• 締切済み

北朝鮮からのミサイルからの防衛は可能か

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

ミサイル防衛はまず無理だと思います 発射直後の上昇段階で迎撃するならまだしも 最終の落下段階で迎撃しても 破片等は落ちてきます

関連するQ&A

  • ミサイル防衛拡大

    現在、イージス艦の「海上配備型SM3」と、「地上展開PAC3」で構成されてる日本のミサイル防衛システムですが、これに新たに「終末段階高々度地域防衛(THAAD)」と「地上配備型SM3」を導入する研究が始まるようです。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014062100031 今まで2段構えだったのが、4段構えになる格好ですね。 で、ミサイル防衛というのは敵のミサイルを迎撃するわけですが、当たるんですか… 通常型弾頭なら迎撃ミスもOKですが、核ミサイルなら失敗は命とりですよね。核武装したほうが効果的と思いますね。 考えるに、このミサイル防衛の本筋は米軍防護で、いわゆる今流行の集団的自衛権行使にまつわる案件かと。 更には、安倍晋三の一味や旧来の自民党武闘派の目論見としては、集団的自衛権の行使とミサイル開発を通じて核武装に持っていこうという計画(願望)だと思うのですが。 以上、どんなもんなんです?

  • 自衛隊の迎撃ミサイルはたいしたことない?

    来週北朝鮮が日本へ向けてミサイルを発射することを受けて自衛隊は迎撃態勢をとっていますよね。 そこで展開されている装備は敵ミサイルを撃ち落とすための迎撃ミサイルなんですが、 まだ新しい技術で実績が少ないのかどうなのかあれはたいしたことないものだと言う方もいます。 日本は相当な資金をつぎ込んでいるのにそれがたいしたことなかったら大変ですよね。 命中精度が悪くて高価なミサイルをたくさん発射しなければ当たらないのが問題なんでしょうかね? このミサイルのメリットデメリットってなんだと思いますか? 実は他にも敵ミサイルから防衛する方法ってあったりしますか? ミサイル関係でしたらどのようなことでも結構ですのでどうぞお気軽に書きこんでくださいね。

  • 地対空ミサイルはどんな存在?

    まず、 地対空ミサイルにはどんな種類が有るのでしょうか? 人間が構えて撃って戦闘機を落とすものから、 戦車の様なガッシリした車から撃つものから、 基地の様な固定の場所から撃つものなど 色々有るみたいですが、それぞれの違いは何なのでしょうか? 次に、 もし上空に敵の攻撃機や戦闘機、爆撃機などが現れうる場合、 地対空ミサイルは真っ先に破壊されますよね? 地対空ミサイルとはどんな立場の兵器なのでしょうか? 制空権が取られていても ひょっこり撃たれれば航空機はイチコロなのでしょうか?

  • 米国弾道弾迎撃ミサイルGBIの失敗は無防備ですか

    アメリカ軍が巨額の資金で開発した、敵のICBM核ミサイルを宇宙空間で撃墜するGBI弾道弾迎撃ミサイルによる模擬ミサイル命中テストに失敗したと報じられました・、アラスカ州とカルフォルニア州の強固なコンクリート製地下サイロに配備された、この弾道弾迎撃ミサイルは、秒速7km以上の高速で宇宙空間を落下してくる核弾頭や敵の軍事人工衛星を撃墜できるという鳴り物入りで開発されたのに、この結果では、北朝鮮が米国本土攻撃のために改良中の長距離テポドンミサイルと、ミサイル登載できる核弾頭の小型化に対して無力になるということでしょうか、自衛隊のイージス艦のSM-3対空ミサイルや地上配備のPAC対空パトリオットミサイルで米国本土を守るために、北朝鮮のミサイルを撃墜する役目が日本に課せられるという意味でしょうか、教えてくださいhttp://www.youtube.com/watch?v=paOWlXC57fo&feature=player_embedded

  • ★日本の防衛について、ご意見聞かせて下さい。

    ・まず、このアンケートについて、一つ一つの回答にお礼が出せない可能性が非常に高い事、ご容赦願います。 ・質問の前提   (1)憲法第9条を考慮しない  (2)USA様や周辺諸国の抗議を考慮しない。 ・質問 日本の防衛はどこまでOK(または必要かと思いますか)?  (1)早期迎撃の為の、スパイ衛星、ミサイル防衛網の配備  (2)攻撃国へ攻撃できる通常兵器の拡充  (3)核抑止力を得る為の、中性子爆弾および弾道ミサイルの保有  (4)その他

  • 現実に手榴弾のチャフグレネードは存在しますか?

     メタルギアソリッドというTVゲームに、チャフグレネードという手榴弾の形をしたアイテムがあります。 敵の赤外線によるミサイル攻撃や監視カメラを一時的に無効にできるアイテムです。  飛行機などの戦闘では、よく映画なんかでもチャフというのがつかわれて、電子妨害をさせて、ミサイルの軌道を逸らしたりしている場面を見たことがあります。  しかし、手榴弾の形をしたチャフグレネードなるものは現実に存在しますか?見たことも聞いたことがありません。教えてくださいよろしくお願いします。チャフグレネードはありますか?地上戦などでチャフは使われるのでしょうか。

  • ジャミングの効果は?

    現代戦の戦術の一つに電波妨害ってありますよね。 あのジャミングの効果ってどの程度なんでしょうか? 無線通信が不調になるとか、レーダー誘導ミサイル(地対空、空対空も)の精度が落ちるとか、それともレーダーが全く使用不能で、ロックオンどころではなくなるのか・・・ 一体どれほどの効果が有るんでしょうか? また、それに対応する方法は有るんでしょうか?

  • PAC3は陸自が担当すべきでは?

    新聞に、「北朝鮮がミサイル発射を準備している。防衛省は、もしミサイルが日本の方へ飛んでくる場合は、これを迎撃する計画を進めている。迎撃する場合は、 (1)先ず、日本海に展開する海自のイージス艦に搭載した海上配備型迎撃ミサイル(SM3)で撃ち落す。 (2)これに失敗した場合は、空自の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)で撃ち落す。 という、二段構えの迎撃態勢とする。」 と書いてありました。 質問ですが、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を担当するのが海上自衛隊なのは分りますが、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を担当するのが航空自衛隊というところが理解できません。PAC3は地上に配備されている武器なのだから、戦車などと同じように陸上自衛隊が担当すべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 航空自衛隊の防衛体制について

    航空自衛隊の防衛体制について ----------------- 北朝鮮のミサイル発射実験に対して、政府は破壊措置命令を出し、自衛隊はそれに応えて、航空自衛隊浜松基地(浜松市)の地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)の部隊が、秋田、岩手両県の自衛隊施設に向けて出発・・・・ --------------- ここ数日、北朝鮮のミサイル発射でニュースが賑わっていますが、実際の国防とはこんな「ままごと遊び」ではないと思います。 日本の日露戦争や真珠湾攻撃や9.11テロのように、気の利いた敵は奇襲攻撃します。 このような政府の命令を待って移動を開始するようでは、実際の防衛にならにと思います。 -------------- 質問1.防空ミサイルの配備や移動は防衛上の重要秘密ですが、これを詳細に刻々と報道していいものでしょうか(もちろん適切な情報開示は必要です。それは、年間を通じての統計情報で十分でしょう)。敵に弱点をさらけ出すことになります。 ------------- 質問2.実際攻撃用ミサイルが飛んできた場合、緊急事態として、現場の指揮官に防衛ミサイル発射の権限が与えてあるのでしょうか。もし、権限が与えてあれば、政府の命令は事実上茶番ということになります(もちろん行政上の手続きはあるでしょうが、物理的な軍隊の行動は同じです)。 -------------- 質問3.トラックや船での地対空ミサイルの運搬は緊急事態に間に合いません。当然、しかるべき数のミサイルが臨戦態勢で配置されているべきで、倉庫から運び出すような武器ではないと思いますが、現状でいいのでしょうか。 -------------- 質問4. 過去に自宅(60万都市のベッドタウン中心部)真上にヘリコプターが急降下してき、窓ガラスが共振して割れそうになりました。国土交通省に問い合わせると、法令違反(住宅地上空の飛行制限)だとの説明でしたが、ヘリを特定できないとのことでした。 それで、自衛隊の事務所担当に電話し、住居地周辺の未確認飛行物体について調査を打診し,実際把握できているのか訪ねたところ、「わからない」の一点張りで、「それでは、北朝鮮のヘリが急襲してきてもわからないのですか。」と問いなおしたところ電話をガチャンと切られました。 こういった国防体制は現実なのでしょうか。それとも、実際は完璧な国防体制が出来上がっているのに、敵や国民を欺くためにいい加減な報道やいい加減な対応をするのでしょうか。 ---------------- 以上、教えてください。回答は、項目ごとにお願いします。

  • 防衛相「北ミサイル発射したら自衛隊に破壊させる!」

    【○○の癖にやるじゃん】 田中防衛相 「北朝鮮がミサイルを発射したら、自衛隊に命じて破壊させる!」 【政治】北朝鮮「衛星」、日本上空通過ならば破壊命令検討-田中防衛相 田中直紀防衛相は19日午前の参院予算委員会で、北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げを予告したことに関し、日本上空を通過する可能性が強まった場合は、自衛隊に破壊措置命令を下すことを検討する考えを示した。 玄葉光一郎外相は「沖縄県など南西諸島上空を通過する可能性は排除されない」と指摘した。  防衛相は「自衛隊に破壊措置を命ずることを考えている。 わが国の安全保障が脅かされる不測の事態を確認したら所定の手続きを進める」と強調した。  具体的には地対空誘導弾パトリオット(PAC3)や弾道ミサイル迎撃機能を持つイージス艦の展開を検討する考えを重ねて強調した。  打ち上げをめぐっては、北朝鮮が国際海事機関(IMO)などに軌道などの関連情報を事前通報し、ロケットの1段目は韓国の西方沖、2段目は発射地点から約3千キロ南方のフィリピン東方沖に落下すると予告したことが判明している。  防衛相は、北朝鮮の動きについて「(打ち上げが)現実になる事態にはまだ立ち至っていないと聞いている」と説明。 その上で「関係各国と連携をさらに密にして情報を正確に確認し、判断する」と述べた。  北朝鮮による2009年4月の長距離弾道ミサイル発射時に、浜田靖一防衛相(当時)が日本領域内への落下に備えて破壊措置命令を下した例を紹介し、参考にしていく考えも示した。自民党の島尻安伊子氏への答弁。 ソース 中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203190112.html ちょっとカッコイイこと言ってるね!自民のときより強行姿勢じゃね? ガツンと北朝鮮を受けて立つ取って返す感じなのかな? 皆はどう思うかな?