• ベストアンサー

日本語教師

ma_の回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

現在では、教育経験がない者が職を得るのはかなり難しいようです。「文部大臣認定日本語教育能力検定試験」合格を採用条件として重視する学校も多くなっているようです。また、学生数の減少により、現役の先生方の働く場さえも失われつつあるようです。 大学院に進み、日本語教育学等で修士を取る。修士以上の場合、日本及び海外の高等教育機関(大学・短大等)で教えるという可能性も出てきます。 2.ですが、「国際交流基金」の日本語教師養成コースを受講することも、キャリア形成上有意義であるようです。ここの卒業生は、海外で活躍されているかたが多いようです。

lee35
質問者

お礼

ありがとうございます!!やはり大学院に進むことになるんでしょうかね。大学院のことについてもっと調べてみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語教師

    こんにちは。私は今アメリカに留学中でコミュニティカレッジに在学中なのですがこれから4年生の大学に編入しようか迷っています。将来は外国人(基本的に英語圏のできれば幼児)を対象とした日本語教師になりたいのですがここアメリカで何を今から専攻していいか全くわかりません。英語はここ数年で養ってきたのですが。日本語教師としては日本でもアメリカでも働くつもりはあるのですが、もしこれから4年生の大学に編入した場合なにを専攻したらいいでしょうか?また今在籍中のコミュニティカレッジでは何を専攻したらいいでしょうか?経験者の方含めみなさんのお意見をお待ちしています。

  • 日本語教師になるには

    日本語教師になりたいと思い始めて、どうしたらなれるのかいろいろ調べているのですが、「有資格者」の条件として、 4年制大学において日本語教育に関する主専攻を修了し、卒業した者。(関係科目45単位以上) 4年制大学において同副専攻科目を修得し、卒業した者。(関係科目26単位以上) とありますよね、この、主専攻、副専攻とは、具体的には何のことなのでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 日本語教師の資格について

    日本語教師になるための条件の一つに、大学で(短大を除く)日本語教育を専攻(主専攻・副専攻)とあります。 つまりは短大卒ではダメということは分かりました。しかし通信制の短期大学に日本語教育コースのある大学があり、そこで日本語関連を45単位以上取得して卒業した場合でもやはりダメなのでしょうか? また、その短期大学を卒業後(単位としては日本語関連45単位以上取得したとして)その後に日本語教育科とは関係の無い4年制大学へ3年次編入して学士の資格をとっても、大学で日本語教育を主専攻したことにはならないということでしょうか? (だとしたら短期大学の日本語教育コースは日本語教師を目指す人にはあまり意味の無い大学なのではないでしょうか・・・。) どうか宜しくお願いします。

  • 日本語教師について

    将来日本語教師になりたいと思っています。 現在、大学で日本語教員養成講座はとっているのですが、将来どこで日本語を教えるかについていろいろ悩んでいます。以下の質問に答えられる方、どれか1つでも結構ですので、お教え下さい。 (1)大学で日本語を教えるためには、どのようなことを大学院で専攻すべきか。(おすすめの大学院などご存知でしたらそれも是非教えてください。) (2)大学で日本語教師をする場合の給料はいくらくらいか (3)中学校などの在日外国人などに日本語を教える教師の仕事につきたいばあい、どのようにすればなれるのか。また、その給料は? (4)大卒で日本語教師になるにはどのような可能性があるか(日本語学校専任講師など)。そしてその収入は? *経済的な理由から生活ができる程度の収入があるものしかできません。。。

  • 日本語教師になるために・・・・><

    今、大学三年なのですが、日本語教師になりたいと思っていて、最初、資格を取りに、ヒューマンに行こうとしてたのですが、いろいろ調べていくうちに、専門にいった方がよいのかなぁ~と思ってきています。日本語教師についてまだまだ初心者で、いろいろ悩んでます!!お金のこともあるし、卒業して、普通に就職した方がよいのでしょうか??就職して、資格をとりに行く方法もあると思うのですが。。実際、日本語教師という仕事で生活していくのは、いろいろ厳しいと聞いたりしました。調べていくうちに、どうしたらいいのか、わからなくなってきました。良いアドバイス、お願いします!!!!><

  • 日本語教師になるには・・・??

    初めまして!!! 私は日本語教師を目指している高校生です。 最近学校で進路の事が始まり、もう少し具体的に日本語教師について知りたくて書込みさせてもらいます。 今の日本では大学を卒業したら日本語教師の資格が取れる学校はないと聞きました。しかし、外国にはそのような学校があるという事を聞いたのですが、本当にあるのでしょうか?また、どこの国にあるのでしょうか? できるだけ詳しい情報が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 日本語教師

    1.外国人に日本語を教える仕事をしたいのですが、そのために取らなくてはいけない資格はありますか。 2.どうすれば、そのような仕事を紹介して頂けるでしょうか。 3.実際に日本語教師をやっている人にお聞きしますが、なってよかった点と期待はずれだった事等、本音のところを教えてください。

  • 日本語教師有資格者を得るための通信制大学

    日本語教師の有資格者になるには 1. 大学で日本語教育を主専攻または副専攻して修了した人 2. 日本語教育能力検定試験に合格した人 3. 日本語教師養成講座420時間を修了した人 とありますが、通信制大学でも1の「大学で日本語教育を主専攻または副専攻して修了した人 」として資格を得れるのでしょうか? 得れるのなら、通信制大学の日本語教育専攻がある大学はありますか? 中・高1種国語免許を取得することと関係があるのでしょうか?

  • 日本語教師になるには

    先月、某大学の法学部を卒業しましたが、日本語教師を目指すためにバイトをしながら日本語教育の勉強しようと思ってます。大学では法学が主専攻だったため、日本語教育に関しては何もわかりません。日本語教育能力検定に合格することが日本語教師への近道とは聞いておりますが、資格取得のためにはヒューマンアカデミーのような学校へ通った方が良いのでしょうか?アルクのような通信教育でも努力すれば、道が開けるのでしょうか?その他、なにか良い方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • 日本語教師という仕事について

    今、日本語教師を目指しています。 タイにて英語の先生のボランティアを経験して、 子供が好きだと言う事、教えることの楽しさ、 また日本人として、もっと日本のことを知りたいと改めて思い、 日本語教師を目指そうと決めました。 自分の好きなことをやる限り、給料の低さは仕方がないと思っているのですが、たまに日本語教師をされている方でも年収500万以上の 方もいる、とネットで知りました。 実際高収入の方は、普通の日本語教師の方と比べて、何か特別なスキルがあるのでしょうか? 日本語教師の資格に加えて、英語やその他外国語の資格もあった場合、 それはメリットになるのでしょうか?