• 締切済み

原稿料(報酬)の住民税申告について、教えてください

はじめまして。どなたか、事情に詳しい方、教えてください。 親の扶養に入り、大学に在学中です。生活費の一部を出版社に寄稿した「原稿料」でやりくりしています。昨年の「原稿料」が合計で約120万でした。ところが、先日初めて「昨年分について、住民税課税のための経費を申告してください」という連絡がありました。一括で約10%程度を支払わなければならないと知り、困惑しています。 質問 (1)「原稿料」という所得は、勤労学生控除の対象にならないのですか? (2)「原稿料」をもらうときに、源泉徴収がされていますが、これは所得税のことで合っていますか? (3)今回、経費を申告するにあたって、どこまで細目を出したら良いのでしょうか。自宅執筆なので「家賃」「光熱費」「資料代」「打ち合わせに行く交通費(体が弱いのでタクシー移動です)」など、どれくらいの割合で算出するのが妥当なのでしょうか。(担当窓口では、具体的な申告であれば今年のことではないので領収書は不要とのことでした) 生活が苦しいので、少しでも節税なりできる対策なりしたいと願います。 どなたか、アドバイスを頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

No.1です。 >住民税の担当には相談したのですが、「控除は関係ない」「経費だけを申告してくれればいい」という感じだったので、所得と言っても違うのかな、と思っていました。 「所得」には「給与所得」「雑所得(原稿料はこれです)」「事業所得」「一時所得」などがありますが、すべて同じです。 中には(利子所得など)は「源泉分離課税」といって、控除が関係ない所得もありますが…。 役所の担当は控除のことなど説明不足です。 また、所得税は役所の管轄外ですし関係ありませんが、所得税のことも説明するのが住民のことも考えたていねいな応対だと思いますね。 所得税の確定申告すれば、税金戻ってくること知ってますし、役所は住民のために仕事しているんですから。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>(1)「原稿料」という所得は、勤労学生控除の対象にならないのですか? いいえ。 どんな所得でも対象です。 >(2)「原稿料」をもらうときに、源泉徴収がされていますが、これは所得税のことで合っていますか? そのとおりです。 >(3)今回、経費を申告するにあたって、どこまで細目を出したら良いのでしょうか。自宅執筆なので「家賃」「光熱費」「資料代」「打ち合わせに行く交通費(体が弱いのでタクシー移動です)」など、どれくらいの割合で算出するのが妥当なのでしょうか。 「旅費交通費」「地代家賃」「消耗品費」などです。 ただ、家賃や光熱費などはその収入を得るためだけに家を借りているなら経費になりますが、そうでなければ全額対象にはなりません。 あくまで、経費はその収入を得るためにかかった費用です。 按分できることもありますが、詳しくは税務署で聞いてきださい。 参考 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/26.pdf 貴方の場合、住民税の申告ではなく税務署への確定申告が必要です。 所得税を源泉されているいないに限らず、収入から経費を引き、そこから27万円(勤労学生控除)38万円(基礎控除)を引き、残った額があれば確定申告が必要です。 なお、勤労学生控除は「所得(収入から経費を引いた額)」が65万円以下でなければ受けられません。 また、貴方の場合は確定申告すれば、勤労学生控除が受けられても、受けられなくても源泉された所得税の全額もしくは一部が戻ってきます。 所得税の税率は貴方の所得の場合5%ですし、経費が0でも38万円の控除はできますので。 本来、税務署で確定申告すれば、その内容が役所に行くので住民税の申告は必要ありません。 ただ、確定申告の時期はとっくに過ぎているし、役所からの催促もあったようなので、その確定申告の写しを持って役所に行き住民税の申告をしたほうがいいでしょう。

iemonn999
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。 「確定申告」の必要があること、またそうした方が得だというのが、まだ知識不足で理解できていませんが、初めて教えられました。 住民税の担当には相談したのですが、「控除は関係ない」「経費だけを申告してくれればいい」という感じだったので、所得と言っても違うのかな、と思っていました。 また補足がありましたら、お教え頂ける方がいましたら幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税申告? 所得税申告?

