• ベストアンサー

ラクトンの開環重合について

KAZ08の回答

  • ベストアンサー
  • KAZ08
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

精製と重合は別のプロセスです。 ・モノマーの精製は  室温で固体のモノマー:再結晶で精製するのが普通です。  室温で液状のモノマー:沸点が低ければ普通の蒸留で精製しますが、沸点が高ければ減圧蒸留します。 ・重合は  モノマーの沸点が高ければ(例えばブチロラクトンは沸点206℃)、コンデンサーをつけて100℃程度に大気圧下で加熱します。モノマーの沸点が低い場合には(例えばエチレンオキサイド等の環状エーテルは沸点10.8℃)加圧が必要です(オートクレーブを使用し、ミルトンポンプでモノマーを圧入します)。 ・ポリマーの精製は  残存モノマーは通常は減圧下で取ってしまいますが、ポリマーそのものの精製は、再沈殿法が一般的です(工業的にはしませんが...)。これは良溶媒(普通THF等)にポリマーを溶かし貧溶媒(普通水/メタノール等)にポリマー溶液を入れて再びポリマーを沈殿させ精製する方法です。  お役に立ちましたでしょうか?(多分、専門書に書いてあると思いますが...)

0081
質問者

お礼

たびたび専門的なご意見ありがとうございます.参考にして重合に挑戦したいと思います.

関連するQ&A

  • 酵素によるラクトンの重合に関して

    酵素のポリエステルを分解する逆反応を用いてラクトンを重合するという方法があると聞いたのですが,このことに関しての知識のあるかた,もしくは文献,論文等を知っているかた教えて頂けないでしょうか.

  • 開環重合

    開環重合(環状エーテル)の平均重合度の求め方を詳しくおしえてほしいのです。開始反応から成長種の濃度の求め方など、本を見ても理解できないのでお願いします。

  • 固相重合とバルク重合の違いを教えてください

    この二つの重合法は同じものではないのですか? 固体同士で重合する方法と、溶媒無しで重合する方法であると考えているのですが、これは違うものなのですか?

  • アクチンの重合・脱重合について

    今、私はアクチンを重合・脱重合させ、野生型と変異型での違いを比較するという実験をしています。 しかし、さっぱりうまくいきません。 SDS-PAGEで各行程毎のサンプルをとり、後で確認しているのですが、どうも脱重合がうまくいきません。 それとも重合が正常に進んでいないために不可逆となってしまっているのでしょうか。 今まで、重合温度、pH、bufferの作り変えなど試してきましたが効果がありませんでした。 標品で試してもうまくいきませんでした。 同じような経験のある方、またはアクチンに詳しい専門家の方、よろしくお願いします。

  • 重合について

    初めまして。 あるサイトでアリルアミンは一般の研究室で重合が出来ないと書いてあったのですが本当でしょうか?参考文献を見てもモノマーから重合する方法は書いてありませんでした。 教えてください。

  • この重合はラジカル重合、カチオン重合のどちらなのでしょうか。

    光重合に関する質問です。イオン交換水とポリビニールアルコールの10[%]濃度の混合液に、開始剤としてメチレンブルー、促進剤としてトリエタノールアミン、モノマーとしてアクリルアミドを溶解させています。今まで、この場合の重合はラジカル重合だと思っていましたが、勉強を進めていくうちにカチオン重合ではないかと思い始めました。どなたか詳しい方教えて下さい。メチレンブルーとトリエタノールアミンの酸化還元反応で発生したトリエタノールアミンのラジカルカチオンがアクリルアミドと反応し重合が起こるのだと自分では理解しています。高専の情報系学科出身で化学をほとんど勉強してないので苦労しています。

  • ポリイミドの重合は何重合?

    ポリイミドを、 ジアミン+酸無水物→ポリアミック酸→ポリイミド とする場合、この重合の種類は何というのでしょうか。 2種類のモノマーを使用しているので共重合ということはわかるのですが、 ラジカル重合、カチオン重合等の分別でいえば何にあたるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ラジカル重合

    ラジカル重合を厳密に実験行う場合、 窒素気流下で重合操作を行ったり、重合系を真空脱気したりするのは、 何故ですか?

  • ラジカル重合

    単独重合と比べて共重合のメリットってなんですか?

  • ラジカル重合で

    メタクリル酸メチルの塊状重合について聞きたいのですが。 始めてからしばらく経たないと重合が進行しませんよね? その原因について教えていただけませんか? また、この重合が進行しない期間の名称があれば、書いていただくと有難いです。