• 締切済み

給料が払われなかったときの対策

4月10日まで勤めていた会社ですが この月末に20以降の給料がはらわれることに なっています。 ここで問題は今までも遅配続きでそもそも それが原因で辞めてるのですが、もし、この月末 支払われなかったらどのような対策がとれるでしょうか? 会社自体ももうなくなってたら、どうでしょう? 社長の行方もしれなかったらどうでしょう? いろんな場合を想定して お知恵をお貸しください、お願いします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

下記のような手順にかります。 1.労基署に相談して、支払の是正勧告を出してもらう。 2.請求書を作成して、配達証明つきの内容証明で請求します。 3.簡易裁判所に、支払督促の申立か少額訴訟を起こす。 詳細は、参考urlをご覧ください。 労働相談センターにも、相談しましょう。http://www.campus.ne.jp/~labor/

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/roudouqa/m36.htm
noname#61483
質問者

お礼

お返事おそくなりました。 やはり、月末の支払はなく、社長とも連絡がとれず 会社も鍵が変わっていて、いないようなかんじでした。労働基準局も結構おのようなことは多いらしく 話しをきいてくれるだけのようです。 ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.3

いくら催促しても未払いが続くようであれば、未払い給与の催促を書面にして、内容証明郵便で送ってください。たいていはこれで解決するケースが多いようです。 それでもダメなら、厚生労働省が各都道府県に設置している労働局の労働基準監督署に相談してみてください。総合労働相談コーナーという窓口があるはずです(相談は無料)。労働基準監督署へ賃金未払いの申告をおこなえば、労働基準監督署が調査をおこない、賃金支払いを勧告してくてます。 それでもダメなら、簡易裁判所で小額訴訟をおこなうこともできます。簡易裁判所にはアンケート形式で賃金請求に関する訴状や調停申立書が作成できるシートがあるので簡単です。 会社が倒産してしまった場合、政府による補償が受けられます。これは未払賃金の一定範囲について、労働福祉事業団が事業主に代わって支払う制度です。その場合、倒産した会社を管理する管財人とやりとりをすることになるので、社長が逃亡しても、とりあえずは大丈夫です。 ただし働いた日数の認定できるように、労働日と労働時間をスケジュール帳などにきちんとメモしておくことをおすすめします。過去の給料明細を保存しておいたり、会社から未払い証明書をもらっておくと、あとあと有利です。

noname#61483
質問者

お礼

ありがとうございました。 労働基準監督署はきくところによると 話しをきいてくれるだけのようです。 簡易裁判所のほうで考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3912
noname#3912
回答No.2

こんにちは  給料がもらえないなんて、気の毒に… 私も以前同じ経験をしたものです…その時にとった行動が『労働監督署』に訴えました…。そこで手続きをすると、監督署にて、その会社の責任者と私達と監督署の方とで、話し合いを持ちますので、その方法がいいのではないでしょうか? ただ支払能力がない会社だともらえない可能性もあるかも知れません…。   

noname#61483
質問者

お礼

実はこの月末が払われていません。 もう退職してるので、もしかしてと思って いたのですが、案の定です。 連絡もとれませんし、会社ももうないようになっています。 いろいろ良い策を考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

専門組織の労働相談センターに相談することをお奨めします。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
noname#61483
質問者

お礼

ありがとうございました。 この月末、案の定支払われていません。 社長とも連絡がとれません。 途方にくれていますが、なんとか考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料が少なく入ってる

    給料が少なく入ってる。 今月末で廃業したラーメン屋です。 今年になったから給料の支払いが遅れ 1日程度なので許せました。 4月になり月末にまで待ってほしい、まだ連絡があったのでいいにしても、5月になってからは会社なり社長とも連絡が取れない。 それよりもweb明細を確認したら振込額が少なくなってる(5万円ぐらい) 連休前にお店を閉めるって話になり4月26日で閉めました。 もし4日分の未労働でしたら、給料明細に出勤日数なり労働時間なり記載してると思いますがそれもない。 タイムカードとかもありませんでした。 給料は月末締め翌月25日払い。 労基に相談しても頼りにならない回答でしたので少額訴訟をするつもりですが、 給料未払いでしたら少額訴訟できますが、 給料が少ないケースだと弁護士相談ですか? そのようなケースのやり方がよくわからない。 労基に訴えるって脅して払ってくれるようなら問題はありませんが。 知恵貸してもらえませんか?

  • 給料未払い分を取り戻したい

    給料未払いの請求について教えて下さい。 5月末に会社を退職しました。4月分のお給料が遅配になったので退職を決意しましたが、5月分が現在も未払いです。 他の社員の方も全員未払いです。8月で全員退社しましたが、会社は倒産していません!! 労基署にも何度も行きましたが、「会社が営業しているので、倒産してると認定はできません」と立替払いもされません。 そして注意のみです・・。 給料遅配前から社長が自分は癌だと言い出し、検査入院があるなど言い連絡もろくにつかなくなりました。 それもたぶん嘘です。 労基署の方に「社員の給料も払ってない人がそのまま営業しててもいんですか? そんな会社をほおっておくんですか?」と、聞いた所 「ん~でも営業してるからね~。社長には連絡してみてるんだけど体調が悪いみたいで連絡が取れない事が多くてね~」と、軽い感じです。 どうしたら私のお給料を払って貰えるのか・・・ 誰か教えてください!!!!

  • 給料遅延による退職と対策

    初めて利用させていただきます。宜しくお願い致します。 【会社の内情】かなり赤裸々な内容ですが… 社長が非常にワンマン人間である為、 他の社員や上司も社長のいいなりで働いています。 (当然、経営は社長が牛耳っています) そんな中社員の前で、給料が今後支払えない状況下にあること このままでは会社が危ないので固定である人件費を 削減するしか会社存続の道はないと、社長は告げました。 ※会社は黒字、売り上げは年々上がっています。  問題なのはその経営者…と社内で囁かれています。 5ヵ月前から給料の支払いが遅れがちに、 給料日に支払われないと都合が悪い社員は 申し入れをして1、2日中に振り込んで頂く (最終3~10日未払いのまま…) というのがここ3ヵ月のパターンです。 給料の支払いは「月末締めの翌月末払い」と特殊です。 今月は10月31日に9月分の給料が支払われるはずでした。 当方の場合、6月×、7月○、8月×、9月○、10月× (○は給料日支給、×は給料遅延) といったように催促してなんとか給料は頂いています。 給料遅延が出た頃から、各種未払いの催促電話や、督促状などが ちらほら届き出し、今現在もそれは止みません。 そしてなにより、2年前から賞用を頂いておりませんので わざわざ社長が告げずとも、社長のワンマン振り(使い込み)に こうなる予感はありました。 それでも会社に居続けたのは、仕事も社員の方々も好きで、 社長と金銭問題さえなければ、とってもいい職場だったからです。 ですが、さすがに生活が掛かっているので退職をと思いました。 ※区切りとして11月末までは働くつもりです。 ※辞表はまだ出していません。 話が長くなってすいません。 【主なご相談の内容】以下3点になります。 ・10月と11月分の給料を支払って頂くにはどうすればいいでしょうか? ・退職金制度がないので、求職期間の生活保障の為に  退職してから短期間で失業保険を支給して頂く方法はありますか? ・もし失業保険が早期に適用された場合、その事実を  会社側に知られないようする方法はありませんか? ※当方、入社3年目の女性、一人暮らしです。 ※会社側からの「解雇」はないようです。  (自己都合で退職を促されると予想はしています) ※失業保険が早期に適用されたと会社が知ればきっと、退職後  12月28日に支払われるはずの給料(11月分)は未払いとされる  予感がします。 大変難しい内容かと思いますが、 良い方法がありましたらぜひともご伝授下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アルバイト給料未払いの対策について

    アルバイト給料未払いの対策について 私は3月から飲食店でアルバイトを始めました。 給料が月末〆の翌月15日払いの予定でした。 しかし、3月分が未だ振り込まれていません。 会社の経営状況が危ないようです。 最初は一週間遅れの22日に支払うと言われました。 しかし振り込まれず、24日に振り込むと言われたのですが、それでもまだ振り込まれていません。 このアルバイトは今月で辞めようと思います。 しかしこの2ヶ月間の給料がしっかりと払われるか不安です。 金額は約7万円です。 辞める前にやっておくべきことはあるでしょうか。 この店は上に大元の会社があるようです。 しかし、この会社の名前すら知りません。 また、バイトを始めるにあたって契約書等はかわしていません。 とにかく不安しかありません。 やっておくべきことがあれば教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 給料の遅配