    住民税・所得税の申告について質問です。 数年来、自営業としてwebショップ運営中ですが、売り上げが低く所得税の申告はしていません。 毎年、住民税の申告のみで、国民健康保険料は最低額、年金は全額免除です。 昨年も売上不振が続き、3月から短時間バイトを始めました。 結果、昨年度のバイトの総収入は約60万円、ショップの売り上げは約50万円でした。 1.このバイト収入には「給与所得控除」というものが適用されるのでしょうか? 2.自営分の経費は、例年通りに計算すると51万円になりました。 ただ、一昨年まで「自営のみ」だったため、賃貸マンションの家賃の20%を経費計上していました。 昨年は3月からバイトをしていますが、同じように経費計上しても構わないでしょうか? この地代・家賃の経費計上を省くと、約20万円経費が減ります。 「給与を1か所からもらっていて、他の所得が20万円を超える場合、所得税の確定申告が必要」 ということのようですので、地代・家賃を経費算入するかどうかで、申告先そのものが変わるのかも・・と思っております。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 還付申告 20万未満の原稿料などについて

    お世話になります。年金生活者です。 収入は、年金と 個人年金 若干の原稿料です。 質問ですが  (1)原稿料は15万円程度ですが、申告する必要はあるのでしょうか。サラリーマン時代は その金額は申告不要でしたが。 (2)個人年金の調書(保険扱い)が送られてきて、受取額 利息相当額(約25万円) 利息に掛かる所得税が書かれていますが、これはナニを申告すればよいのでしょうか。利子の分離課税なら申告不要と思うのですが・・  いずれにしても 申告すれば この2つに掛かる税金は半分程度は還付されますが、申告すると住民税の対象所得になり、そちらの税額が多くなってしまいます。何せ所得税は5%のランクですが 住民税は一律10%なので 還付は受けなくても良いですが、住民税を増やさないようにしたいと思っていますので。  節税策として お教えください。

  • 外交員報酬の確定申告と住民税について

    19年度の確定申告(外交員報酬)を今年行いました。 経費などはある程度みてくれるとのことで、領収書など添付せずに申告しました。所得税はほぼ還付されたのですが、先日、住民税の更生通知書が届き、還付された所得税額分の住民税を納付しなければいけないようでした。領収書を添付してなかったからなのでしょうか?所得税のような必要経費の控除などないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告に関して(所得税,住民税)

    私は,現在22歳の大学生です。 平成25年度分の源泉徴収されたお金を戻してもらうこと,そして雑収入によって103万を超えてしまい経費申請で所得を38万以下にするために確定申告をすることとなり,作業をしていたところ疑問点が山ほどでてきました。かなり調べてかなり理解は深まり,解決したのですが,どうしても理解できない点をここで質問させていただきます。 雑収入は経費で精算され,雑所得は0になるため考慮しないとします。またそれ以外の収入はありません。 給与収入が102万2836円です。したがって,所得は65万円を引いた372,836円です。 所得税をまず考えます。私自身の所得税は基礎控除38万円を差し引き0になりますし,親の所得税を考えても,私自身が所得が38万円以下なことから特定扶養親族(22歳なので)として,63万円が控除されるはずです。 続いて住民税を考えます。ここがわからないところです。 (1)親の住民税は私が所得が38万円いかなことから特定扶養親族として45万円の控除が受けられるということでいいですよね? (2)私自身の住民税を考えた時に,住民税の基礎控除は33万円です。したがって,住民税で考えると所得が42,836円発生します。したがって,住民税として10%,4,283円発生すると考えられます。しかし,所得税の際と同様に住民税にも勤労学生控除というものが存在します。所得税だと27万円,住民税だと26万円の控除を受けられます。今回,私は所得税を考えた時に基礎控除で0になるので勤労学生控除は必要ありません。しかし,住民税は勤労学生控除がないとかかってしまいます。このように,所得税の方で不用だったとしても,勤労学生控除を申請して住民税を0にすることは可能ですか。その場合親への税金の影響はないですよね? 続いて,もう1つ質問です。理解はしたつもりですが,念のための確認をさせてください。もし今年(平成26年),103万を超えたと仮定します。130万超えると社会保険の扶養も外れると理解しているので,考えないこととします。 (3)所得税に関しては,自分自身に対して,基礎控除38万の他に勤労学生控除27万を受けられ,130万まで非課税と考えられます。また,両親に対しては私自身が所得が38万超えることから扶養親族外となり,両親には本来38万円(23歳になるので)の扶養控除が受けられなくなり,38万円×税率分を余分に税金として支払わなくてはならなくなります。住民税に対しては,基礎控除33万の他に勤労学生控除26万円を受けられ,収入124万円まで非課税と考えられます。124万円を超えると,(収入-98万)×10%の住民税が自分自身に課せられます。 そして,また親に関して考えると,私が所得38万円を超え,扶養親族外になることから,本来受けられる扶養控除33万円(23歳になるので)×10%の3.3万円かかります。したがって,103万~130万の間で親に余分にかかる負担は(所得税の38万×税率+住民税3.3万)というように把握して良いでしょうか? 次が最後です。 (4)親の確定申告書を見せてもらったのですが,課税される所得金額に対して税額が13%でした。しかし,調べたところ所得税の税率は5,10,20,23,33,40という区分しかないはずです。しかし,税額は国税庁の確定申告書等作成コーナーでオンラインで自動的に計算してもらって出てきた値らしく,間違っていないらしいんですが,どのような理由が考えられますか。親に聞いたのですが,親もあまり理解していないようです。 以上長文となり申し訳ありませんが,各質問に対する回答,そして間違っているところに対しての指摘をどうか宜しくお願い致します。

