• ベストアンサー

古いお墓

新しくお墓を建てることになりました。古いお墓が多いので先祖代々のお墓として1つにするのですが、古い墓石はどうしたら良いのでしょうか?残しておいた方が良いのでしょうか?

  • satip
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.2

 新しくお墓を建て直されるとのこと、おめでとうございます。 既に内容も決まっているようですので契約された石材店に相談されると良いのではないでしょうか?  上記解答でも述べられているのですが、古いお墓に手をつける前にお手継ぎのお寺様に魂を抜く儀式「お精抜き(おしょうぬき)」を、神道の方は御魂抜きをしていただいてから実際の施工にうつります。 そして魂を抜いた「さお石」(○○家之墓とか戒名が彫ってある墓石最上段の細長い石)は出来るなら「無縁供養」していただくと良いかと思います。  地域によって墓地内に並べておいておくとか墓地内の地下に埋める等、様々な言い伝えがあるようですが、後に何か事が起きたとき「やっぱりお墓のせいだ」などと思ってしまうような対処法は避けたいものです。 もちろん砕いてしまうというのは・・・。  多少費用はかさみますが無縁塚に上げて供養していただければ少なくともお墓を諸悪の権化のように捉える事無く、清清しい気持ちで墓参していただけるのではないでしょうか。 無縁塚は各地にあると思いますし、石材店でも取り次いでいただけると思います。 ちなみに通常のお墓で1基あたり1万~3万程度の無縁供養料をお考え下さい。 さお石以外の部分は廃棄処分で構わないと思います。

satip
質問者

お礼

ありがとうございます。無縁塚というのは初めて聞きました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記サイトが参考になります。 いずれにしても供養をしなければなりません。 http://www.eohaka.com/grave08.html 墓石を処置するにしても移転するにしても"魂ぬき"をしてもらわなければなリません。 http://syuuseki.jp/ 古い墓石を砂利に戻し、供養する施設を稼動させています

satip
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • お墓をひとつに

    我が家では、父が亡くなったためにお墓を新たに建立する計画があります。 墓地は持っているのですが、分家であったため、先祖代々入るようなお墓ははじめてです。 そのことで、非常に悩んでいることがあります。 実は、同じ墓地に幼いまま亡くなった兄のお墓(子供用の小さなもの)があるのです。 代々墓にすることはすぐに決まったのですが、兄だけ別のお墓になってしまうことを母が非常に気にしています。 お寺さん(浄土真宗)の考えでは、『お好きに』らしいのですが・・・。 子供のお墓を代々墓と統合してもマナーとしておかしくないでしょうか。 また、おかしくない場合、どういった手順で行えばいいでしょうか。 特に以前の墓石をどうしたらいいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • お墓について

    先祖代々のお墓が遠方にあるため、なかなか行く事が出来ません。家族も年々年をとり、将来はすぐ行ける距離に移したいと思っていますがどのようにしたらよいのか悩んでいます。まずは、何処にするか、墓石と墓地を購入して初めて持って来れるのですよね? 祖父の遺言でその土地を選びましたが、いささか遠方なので考えなきゃいけません。せめて一部持ってきたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?

  • お墓をなくす

    両親が先祖代々のお墓を跡継ぎがいなくなるのでなくそうという話し合いを親戚としています。お墓を建てたこともないので未知なんですが、お墓をなくすのはどのような方法になるのでしょうか。ご先祖様が入っていらっしゃるのでお墓をなくしてしまうとご先祖様たちはどうなってしまうのでしょうか。

  • お墓を掘り起こすのですが、、、

    お墓のことで質問です 今展開が急になり非常に困っています。ある方部落の知り合いの方が骨壷や墓石を掘り起こし新しいお墓を建て直すんです。ですがその墓は我が家の墓で江戸時代くらいにご先祖さまが建てられたようでそれ以降管理がなされずその「ある方」という人のご先祖さまが誰も管理されていないので管理していこうとなり途中自分の家の骨壷も入れたらしくだいぶ古くなり水の流入もあり立て直すということらしいです ですがその方があんまり細かい性格ではないようでそれらを掘り起こすといっても重機や知識等がない部落の方々の協力を仰ぐようなのです。わたくしたちはご先祖の骨壷や墓石を丁寧に処置していただきたく話し合いにいったのですがなかなかそうはいかないようなのです。実際に管理しているのはその方の兄の方でお墓がいままでおろそかになっていたからここで建て直すと決心なされたみたいでこれを弟に任せ「骨壷や墓石は丁寧に扱うように」と最後伝えてあるみたいなのですがこの部分だけがおろそかになりつつあります。その方の性格が「死んだら骨だろうが石だろうが一緒」という考えがあるみたいで話し合いでもやはりどんどん作業を進めようとあるみたいです われわれとしてはどうしても丁寧に扱ってほしくいま話し合いが続いております。その方はその墓が我が家のご先祖のお墓とは知らないみたいで骨壷があると伝えたとしても受け合ってもらえないです どうしても掘り起こすようなら骨壷や墓石がなるべく傷つかないようにしていただきたいと思っております なにかいい方法はないでしょうか

  • お墓の建て替えについて

    私は長男で先祖代々のお墓を守っていかなくてはならないのですが、そのお墓も古くなり、傾いているので建て替えようとかんがえています。 しかし、それとは別にもうひとつ昨年亡くなった父の兄のお墓が隣りにあります。父の兄は二十歳ぐらいの年齢で若くして亡くなったので私のおじいさんが先祖代々のお墓ではなく、父の兄個人のお墓を建てたみたいなんです。 そこで質問なんですが、お墓が二つあるというのは何かと大変なので先祖代々のお墓を建て替える時にひとつにまとめたいのですが、まとめてもいいものなのでしょうか? 父の兄が亡くなってから今年で40年になります。

  • 墓はどうしたらいいのでしょうか

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養としてお願いしておいたほうがいいのでしょうか。墓はどうしたらいいのでしょうか。

  • 現在の墓は父が建てた墓です。

    父が自分の両親(私にとって祖父母)の墓をたてました。先祖の墓はありません。先祖の名前も刻まれていません。 私の両親が亡くなった場合、唯一の跡取りである自分が墓を作りなおすべきなのでしょうか? その場合、現在の墓石は破棄して、新しい墓石を買って、建立者名に私の名を刻み、没人に両親と祖父母の名前を刻むのでしょうか? でもそうなったら、子孫の代に墓に刻むところが無くなってしまいますよね。骨壷も一杯になるかもしれない。 墓の常識がわかりません。どなたかわかる方いますか?

  • 先祖代々の墓について

    お世話になります。 我が家の先祖代々の墓について教えて欲しいのですが、 父か祖父の時代に、それまで有った先祖代々の墓を管理せずに 無縁仏としてしまいました。 父は、現在末期ガンで余命もわずかとなっているのですが、無縁仏としてしまった先祖の墓を再び建てるにはどうすればよいのでしょうか? 墓があったお寺もはっきりとしておらず、困っております。

専門家に質問してみよう