とか・・・ 先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 最近では できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました (一周忌までとか考えずにと言う意味です) もちろんずーとと言うことではなくて 納得できるお墓がきまるまでと言う意味ですが 人の考えはいろいろですがどうなのでしょうか? やはり出来たら早くお墓を建てたほうがいいのでしょうか? いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。

  • お墓の建て方

    先祖のお墓をまだ建てていません。 そろそろ建てたいと思いますが、お金に余裕もないので、できれば安く建てたいと思っています。 そこで、石屋さんから直接買う方法、お寺から買う方法、仏壇屋さんから買う方法、そのたいろいろ方法があると思いますが、なにかいい手があれば教えてください。

  • 仏壇の正念入れ

    ご仏壇の正念を入れる場合の準備とご住職さんにお布施はどれくらいすれば良いのでしようか。またお布施の他にはお車代や御善料なども用意したほうが良いのでしょうか。ご存知の方、詳しい方また経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 古いお墓について。

    先祖の古いお墓(大正時代に作られたもの)の調査をしていたのですが、お墓の石の模様(シミ?)が薄れた字ぽく見えてしまいます。(ただの錯覚でしょうが) 古いお墓に、名前とか以外に、隠れた所に何か字を書くことってあったりしますか?

  • お墓と仏壇

    霊や魂があるという仮定の元に話させてください。 霊は何処にあるのか? 死んだ後、火葬してお骨になった時にお骨に霊があるのでしょうか? 魂が抜けてしまって肉体は抜け殻だとしたら違いますよね? だとしたらお墓は抜け殻の集積所なのでしょうか? それなら死んだらどんなお墓に入りたいとか誰と同じお墓に入りたくないなんて話もへんですよね? 私は仏壇にはよく手を合わせます。 ご先祖様は仏壇の所にいるつもりでいますから。 では何でお墓参りをするのだろうというのも矛盾かな? ご先祖の誰某の霊は××の守護霊となって守っているといった話もテレビなどで見ますが、守護霊となった霊は仏壇の所にはいないで留守中ということになりますか? お盆に霊が帰ってくるという話を信じれば普段はいないという事になりますね?

  • お墓の写真を仏壇代わりにしてもいいのでしょうか?

    自宅に仏壇がありません。 先日、お盆で墓参りをした時に 先祖のお墓の写真を撮って帰りました。 その写真を自宅に飾って仏壇代わりにしたらどうなのでしょうか? お墓の写真を撮るのはいけなかったでしょうか? そのへんよくわかりませんので 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新仏さんの墓について

    当家から初めて葬儀を出しました。 まだニ逮夜目なのですが、49日があけたら、お墓入りと仏壇上げをしたいと思っているのですが、なにせ初めての事なので、さっぱりわかりません。 寺に聞くべき事なんですが、住職が高齢で当てになりません。 基本的な一般的な事でいいですから、教えてください。(地域性があるのは承知です) 当家の墓はあります。新宅なので先祖代々の霊位で、墓が一基あります。今回亡くなった身内のものの専用の墓をつくる必要があるんでしょうね? 今の墓に入れてはいけないと認識はしています。 仏壇はありますので、心配してません。

  • お墓探してます

    数ヶ月前に父を亡くしました。 もともとあった先祖からのお墓は地方でかなり遠方のため、お参りに行くのも一苦労のため、近くにお墓を移動しようと思っています。 (先日そのお墓に行って、移動する旨を伝えてきました) そこで質問なのですが、 お墓選びのポイントとかありますか? といっても漠然としてますよね。。。 えっと、どこで調べたのかわかりませんが、霊園とかから営業電話が多数かかってきます。 結構うざいです。だましてるつもりはないでしょうが、ぼったくりかよって思ったりもしちゃいます^^ 新たにお墓を建てるとなると、それなりにお金かかるじゃないですか。 なので、ちょっとでも情報を得たいと思って質問しました。 市営みたいなほうが安いと聞いたこともあります。 うまくいえないのですが、何かよい調べ方など、アドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • 仏壇とお墓をどうすれば・・

    入院中の母の病院から連絡があり、母の余命が短いことがわかりました。もう随分前から意識はありません。 母と父は離婚しており、母の親戚関係は疎遠です。 母は一人暮らしをしており、私は遠方に嫁いだので、その家は処分する予定です。生前に母は自分のために仏壇を購入しています。母の子は私一人です。先祖のお墓に入れていただくことは、すでに以前から拒否されています。 私は長男の嫁です。いずれは主人のほうの仏壇を引き取りお世話にすることになります。私自身は、母にはひどいことばかりされたので、母の仏壇を家に引き取ることには大きな抵抗があり、できれば家の中に母のいる仏壇は置きたくありません。 お墓もどうしていいかわかりません。私のような場合、実家の仏壇はどうすればいいのでしょうか。お墓もどうしていいのかわかりません。アドバイスください。

  • ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。

    ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。 主人の祖母には、子供が長男、次男、長女、三男の4人います。 そのうちの三男が主人の父に当たります。ちなみに長男、次男にあたる伯父には子供が双方おりません。そして主人も一人っ子です。 今ご先祖のお墓は祖母がみていますが、自分が亡くなったら 「もうお前しかお墓を守る者はいない」と主人に言ってきます。 そしてお墓も近いうちに祖母や義父母・叔父達の住む都内から私達の住む近郊都市へ移す計画もあります。 ご仏壇を移動するのはいろいろ大変なことがあるので、新しいご仏壇を買ってあげると言われました。 私はどうしても府に落ちないのですが、どうして叔父夫婦や 義父母を飛び越して私達に順番がくるんでしょうか。 義父・叔父達みんな体の具合が悪いなどということはなく、元気に働いています。 私達は共働きで、幼い子供達が3人もいるので、まだまだご先祖の供養を十分にできる程の時間の余裕がありません。 そういうことを義父母には何度も言ったのですが「おばあちゃんの意向だから!年寄りのわがままをかなえてやって!死んだらわからないんだから毎朝一番にお供えしたりお水をやったりする必要ないんだから。(時間の余裕のある時に変えればいい)」と言われ、それ以上こちらの事情を汲み取ってはくれません。 そんな「死んだらわからない」と言われ「はい、そうですか」と言える程いい加減になれません。お預かりしたらちゃんとお世話しないといけないという気持ちになると思います。 でも今はほんとに時間の余裕がないんです(泣) そういう不満を持ちつつ義祖母や義父母達に流されていきそうなのですが… ご先祖のお墓を守るのに順番などというものはないのですか? 私は、叔父や義父の次が主人ではないのかと思っているのですが。