• ベストアンサー

訳してください、お願いします

Closer inspection of the liberal institutional position reveals a tacit support for the way that public goods have been defined by governments in the West.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全くの推測ですが、 もしこの文章が日本(もしくは他の非西欧国)における公共組織(日本なら公益法人など)のあり方について論じたものであれば、 「気前よく組織(あるいは施設、かもしれません)を設置していることをつぶさに調べれば、西欧政府が定義しているような方法での黙示的な支援がなされていることがわかる」 といった意味になりますが、いかがでしょうか。 もし前提が異なるようであれば、何について述べたものか、あるいはこの前にある文章等がわかればよりよいアドバイスができるかもしれません。 (ご質問者のご専攻は経済学でしょうか、それとも何か他の分野でしょうか?) ご参考になれば幸いです。

clockwork-sayaka
質問者

お礼

経済学です。ゼミの文献でして・・・ かなり難しく感じました。またよろしくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

この自由主義的な制度的位置付けをより詳細に調べれば、西側諸国の政府が公共財を定義してきたやり方に対する暗黙の支持が明らかになる。 "the liberal institutional position"がわからないので、全体の意味はわかりません。定冠詞つきだから、この文章の前の部分に"the liberal institutional position"の説明があるはずです。それが何なのかわかれば、何が言いたいかわかるかもしれません。

clockwork-sayaka
質問者

お礼

ありがとうございます! 分かりやすい訳で、とても役に立ちました。またよろしくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

翻訳エキサイト↓で、無料で和訳も英訳もできます。 翻訳ソフトは、まだ完璧なものはないけど、かなり役立ちます。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/text/
clockwork-sayaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kook
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

前後関係が解りませんので直訳ですので、意味は良くわかりません。 「豊富な制度上の位置のより綿密な検査は、公共財が西洋の中で政府によって定義された方法の暗黙の支援を明らかにします。」 役に立たないかも・・・

clockwork-sayaka
質問者

お礼

いやいや、全然役に立ってます!! ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添削してください

    労働条件が改善されると、労働者の意欲も上がり、それは企業が提供するサービスや商品の向上にもつながると思う。 これらの理由から、私はアンケートを行う前から自分はリベラル派だと思っていた。 To improve condition of employment seems to rise workers motivation, and this is lead to improvement of services and goods that provided by companies. For those reasons, I have been thinking that I was a liberalism before I answered a survey. *結局アンケート?調査の結果(いくつかの質問に答える)、リベラル派に近いことがわかりました。 I was a liberalism としてしまうと、「前は」ということになってしまいますか? I am~でいいのでしょうか? こちらの英文を添削して欲しいです。よろしくお願いします。

  • 未来完了と未来形の違い!

    お世話になります。以下、手持ちの問題集に解説が載っていないため、 お手数ですが、ご指導いただけますと幸いです。 ☆I dont think the refrigeration plant 【  】ready for  inspection until the middle of the week. 【will not be】 【will be】 【will have been】 【will not have been】 【】内には、【will be】 が入るようですが、選択肢にあった 【will have been】 では何故ダメなのでしょうか? ひょっとして、until でなくて by であれば、未来完了にすべきとか!? ☆By the end of March, we 【  】 on this project for a whole  year! 【will work】 【have worked】 【have been working】 【will have been working】 で、【will have been working】が答えのようですが、 上の問題との兼ね合いがわかりません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 主語がどこにあるのでしょうか。

    以下の英文で、どれが主語かわかりません。 教えて下さい。 Just because that is the way it's been done doesn't mean we have to go that route. 今までよくやっていたからと言って、われわれも同じやり方をしなければいけないと言う 事はありません。

  • 歌詞の英訳をお願いします。

    The temptationsの昔の歌の一部ですが英訳お願いします。 You've got a smile so bright, you know you could have been a candle I'm holding you so tight, you know you could have been a handle The way you swept me off my feet, you know you could have been a broom. The way you smell so sweet, you know you could have been some perfume. Well, you could have been anything that you wanted to And I can tell, the way you do the things you do. ちなみにこれはholding youってやっぱり男から女性への歌ですよね?

  • 歌詞の和訳をお願いします

    No5816510の質問者です。和訳をお願いしたいのを英訳と間違えて書きましたので再びお願いします。 The temptationsの昔の歌の一部ですが和訳お願いします。 You've got a smile so bright, you know you could have been a candle I'm holding you so tight, you know you could have been a handle The way you swept me off my feet, you know you could have been a broom. The way you smell so sweet, you know you could have been some perfume. Well, you could have been anything that you wanted to And I can tell, the way you do the things you do. ちなみにこれはholding youってやっぱり男から女性への歌ですよね?

  • 語句整序

    (been,caused,have,is,the accident,thought,to)by the reckless driver. I found (it,off,strange,that,the lights,were). 教えてください

  • too much to have…文法解釈

    添付ファイル文章: He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. の理解ができないです。 He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, 「彼はあの見下げ果てた卑劣感、 フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やんだ。」 までは理解できるのですが、 そのあとの文章が理解できないです。 too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. too much の後にある、 have been とhave forgotten のそれぞれの前にはought to の省略があると理解していいのか分からないです。また、 too much to do の構文のように感じるのですが文法的にどういう構造になっているのか 分からないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英語の文法について教えて頂きたいです。よろしくお願います。

    英語の文法について教えて頂きたいです。よろしくお願います。 Almost all biologists surveyed have been influenced in some way by the availability of the human genome sequence. 質問なのですが、「Almost all biologists surveyed have been influenced in some way 」の部分の、『surveyed』という単語の意味なのですが、後ろからbiologistsを過去分詞的に修飾していると考えたらいいのでしょうか? 1語の過去分詞などは、前から修飾すると記憶しているのですが・・・。 また、、『surveyed』が過去分詞から派生した名詞でもないみたいだったので。 よろしくお願いします。

  • 訳して頂きたい英文があるのですが・・・。

    次の英文を訳していただきたいのですが。 Many people who have been in combat find life after that drab by comparison. このafterの解釈がどうしてもできず、悩んでいます。 どうか、文法的な解釈を交えてお願いします。

  • 英文和訳です。

    長文の中の一文なのですが, どのように訳したらいいか分からないのでお願いします。 If our planet were covered, as are others, by ammonia, then things would have been very different, and the world would not have evolved in the way it has.

MDF材の切り口補強方法とは?
このQ&Aのポイント
  • MDF材の切り口に木ねじを使って補強する方法はあるのでしょうか?
  • MDF材には種類がありますが、詳細は不明です。テレビ台に使用する際に切り口を補強する方法を知りたいです。
  • MDF材は木ネジに弱いと言われていますが、切り口に使う木ねじを抜けにくくする方法はありますか?
回答を見る