• ベストアンサー

人がやりたがらないアルバイト

仕事を探しています。 知り合いの外国人ですが、人がやりたがらないキツイ アルバイトでもかまいませんので、だれかヒントをく ださい。 ちなみに法的には問題無い学生のアルバイトです。 とても勉強熱心な良い子たちなので、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8229
noname#8229
回答No.6

こんにちは、 一般労働として私の会社は中国人とタイ人の人たちが働いていますが、仕事は水産加工工場です。 工場ラインでの作業なんかは外交人労働者が多いようですので、そういったところを当たってみるのもいいかもしれません。

kook
質問者

補足

ありがとうございます。 早速調べてみます。 実は、ロシア系やモンゴル人が多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.8

バキュームカーの掃除。 終えた後も1週間は臭いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8229
noname#8229
回答No.7

補足があったので、お答えします。 ロシア、モンゴル系の方はおりません。 タイ人の人は去年半ばに始めて入りました。 日本語は全く喋れませんでしたが、入社後にみんなから習ってなんとかしゃべれるようになってます。 仕事も流れ作業なのですぐに覚えていました。 水産にかぎらず、工場系のラインでは外国人の方が多く働いていますので、身近な工場をあたってみたり、ハローワークに相談してみるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.5

勉強する時間だって必要ですよね。 市町村に留学生支援の、組織はないですか? 彼らが、母国語を生かせるとか、何か、そういう仕事があると良いですね。 母国の大使館などは、そういうことは、世話してくれないのかな? 彼らが、母国に帰国した時にも、生かせるようなことがあると良いですね。

kook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この学生達は、ロシア語など日本であまり メジャーではない言語を使う生徒なので、 そういった仕事は見つけられませんでした。 生活費・学費・寮などすべて賄わなければ ならないので、やはり深夜など割のいいアルバイト がいいと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

浄化槽の清掃、汲取り、、 ゴミ収集・・ 同じ会社でやってますね大概。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

女性だったら風俗かな。 って それはパスでしょうね(笑) ま、いろんなのがありますねぇ。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&q=%E9%AB%98%E7%B5%A6+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88&lr=lang_ja

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te-taro
  • ベストアンサー率12% (25/195)
回答No.2

友人は 深夜の鉄道保守の工事が きついがカネにはなった といってました。 嫌な仕事は宝の山だそうです。 頑張ってください。

kook
質問者

お礼

ありがとうございます。調べて見ます。 祖国の親には迷惑かけることなく、必死で 頑張る覚悟のある生徒達なので、仕事を選べる 立場でありませんので、頑張ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

病院の死体洗い 工事現場の交通整理

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。その人はアルバイトを2つ

    知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。その人はアルバイトを2つ掛け持ちしています。掛け持ち合わせて月収が11万~13万円くらいです。 学生のその人が年間103万円?128万円?130万円?かわからないですがもしそれくらい稼いだ場合は税金を取られるのですか? 勤労学生控除とかは関係あるのですか? 関係ないかもしれませんが奨学金はもらっていないらしいです。年金は払っているらしいです。成人に達しています。親の扶養から外れるとどうなるのでしょうか? 確定申告すればいいのですか? 詳しく聞かれているので回答お願いします。

  • アルバイトだけをするためのヴィザってありますか

    中国で日本語を学んだ学生から質問されました。 「日本に行きたい。日本語はもうできるので就学ヴィザはとりたくない。留学して勉強するつもりもない。とにかく働きたい。でも働き口がまだないのでまずアルバイト」をしたい。そんな人外国人のためにどんなヴィザがとれますか?教えていただけたらうれしいです。

  • こういったタイプの人が向いているアルバイト

    2回目の学生生活で就職後のために親せきの仕事を手伝ってお金を稼いでます。 働き始めて6ヶ月になるけれど、パソコンを見続けるストレスもたまりやすい仕事です。 そろそろ、動き回っても終わったら頭を切り替えられるアルバイトをしたいですけど、同僚に意地悪な人が多いと嫌になります。 そんな自分に向いているアルバイトはありますか?

  • くもんのアルバイト

    知ってる人がくもんの採点とかのアルバイトをしてる人がいました。その話を聞いて、してみたい!と思ったんですが、その子はくもんに知り合いがいたのでそこでアルバイトを始めたそうなんです。私のように知り合いがいなくてもできますか?どうすればいいんですか?知ってる方や経験者の方教えて下さい。