  • 住民税

    昨年の確定申告で、給与所得と雑収入がありました。 雑収入に関しては必要経費を計上しましたので、 総収入を103万以下で申請しました。 必要経費を含めば140万になります。 今月住民税徴収の連絡がありましたが、住民税は 必要経費も含んだ140万が税金対象となるので しょうか?

  • 原稿料と消費税

    昨年、数社で漫画を描いて原稿料+印税を得ました。 各社1割ずつ源泉徴収をした金額を振り込んでくれたのですが、1社だけ消費税を差し引いてきました。 私の収入は1000万円には遠く及ばないので、消費税納入の必要はないと思うのですが、これは確定申告で還付してもらえるのでしょうか? 普通に収入と経費を申告すればよい? あと、振り込み手数料を引いて入金してきた出版社もありました。これは雑費として計上していいのでしょうか?

  • 住民税と国民健康保険税、どちらを申告?

    昨年は所得が少なかったため確定申告の必要はないのですが、 国民保険料を昨年の所得に合わせて安くしたいのですが、 この場合住民税の申告をするのですか? それとも国民健康保険税の申告をする必要があるのでしょうか?

  • 住民税が申告されていない??

    昨年の”11月末”に会社を退職しました。 今年から別の会社で働き始めましたが、住民税の特別徴収手続きをしようとしたところ、昨年の申告が済んでいないので手続きできないと市役所から言われたそうです。 昨年は会社を辞めた後、自分自身で確定申告などは一切しておりません。 これは源泉徴収票などを提出して確定申告すればよいのでしょうか? そのほかの税金(所得税など)はどうなるのでしょうか? また、できれば前職の年収を知られたくないのですが、自分で手続き(普通徴収)をしても、何かしらでわかるものなのでしょうか?

  • 外国人です。所得税申告、確定申告、24区住民税、保険について

    外国人です。所得税申告、確定申告、24区住民税、保険について 2009年3月に東京にきました。今もすんでいます。外国人の男で、日本人の方と2009年6月結婚しました。仕事は家のなかでフリーデザイナーです。アメリカから仕事をインターネットでもらいますからデザインの仕事をしています。2009年はアメリカの会社からアメリカの銀行に、報酬を振込んでもらいました。2009年は85万円位でした。 昨年、確定申告をしませんでした。急に税金をはらうことが必要だとおもいます。質問ですのでわかる方はたすけてください。 (1)所得と収入はどうちがいますか。 (2)所得税をはらうとき、税務署にだす資料はなにかひつようですか。 (3)所得税で税金がかからない金額はいくらまでですか。 (4)デザイナーですからプリンターとかインクを買いました。経費になりますか。 (5)家で仕事をしています。アパートの家賃は経費になりますか。 (6)アメリカとインタネットで仕事をしています。インターネット接続の金額は経費になりますか。 (7)展示会への作品依頼があり、印刷をしました。印刷代金は経費になりますか。 (8)所得税を2009年にはらわなかったです。罰金はありますか。 (9)住民税もはらっていません。住民税もはらいたいですがどうしたらいいですか。 (10)健康保険は妻の扶養にはいっています。だいじょうぶでしょうか。 たくさんしつもんしてすみません。助けてください。お願いします。

  • 税の申告

    昨年3月から年金生活をしており、バイトを数箇所かけもちしています。住民税の申告と所得税の申告の違いがわかりません。社会保険料や医療費、地震保険料の控除は申告したいのですが、どちらか片方の申告のみでよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう