• 締切済み

便座に座ると…

成長にともない体も大きく、男性器も大きくなりました 大便をしようと便座に座ると男性器が便器につきます 踏ん張ろうと前かがみになると便器の中の底についてしまいます みなさん、大便をするとき男性器はどうしてますか? また、体も男性器も大きいとされる外国人はどうしているのでしょうか?

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしの場合は、男性器を便器に接触しないように手で必ず持っています。(大が終わるまで) ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

外人は上とかに向けてます。  便座は大専用です、小をしませんから中に向ける必要はありません。 日本人だけです、大しながら小をするのは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補助便座の座り方

    2歳半の娘が、トイレで補助便座を使用するのですが、どうしてもおしっこがまわりに飛び散ってしまいます。 なるべく前かがみすわるようにしているのですが、ほとんど効果がありません。 補助便座を使っている間は仕方ないものなのでしょうか? 保育所で、子供用の便器を使用しているときは大丈夫みたいです。 補助便座はコンビのものです。

  • 便座が外れません。

    今まで1階でウォシュレットを使用していたのですが、1階の便器ごと買い換えるために余ってしまい、もったいないので2階に取り付けたいのですが便座が外れません。 1階も2階も同じ便器だったので使用可能だとは思いますが、2階便座を外す方法を教えてください。 30年以上前のINAXの便器(形式不明)、便座(L12の表示あり)なのですが、便器の裏にナットのようなものがなくて取り外しができません。 便座上部には取り外し用のネジカバーやレバーなどもなく、便座自体を前後左右に動かしても全く動きません。 専用工具が必要なのでしょうか? 便座を壊すという方法もあると思いますが、その前に皆様のご意見を伺えればと思います。 見難いかもしれませんが、便器裏の便座固定器具の画像を添付させて頂きます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 洋式トイレってどう見ても女性用ですよね?(怒)

    洋式トイレってどう見ても女性用ですよね?(怒) 男性は、立ってしても、座ってしても、どちらでも不具合が生じます。 立ってすると、小便が飛び跳ねますし、座ってしても、便座の前の部分に性器が触れてしまいます。 私(男性)は基本的に小便も大便も(大便は当たり前ですね)座ってするのですが、性器が便座に触れないように座ることにストレスを感じています。もっと男性が使いやすい形の便器にしてもらいたいと思っています。例えば、便座をもう少し長細くするとか、小便が飛び跳ねにくい素材を使用するとか、飛び跳ねにくい角度の斜面にするとか、です。または、便座をもう少し長細くしてもらい、男性は座って用を足すよう、子供の頃から周知を徹底する、等です。 あの形状の便器に向かって立って小便を注ぎ込むのは、無茶ではありませんか?よくよく考えてみてください! 「男性にストレスを与える便器を開発してください」と頼まれたら、私は迷わず今の形の便器を提唱します。 今の便器を「まあ慣れているしこれでいいやろ」と作り続けている便器の製造メーカーの怠慢だと思うのですが、如何でしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください! p.s.大便をする際、直で便器の水の中に「ドボッ」と落ちる時がありますよね。便座の裏側やお尻に水が跳ねるのです。あれも考えて欲しいなと思います。

  • 便座を上げないの?

    さっきテレビ番組で、洋式便器にはU字型便座とO字型便座があるが、なぜU字型便座ができたのか?というのをやっていました。 正解は、男性が立って放尿すると、終了間際に尿の勢いが衰え、滴が便座に垂れると汚いから、その部分を削ったためU字になった。というものでした。 番組出演者はそれで納得してたようですが、私は違和感を感じました。 なぜなら私が洋式便器にて立って放尿する場合、便座を上げて行うからです。(なお私は通常、飛び散るのを防ぐため、座って用を足しています) 今まで何の疑問を抱かず、それが常識だと思っていましたが、もしかして世間では便座を上げずに放尿するのが一般的なのですか? そういえば公共の場所で、トイレが洋式便器だった際に便座が尿で汚れていたために用が足せず困った経験が何度かありました…。その時は非常識な人間もいたものだと憤慨していましたが、実は私の方が少数派だったのかも…。 やはり皆さんも便座は上げずに尿をするのでしょうか?

  • 和式便所→洋式にする補助便座

    我が家は和式便所で20センチの段を上ったところに便器があります。 3歳の息子が大便をしゃがんで1人でするには上るのが大変だし、しゃがむのも大変なので、洋式みたいに座れる補助便座が売ってると聞いたんですが、ご存知の方どこで売ってますか? また子供も座れますか?

  • 普通便座を大型便座に

    今、普通サイズのトイレを使用しておりますが 便座だけ破損したので取り替えようと計画中。 便座だけを大型サイズにするのは可能でしょうか? 便器の溝が出て使いづらいという事はないでしょうか? 皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。

  • 便座に尿

    男です。 大便した後にお尻拭きますが、その際に便座に尿が一滴垂れてました。残尿が垂れたんだと思いますが。 時々こうなります。 いままでずーと気付かなかったんですが、気付かなかっただけでいままでもあったかもしれません。 みなさんは、どう工夫されてますか?

  • 洋式トイレの便座

    常々感じているのですが・・・ 洋式トイレってみなさんどうされているのかなあと思って。 これは我が家のことなのですが、トイレの便座はいつも下りた状態で蓋は下ろしていません。夫は洋式トイレで小をするとき、便座をあげます。その後そのままにしてます。私は新婚当時よく便座が上がっているのに気がつかず座って危うく便器に落ちること数回。その度夫に言うのですが、私の方こそ確認すべきかな、と反省してます。が!これってとても不衛生ではありませんか。便座を触っているわけです。めんどくさいこと120%です。なぜ、便座に取っ手がついていないのでしょう。左右のいづれかに突起のように取っ手がついていれば簡単に便座を上げ下げできるのに・・・・。 こんなこと考えるのは私だけ? みなさんのご家庭ではどのようにされていますか。自動で上げ下げできるような最新の便器ってあるんでしょうか。

  • トイレの便座

    男女のトイレの使い方っていろいろありますが、 旦那は「小」の時は立ってしますが、便座をあげずにします。これは普通?結構、勢いが付くらしく便座にたくさんしぶきがかかっている事が多いのです。なので、私がその後、知らないで座って、「しゃっけー!」って飛びあがってしまう事がしょっちゅうあります。 「便座をあげてしてよ」って何回も言うのですがいつも返事は「お前がした後に便座をあげて置けよ」だってさ!! えー?私がする時には便座下げて終わったらあげるの?なんかおかしくない? 一度、朝に便座あげておいた事があったんですよね、旦那が朝のお勤めする時そのまま座ったらしく、お尻が中に入っちゃったみたい。「ほらほら、便座をあげておくとそうなるでしょう・・・」って。笑い話です。 皆さんのお宅で男性が立ってする方の便座ってどうなってますか?

  • 他所の家でのトイレでのことについて

    他所の家に行ってトイレで用をたすときに、男性ですと小便するときに立ったままする人も多いでしょうけど、そのときに便座を上げないでした場合に便座に小便が付くこともありますけどそのときは、便座に付いた小便はトイレットペーパーで拭き取りますか?それともそのままにしときますか? 自分だったら絶対便器を上げてするから絶対そうならないとか小便であっても座ってするんで関係ないとかって回答は無しです(笑) 女性だったら男性になった気持ちで回答してください。 大便のときは便器にこびり付いた場合に、水で流しても取れないときがありますけど、 そのときはトイレットペーパーでこびりついた大便を拭き取りますか?それともそのまま放置でしょうか? 小便が便座についた場合に次に入った人が座ってする場合にお尻に前の人のオシッコが付いてしまいますけど(乾いていても)、そういうのって気にしますか?それともそのあと風呂に入ればそういう汚れは取れるわけなんで気にしないですか? あと便座の小便や便器の大便が付いた場合に、ある意味掃除する必要ってないんでしょうかね?そこの家の人がトイレ掃除って基本的にするわけですし。

このQ&Aのポイント
  • PX105プリンタでインク情報が表示されず、印刷ができなくなった場合の対処方法をご紹介します。
  • EPSONのPX105プリンタでインク情報が表示されず、印刷に問題が発生した場合の解決策をご紹介します。
  • PX105プリンタのインク交換後にインク情報が表示されずに印刷ができない問題が生じた場合の対処方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう