• 締切済み

国公立と私立の違い

assamu5656の回答

回答No.12

早慶の理工は就職は非常に強いです。 機械電気情報なら一流企業はほぼ全員入れますし、企業内でも昇進など実績多数です。 正直国立の理系はお勧めできません。国立の学生は非常にプライドが高く、競争意識が強いのでいじめとか多いですし、自殺者なんかも実は結構いるのです。その点早慶理工なんかはのんびり学生生活過ごしている割に、仕事できますし、OBなどの社会での支えがしっかりしているのでやはり授業料に見合う価値は十分にあると思います。 研究が私大は弱いといっても、研究者に関しては私大も産学連携などがあり、研究職採用には有利ですし、教授も学会や企業のトップ層とのつながりが結構強いので、かなり強力です。研究レベル自体は世界レベルなのですが、残念ながら私大差別で、補助金は同程度の国立大学よりもはるかに少なくしかもらえないので、高額な装置(億単位)のものは手に入らないのです。 もちろんノーベル賞なんかは国立がもう少しとったあとで、遅れて早慶も取り出す感じなんでしょうが。

関連するQ&A

  • 私立大 国公立大

    私立大と国公立大の大きな違いって学費と受験科目以外なにかありますか?

  • 国公立に行くか私立に行くか

    今年受験生で、センターの成績がよくなく、判定も国公立の第一志望がEでした。 先生とも相談した結果、もう国公立は諦めることにしていました。 親にも言いましたが、昔から私が決めたことに反対はしないと言っていたにも関わらず今になって私立しか受けないと言ったら不服そうな顔をされたし、おじいちゃんは大して大学受験のことも分かってないのに成績が悪くても国公立は受けろって言ってきます。 私が今まで国公立を志望してた理由は就職に有利だ思っていて、大して大学のカリキュラムのことも分からないままでしたが、私立の方が自分にあった環境が整っている思いました。 もちろん医療系なので私立では莫大なお金がかかる事は承知してます。 国公立に合格したらそりゃ世間的にもいいかもしれませんが、興味もないのに無駄にお金払って受けるのは時間の無駄だと思います。 親とおじいちゃんを説得したのですが、100%分かった訳ではなく遠回しに、仕方なく分かったと言われてるような気がします。 ちゃんと分かったと言われるようにしたいです。 あと、何を言えば説得できるのでしょうか。

  • 私立と国公立の違い

    私は今高2です。一応進学校なので、そろそろ大学受験を考え始めました。 しかし、初めに早稲田大学のオープンキャンパスに行ってしまったせいか、国公立の大学が、あまり活気がないように見えてしまいました。 やはり、『私立』と『国公立』では、学校の雰囲気って違うものがあるのですか? 国公立の大学があまり活気がないとゆうのは、間違ってますか?

  • 大学受験を考えていて、国公立と私立で迷っています

     僕は今、高2で大学受験を考えていますが、よくネットや進学の本で国公立の文系に入っても、就職は悲惨だと書いていて、地方の人間が国公立を狙う理由は国公立が一番だという幻想と金銭的な問題だけだとあったのですが、それは本当ですか。それとも地方と都会の就職の場合の違いがそう書いている理由ですか。  あと、私立文系は国公立よりかなり高いお金がかかるとネットや噂で聞いたりするのですが、実際どのくらい高いですか。   もしかして、それは自宅から国公立に通う場合と一人暮らしをして私立に通う場合にかかることで、自宅から国公立と私立の場合や一人暮らしの国公立と私立の場合はそこまでは変わらないのか教えてください。

  • 浪人して私立大から国公立へ

    私は、今年私立の大学受験しましたが失敗してしまい落ちてしまいました。 浪人することを決めたのですが、私立大を受けた私は国公立を受けて も難しいでしょうか?ちなみに、私の受けた科目は3科目で英語、数IA、 国語(現代文のみ)です。国公立を受けるとなると、7科目となりさらに 古文、漢文とたくさん科目が増え大変だと思います。 それと英語と数IAも完璧ではありません。 こんな私でも国公立は可能でしょうか?

  • 国公立か私立か

    大学受験生の者です。今、大学受験で国公立にするか私立にするかで悩んでいます。私は文系なのですがセンターで必要な数学、理科があまりに苦手だからです。偏差値は最近のマーク模試で40くらいです。しかし文系教科がいいので5教科7科目の偏差値は57くらいです。文系科目が得意なのを生かして私立を目指すべきか国公立を諦めずに目指すのかどちらがよいのでしょうか?

  • 大学院の学費(国公立VS私立)

    大学院の学費だってやはり国公立のほうがやすいんですか? 今までそうだと思ってましたが、HPを読んだら 例えば、明治大学VS大阪市立大学だと 明治は、入学金200,000+授業料480,000+教育充実料60,000+諸会費2,500=合計(年額)742,500 でした しかし阪市は、入学料342,000+授業料535,800=合計(年額)877,800でした 国公立は年額で大体80~85ぐらい。 しかし私立だってあまり変わりませんでした 文系の大学院だと国公立と私立の学費の違いはないんですか? それとも私立には他にかかる費用があるのですか?

  • 私立医学部と国公立の授業の違い

    私立と国公立では授業の質は違うのでしょうか?偏見ですが私立の方が学費が高いので、実習用の人体模型(?)などの機材が完備されているイメージがあります。 ※想定している私立は(順天堂・慶応・慈恵・日医)で、想定している国公立は(東大・京大を除く旧帝大学と地方の医学部)です。

  • 国公立と私立?

    難易度が同じぐらいの国公立大学と私立大学では、どっちが就職は良いんでしょうか? 首都大学東京vs立教大学の場合、どっちが就職は良いですか?(文系で) もちろん学部で違うと思いますが、総合的に考えてもらって・・・。

  • 国公立大学か私立大学で迷っています…。

    こんにちは。 今、国公立大の福島大学理工学類と私立大学の芝浦工業大学工学部のどちらに進学するか迷っています。 福島大学は国公立大なので学費が安いです。また、学部ができたばかりなので設備はとてもいいと聞いています。 ですが、学ぶ領域が広く学部が細かくわかれていないので専門的なことを学びにくいのではないかと思います。また、卒業生もまだいないので就職の点でも不安があります。 偏差値も芝浦工業大と比べると低いです…。 芝浦工業大学は歴史もあり、専門的なことも学べそうです。就職率もなかなかだと思います。東京には兄がいるので生活費がかかりません。 しかし、首都圏では有名な大学かもしれませんが地方ではあまりよく知られていません。 また、地方では国公立大卒のほうが就職の際有利だと聞きます。 やはり地方に就職する際、東京の私立大卒では厳しいのでしょうか? 皆さんならどちらの大学がよいと思いますか? アドバイスをよろしくお願いします。