• 締切済み

鬱病の予防方法は?

ajnsuqbaasの回答

回答No.6

私は、宗教で、うつ病になりました。 さらに、単なるうつ病ではなく、双極性障害であること、 先天性障害であるアスペルガー障害(自閉)が誘因になっていることがわかりました。 アスペルガーはこだわりが強く、 一度教義や神の権威を受容すると絶対化してしまいがちです。 特に日本の場合「教会性鬱病」という言葉があるように、 キリスト教会でうつ病になる信徒が(信徒そのものは非常に少ないが)多いと言います。 (私の教派は、キリスト教の諸教派の中でも、特に異端とされるところではありませんが、こうなりました。) 宗教は、神の絶対的権威を認め、全てを神に帰す事を求めますから、 白黒思考、べき思考などの、鬱になりやすい認知・行動を格段に強めます。 心の豊かさと言いますが、絶対的従順を「選び取らされる」だけです。 自ら認知の視野を狭め、本当はある選択肢に「心理的フィルター」をかけ、 自分で見えなくしてしまうのです。 また、単なる偶然を神の計らいと無理に解釈するなど、 個人化(無関係なものの自己関連づけ)を好みます。 認知行動療法の視点からは非常に問題があります。 鬱になりやすい人間をつくろうとしているようなものです。 入信の損失ははかりしれません。 本題で、 なにが予防になるかというと、やはり認知行動療法で、物事の 受け止め方の幅を広げ、ストレスの少ない捉え方ができるように 訓練することです。 また、自分の本当の気持ちを認め、丁寧に率直に言うことです(アサーション)。 以下の本が入門になると思います。 こころが晴れるノート 大野裕 認知行動療法の極めて良く用いられる入門ワークブックで、 この療法の第一人者によるものです。 あと、宗教に関しては 神は妄想である リチャード・ドーキンス を、途中で難しくて挫折するかもしれませんが、おすすめします。 信仰なんてものをもっていたときの奇妙に歪んだ思考の怖さを明らかにしてくれます。

関連するQ&A

  • うつ病の予防法ってありますか?

    友人がうつ病になって、すごく苦しんでいます。 その友人から、 「中小企業経営者は鬱になりやすい。旦那が鬱になると奥さんも同じくらいつらい。今のうちから予防したほうがいい」 といわれました。その場で、彼に予防法を聞くことはできず、少し調べたのですが、なってからの対処法はいろいろ見つかったのですが、予防法はみつかりません。 よろしければ教えてください。 また、「子供がいると治りやすい」と、その友人は子供を作りました。 本当でしょうか?うちには二人の子供(3歳と0歳)がいます。そうすると主人はなりにくいのでしょうか?

  • うつ病になる原因

    うつ病の原因は心の持ちようではありませんか?私は以前ストレスから軽いうつ状態になりましたが、自分の生き方を反省することで医者にはかからずに治りました。うつ病ってなっている間は被害者意識がものすごく強いですが、普通の人に相談すると、なに自分はこんなに思いつめてるんだって思ってきて考え方を変える努力をすることで治せた気がするんです。質問内容は、ただ単に不幸が重なってとか、忙しくてとかでうつになることはあるのでしょうか。そこには自分の生き方がまちがっているからとかはないのでしょうか。私は病院にいっていないので、どの程度のうつ病だったかは分からないのですが、自分はなんいも悪くないのに、不運が重なってある日突然うつになるケースもあるのでしょうか。私はもう二度と欝にはなりたくなくて(すごくつらかったので)、ほかにどんな欝の原因があるか知っておきたいのです。

  • 親指の関節に炎症

    ホールのバイトをしていて 定食のおぼん両手持ちをしていたら 手が痛くなって 腱鞘炎かと思っていたのですが 今日病院に行ったら関節に炎症を起こしているということでした。 もともと力がないほうで、かなりムリして持っていたのが 原因のようです。 代わりの人が見つかり次第、バイトをやめようと思っています。 本業は学生で字が書けないと困るので・・・。 痛みを我慢して両手持ちしていたらやはり ひどくなっちゃいますか?? また、関節炎も腱鞘炎みたいに 治りにくい病気(?)なのですか?

  • 鬱病の彼への接し方

    彼(35歳)の言ってることと行動が伴ってない、約束を守らない、 ってことで、ずっと悩んでた私は 彼が重度の鬱病だと つい最近知りました。 原因がわかってない頃、なかなか会えない彼がずっと私にメールで 「これは俺自身の問題だから、会って今度ゆっくり話する」と何度も何度も言ってくるのに、全く会おうとせず 私は避けられてるのか冷められたのか悩むばかりで 「もう会わずに電話でいいから説明してほしい」と電話しました。 そこで、私と出会う前から鬱病にかかっていて、ずっと精神病院に通院している状態だと知りました。 自分で自分のことがコントロールできなくて、 知り合いには会いたくない 話もしたくないっていう波があるらしいです。 私を悲しませてるプレッシャーで、彼は別れたいと言いました。 負担になるといけないので、別れを同意したのですが 彼は、メールはして!友達として月に4回くらいは御飯にいこう!と 言うのですが、これも鬱のせいで 言ってることと行動が違うってやつでしょうか??? それとも、私に悪いと思って そう言ってるだけなのでしょうか? 今、別れて3日目なんですが どう接していいのか わからず まだ1回しかメール送ってません。 返信はすぐに来たのですが、それにまた返信すると重荷になるんじゃないかと思って、返信していません。 9月2日にご馳走するから御飯いこうっていう内容でしたし。 完全放置した方がいいのか、負担にならないようなメールをした方がいいのか どっちなんでしょうか? 彼がやってるSNSサイトの伝言板に1日1回「おやすみ^^」と 私が書き込みだけしてるんですが、これはウザイですか??? SNSの方だと彼からは返信きません。

  • これはうつ病ですか?