    みなさん教えて下さい。妻のパート先の事なんですが、個人経営の小売店で、月末締めの翌月25日の支払い、週4日、5万円の内容で行っています。25日の支払いがなく、25日以降に、1万円~2万円位を支給されているようです。設立して間もないことで我慢していたようですが、先日社員を雇ったようで、月2,3日の出勤にしてほしいと打診されたようです。妻も辞めるつもりのようですが、いい加減すぎると思います。こういった場合、法的手段も含め、どういった事ができるのか、どういった行動がベストか教えて下さい。PS給料の遅配は、続いてます。

  • 給料遅配の会社について

    給料遅配の会社について 2ヶ月半前に、紹介会社を通じてある会社に転職したのですが、契約内容が違うので辞めたいと思っています。先月は体調不良でこの先やっていけない、迷惑がかかるのでやめるという理由で、退職願いを出したのですが、受理されず、そんなやつには給料はきっちりする。夏休みも多めにやってるんだからその分引いて計算し直すから給料は遅れるとかなんとかいわれ、給料がもらえませんでした。なので、私は考え直して退職願いを取り消してもらいました。そうすると10日後に給料がもらえました。同じタイミングで、もう一人退職届けを出して辞めた子がいたのですが、その子は給料がもらえませんでした。ちなみにその前の月にも辞めた子がいました。その子は円満退社だったにも関わらず給料がもらえなかったようです。要するに、辞めたら給料がもらえないということです。 そして今月は社員全員分の給与が遅れています。理由は決算月だから20日になるのだそうです。意味がよくわかりません。先月はこちらが社長を怒らせたための遅配だったのですが、今回は全員分ということで、経営状況も不安になっています。 他にも雇用保険も未加入だったり、従業員の数、職種まですべて契約内容と異なる点が多いです。  さすがに経営者として信用できないし、ついて行くのは難しいので、20日まで待って給料をもらってから、辞めようと思っています。 ですが、手順をふんで2週間前に言って辞めるとなると、今までの経過からみると絶対に給料がでないので、ただ働き期間がもったいないし、生活も苦しくなる一方ですしそのまま行かなくなろうかなと思っています。(会社は25日締め翌月15日払いです。) 契約内容が違っていても、給与が遅配しても、辞めるときに辞表出して即日でやめたら、法的には違法なんでしょうか?今回は給与遅配を理由にしたいと考えています。 辞表は会わずに郵送で送ろうと思っています。 こういう辞め方だと会社都合での認定は難しいでしょうか? できれば会社都合で辞めたいです。 一番会社と揉めずにフェードアウトしたいんですが・・・・。いい方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 給料差押えの対策

    誰か教えて下さい。 去年の10月から今現在まで公正証書通りの養育費が納められず 事情を説明しても聞き入れてもらえずに会社の方に差し押さえの 通知が裁判所から来ました。 社長にも言われたのが、どう処理していいか分からない・・・ 自分も今の給料から1/4も引かれたら生活苦になってしまい、どう 対策を練っていいかが分からない・・・ どうしたらいいでしょうか? ちなみに27日から会社に送られた差し押さえ通知に効力が出るみた いです。来月の初めに手続きした減額調停が始まります。 払えなくなった原因は当時勤めていた所から約3ヶ月分の給料と経 費立替分が貰えなくなってからで、相手側の弁護士から債務整理の 通知が来ているので証明は出来ます。 今は当時の悪循環を回避する為に借金もしてるので、返済だけであ まり余裕がありません。税金・健康保険も払えてない状況での多少 の余裕なので悪循環です。

  • 給料の遅配がありましたが住宅ローン組めますか?