  • アルバイトで辞めたいとき

    先月からアルバイトを始めたのですが、辞めたいのです。 理由は、私は学生なのですが、勉強が思っていたより忙しくアルバイトとの両立が難しいと思ったからなのですが、こんな理由で辞めさせてもらえるのでしょうか? アルバイト先の人たちはとても優しく、親切な方々ばかりです。なので、まだ一ヶ月しか働いていないのに辞めたいと言いづらいです。しかし、このままずるずると働くほうが勉強にも影響が出るだろうしアルバイト先にも迷惑がかかると思い迷っています。 勉強が忙しいと言う理由で辞められますか? また、現在次のアルバイトのシフトまで組まれています。辞めるならいつ言ったらいいのでしょう?(6月15日までのシフトです) 初めてアルバイトをしたため、どうしたらいいのか困っています。ご意見お聞かせください。  長文すみません。

  • アルバイトを簡単にやめることをどう思いますか

    学生やフリーターでアルバイトをしている方々の中に、ほんの数週間や数ヶ月でアルバイトをやめてしまう人は多いと思います。 私も今病気療養中で、社会復帰のためにリハビリ的なアルバイトをしています。でも労働環境があまりよくなく(給料未払いがあって会社に不信感がある、衛生的でない、人員不足の為に体調の悪いときも病欠はもちろん遅刻、早退もしずらい、等)やめたい気持ちと、せっかく社会復帰に向けて頑張っているからせめて半年は続けたい気持ちがあります。 このサイトでよくアルバイトの方々の相談に関して、「アルバイトは正社員と違って嫌ならやめればいい」とか「アルバイト先なんていくらでもある」という意見を見かけます。逆に「責任感が無い」とか「忍耐力がない」という意見も見かけます。 みなさんはどう思いますか。 ちなみに私の親は、「せっかく近場で雇ってもらえたんだから続けなさい」と言う時もあるし、私が仕事で落ち込んだり帰って泣いたりしていると「病気がぶり返したら元も子もない。嫌ならやめてもいい」と言うい時もあります。 アルバイトは簡単にやめてもいいものなのか、それとも多少のストレスくらいでは辞めないほうがいいのか・・・どう思いますか?

  • アルバイト4週間目…

    先月仕事を退職し、お金が必要なのでアルバイトを始めました。 今しているアルバイトは倉庫内での作業をしています。 問題のなのは、毎週担当する作業が違い、毎回始めから教えてもらっていますが それがストレスでなかなか仕事に慣れません。 また来週はやったことのないことをするのかと考えると落ち込みます。 しかも前職の仕事や今まで学生時代にしたアルバイトは接客等の人と接する仕事で 自分自身も人と接する仕事は好きです。 なぜ今のアルバイトを始めたのかというと2カ月の短期でもいいからが理由なのですが 単調な作業でまったく面白さがありません。 あと一カ月ですが辞めたい気持でいっぱいですが、最初は慣れないのは当たり前と 考えてみるんですが、できません。 こんな理由で辞めるのはどうなんでしょうか?

  • アルバイトしている人にお聞きします

    アルバイトを採用する側の者です。 いまは不況で雇えませんが、今後のためにお聞きします。 アルバイトしている方、社員でもよいです。 どんな待遇(?)に魅力を感じて働いていますか? やる気がでた!ということがあれば、教えてください。 ちなみに私が試したこと一覧 ・スポーツジムを利用できるようにした(月会費1万円/人) ・時給1300円~1500円 ・たびたび居酒屋や焼き肉に連れていく(牛角 2500円/人) ・一軒家フランス料理でアルバイトの歓送迎会(1万2千円/人) ・お客様からもらった食べ物のおすそわけ こう書いてみると、一人時給2000円は超えているのでは?と 思ってしまいます。少し前は好景気だったのでぜいたくできました。 これからは無理でしょう^^; 20歳前後のいわゆる名門大学に通う学生が対象なので、もともと裕福な若者たちです。 それはさておき、経験したことのある、やる気がでた!という待遇やできごとがあれば教えてください。お金がかからないものがうれしいです。

  • アルバイト

    私は今まで学生やまともな人、女性とアルバイトで一緒になったことがありません。いったい大学生はどこでバイトをしているのでしょうか?女性はどこでアルバイトしているのでしょうか? まともな人と書きましたが、きちんとした生活、オタクでない、仕事中に卑猥な話をしない、人を馬韓いしないなどの人です。 今までこのような人たちばかりしかバイトでいなかったので、まともな人に出会いたいと思っています。

  • 看護学生でアルバイトをしてる人っているの?

    学生生活はムチャクチャ忙しいと聞いていますが、本当でしょうか? 平日のアルバイトは、ほぼ不可なのでしょうか?アルバイトをするなら奨学金を借りて勉強に力を入れた方が得策でしょうか? 宜しくお願いします。

エラー音が鳴り止まない
このQ&Aのポイント
  • 【bf7700】でエラーE10が発生し、針板を交換したがエラー音が鳴り止まない
  • 困っていること:エラー音が鳴り止まない【bf7700】の針板交換後も
  • 【bf7700】のエラー音が鳴り止まず、針板交換も試しましたが改善されません
回答を見る