    ネットでBDIテストというものをやってみたところ、中度のうつ状態というものでした。 私は今の状態から治りたいとは思いません。早くもっと深刻な状態になって理性を飛ばして自殺したいと思うからです。今は自殺衝動があってもずっとよくしてくれていた母のことを思い出し、きっと私が自殺したら母の人生も狂ってしまうだろうと悔やんでなんとか抑えているような状況です。でも母には本当に申し訳ないけど生きることがしんどいので罪悪感を感じない程度の意識になって早く自殺したいです。 何に関しても無気力で面倒で無関心で無欲で希望のない未来が辛いですが、治そうという気持ちは全くありません。精神科へ行った経験もありません。 うつ病の方たちはそれでも治そう、と思って通院し、服薬するんですよね。私はうつ病とは違うのでしょうか?

  • 鬱病プラスストレスでどうしたらいいのかわかりません

     私は24歳の女性です。1年半前からうつ病で通院しています。うつ病になった原因の一つに家庭環境があり、いろいろありましたが今は結婚をし家を出ています。  夫婦二人での生活ですが、共働きをしていて、通院しながら仕事をしています。  最近職場での人間関係にとても悩み、先月1週間ほど仕事を休みました。その後普通に仕事をしていたのですが、また同じことで悩み始め、吐き気と頭痛で仕事をすることが辛くなってきました。職場の人間に嫌われているのではないかと、まわりの目が恐くて人と話せなくなり、ご飯も食べられず、睡眠薬を飲んでもまったく眠れず、眠れないことに焦って更に体調が悪くなってきてしまいました。ただ座っているだけでも頭の中がグラグラして、揺れている感じがして、気持ちが悪いけれども吐くような感じではありません。  仕事は辞めたくありません。でも小さい会社なのでこれ以上欠勤することになると辞めなければいけなくなりそうで、そのこともストレスというか鬱の要因になっているように思います。  ただただ苦しくて、でもどうしたらいいのか全くわかりません。何か助言を頂けるとありがたいです。

  • うつ病は「なっちゃってた」ってようなもの

    ここしばらく、ストレスの感じ続ける毎日。 苛立ち、呆れの感情でいる時間が非常に多くを占めている様な日々です。 家族には「うつになりそうだ」なんて話をしたりします。 自分では、「うつになりそう」なんて話ができるうちは、うつ病にはならないだろうと思っています。 でも、日頃の自分の感情を考えると、もしかして既に…なんて思ったりもします。 そもそも、うつ病って「なんか、うつ病って診断されちゃったんだけど」みたいな感じのもの? それとも、そんなあっけらかんと話が出来るような心理状態ではなくなってるのでしょうか。 今の自分がどういう状態なのか少しでも知りたいので、ご回答お願い致します。

  • うつ病の対応と理解について困ってます

    今の彼女がパニック障害とうつ病で通院しています うつ病の方が最近酷く、私に沢山頼られ心の支えになるように努力してるつもりですが 問題が彼女の両親です。うつで苦しく家に居る彼女に怠けているやもっと頑張りなさいみたいな事を言っている様で、それで余計に辛くなり私を頼ってきます。 親は私にも甘やかさず怠けないようにさせてほしいみたいな事まで言ってきますが 私は自分なりに病気について調べ、頑張らなくてもいいから楽にして少しづつ出来ることからやっていこう大丈夫だからと言って、色々話を聞いてあげたり調子の悪い時は多少無理してでも会いに行ってます うつ状態の時に叱って行動する様に促すのも1つのやり方なのでしょうか? 親の対応で症状が酷くなるんじゃないかと思い、どうすれば良いか困ってます

  • うつ病に伴う肩こり改善・克服方法を教えて下さい

    うつ病に伴う肩こりを克服された方 その貴重な体験を具体的にお教え下さい!! 昨年6月から軽いうつ病症状で心療内科に通院しています。 もともと肩の凝りやすい方でしたが うつ症状が進んだ11月には 今まで経験したことのない 一味も二味も違う肩こりと首筋のこりに襲われ、 顔がむくんだようになるほど酷くなりました。 旧知のマッサージ師のところに足しげく通い 大分肩こりも癒えてきたところ 最近、またうつを拗らせるような まるで“血が逆流するような”強烈なストレスに襲われたところ 翌日から再度“ガツン!!”と肩こりが戻ってきました。 うつの症状の悪化と肩こりは正比例しているらしく 頭の不快感と、のぼせたような症状も戻ってきました。 “肩こりが先なのか?”“うつが先なのか?”わかりませんが 本当にこの肩こりには参っています。 どうぞこのキツイ肩こり状態を克服された方。 具体的な克服体験をお教え下さい。

  • うつ病について

    職場や学校などの生活環境が原因のうつ病は、その環境から脱すると三か月程度で 症状が改善されることはありますか? 症状は一致しているけれど、改善がかなり速いとやはりうつの可能性は低いのでしょうか… また、うつ病の特徴として、ストレスからくる腹痛やアトピーなど身体的症状が出ることはありますか? 身内にうつ病の疑いがあったのですが、結局クリニックに行かなかったので本人には休ませずに つらい思いをさせてしまったと後悔しています。 今になってもう遅いのは承知の上で、はっきりと鬱だったのかそうでないのか知りたいです。 詳しい方、回答よろしくお願いします。