    現在、住宅ローン(フラット35)を申し込もうとしているのですが、気になることがありまして質問させていただきます。 ずばり、勤めている会社が給料の遅配が何度かあります。 中小企業なので給料を社長が手で各社員に銀行振込みをしているようです。(普通の会社は銀行で自動振込みですよね?) なので都合が悪く給料日に銀行に行けないと、遅れて入ると言うことに なってしまっている状況です。 会社の業績は正直そんなに良くないです。 こんな場合、住宅ローンの審査に関係ありますか? 普通の銀行ではまず厳しいと思ったので、フラット35にしました。 宜しくお願い致します。

  • 給料振込を拒絶し、手渡しを強要することはできますか

    前回の質問の続きです。 今回の質問内容だけでも、十分答えられる内容ですので、回答お願いします。 弊社は、慣例で、いつも、給料を、月末の最終日に「手渡し」で社長から受け取っています。 ところが前回の質問のように、諸事情あり、私は先月中旬にて、退社することになりました。 その先月分の給料を今現在においても、まだ受け取っていません。 私は、退社する際、一緒に働いていた、残りのパートの女性(一人のみ。もう一人が社長85歳)に、「給料振込の際の口座番号」を前もって伝えておきました。 ところが、私が会社を辞めたあと、一緒に働いていた、パートの女性から、メール連絡がありました。 「私に給料を振り込んでいいかどうか社長に確認したところ、振り込んではいけないと指示された」とのこと。そして、私の給料袋を社長が自分の引き出しにしまいこんだこと。彼女は、社長の過去の行動パターンから、私の給料を猫ババしようとしていると私に連絡してきたのです。 そこで、私は、事を穏便に済ますため、彼女に伝言をお願いしました。 「私から、朝電話があり、用事があるから、もう会社に行くことはできない。申し訳ないが、給料は指定する振込口座でお願いします。振込手数料は自己負担にするので、その分給料から差し引いてください」 彼女から、返事がさっき来ました。 「先生が、給料は手渡しで渡すので、振込はできない」とのこと。 給料は、慣例で手渡しになってはいますが、過去に退社した方の中には、給料を振込した人はいます。つまり、これは、口実で、あくまで猫ババする気なのでしょう。 さて、質問です。わかるものだけでも、教えてください。 (1)手渡しを口実に、振込手段があるにも関わらず給料の支払いを拒否することは、法律上認めらますか?(社長はこれでも元弁護士です) (2)以前が答えてくださった「給料を支払わせるために請求書を送る」という選択肢について、その請求書金額は「ハローワークに提出する離職票に書かれた内訳不明の給料金額」でも通用しますか?(これは、会社が給料手渡しの慣例のため、明細さえもらっていないからです。会社にパートの女性を通じて頼んでも、社長に逆らうのを恐れて、明細の送付を拒絶する可能性があります) (3)退社した社員が給料未払いにおいて、給料明細の送付をお願いしたときに、会社側が拒否することは、法律上違反にあたりませんか? 違反の時は対策もお願いします。できるだけ穏便に給料を取り戻したいです。 社長とは口を聞くのもイヤですが。パートの女性は、今後解雇されるのを恐れて、社長側の味方についてしまう可能性大です。 .

  • 給料が手渡しの会社の給料日。

    給料手渡しの会社、月末が給料日です。 アドバイス頂きたいので、宜しくお願いします。 2ヶ月半、トライアル雇用で勤務した飲食店を、話し合いの末に、強引に即日退職した者です。 勤務時間・休憩時間・給料・求人内容は基本ウソでしたが、飲食店はこれが当たり前と言われ、時給に換算すると500円代でしたので、阿呆臭くなり即日退職に至りました(退職理由は私の力不足と言ったので、私がこんな風に思ってるのは知らないと思いますが・・・) 。 給料日は月末なので明日ですが、話し合いの際に、12月1日に取りに来て、と言われました。が、給料日は明日なので、明日取りに行って用意されてない、なんて無いですよね? 個人経営で、赤字らしく、古い社員の給料は毎月遅配でしたが、私やアルバイトは月末に貰ってましたので、明日行ってサッサと縁を切りたいのですが。 明日もし用意されていなかったら、 「手数料を負担するので、振り込みして下さい。」は有りでしょうか? また、源泉徴収票も恐らく用意されていないと思いますが、切手を貼った封筒を渡して、 「郵送して下さい。」 は有りでしょうか? 菓子折りは、即日退職を言いに行った時に渡しましたが、明日も持って行くべきでしょうか? 凄く行きにくく憂うつですが、12月1日~新しい職場に勤務する事もあり、明日で全てを済ませたいので、回答頂けると、勇気も出ますし、助かります。 宜しくお願いします。