• ベストアンサー

夫婦で趣味や価値観が違います

hyuberionの回答

  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.6

最初から何もかも一緒に楽しめる夫婦なんていないと思いますよ。 興味や感じ方は違ってあたりまえです。 だから嫌、一緒にたのしめない、と思うのではなく、 相手の好きなことに対して「自分もやってみようかな」と お互いに歩み寄るようにすればいいのではないでしょうか。 私は結婚して二十年以上たちますが、私と夫はそうやって少しずつ夫婦で楽しめることが増えてきました。 夫のおかげで全く関心のなかったジャンルに興味を持つようになったことはとても良かったと思っています。 ご主人と、一度そういう話をなさってはいかがですか? もちろん、「やってみたけれど、どうしても受け入れられない」 ということもあります。それは同じ趣味の友達とやれば良いことです。 長い結婚生活、譲り合うとか相手を受け入れることはとても大事だと思います。 最期に他の方が指摘されていた文面について余計なことを書きます。 「あたし」は「わたし」 「言う」は「ゆう」ではなく「いう」が正しい書き方です。 夫もあたしとは合わないとゆっています。 は 夫もわたしとは合わないといっています。 です。 回答を拝見して、他人の意見にきちんと耳を傾ける素直な方だと思いましたので書かせて頂きました。不愉快に思われたらごめんなさい。

slowweed
質問者

お礼

最近自分の中に理想像が作られていっていて、感じ方など一緒の人がよかったと思ってしまっていました…。 もしほんとにそういう人に出会っても嫌な所はあるわけだし、 夫のいい所をたくさん知ってるはずなのに、悪い方にいってしまって悪かったです。 同じ趣味の友達がいるだけでもありがたいですよね、夫がいやな事は同じ趣味の友達と楽しんで、夫とは別の楽しい事をする、これだけでもすごく十分なのに求めすぎていました…。 譲り合う、受け入れる、忘れないようにします。 年を取った時、一緒に散歩したり一緒にでかけたり、仲がいい夫婦を目指して頑張ります。 後、ご指摘どうもありがとうございます。 以前もこういうところで、 ゆう を指摘していただいて気をつけていたんですが、またやってしまってました…文章確認したつもりでしたが抜けていました、すいません。 あたしじゃなくてわたし、ですねほんと助かります… これからは 私 を使います!!昔から使っていたので、だめですね。 文章や言葉遣いが下手なので投稿するか悩んでたのですが、投稿してみてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 価値観が同じというのは夫婦円満の大切な要素ですか?

    以前こちらで、相談させてもらいました。 http://okwave.jp/qa4068345.html その節はありがとうございました。 間もなく別居をしますが、今はお互いに気遣いしながら、穏やかに生活をしていて不思議な状況です。 あれから少し時間が経ち、落ち着いて、私なりに夫婦の問題がなんだったのか考えているところです。 夫がはじめ「離婚しよう」と切り出したきっかけは「価値観があわない」ということ。その後不倫をした相手とは「価値観があう」と。 妻にないものを求めて不倫に走る…と良く耳にしますが、「価値観」と言われると、どうしようもないような気がします。 仕事上でかなり大きな悩みがあったようですが、夫の気持ちを理解し苦しみを和らげられることが私には出来ず、不倫相手には出来た。私も夫の気持ちを真剣に考えて動いたのですが、「全然俺のことを分かってない!」とキレられてしまったり。 「価値観が同じ」=「その人の気持ちを理解し共感できる」ということなのでしょうが、「価値観が同じ」というのは夫婦円満の大切な要素ですか? 価値観が違うことは8年の交際で分かっていたことだし、意見がぶつかって「喧嘩カップル」と言われるほど喧嘩もしましたが、それでも仲良く過ごせていました。夫婦となると、その違いが大きな問題となるのでしょうか。もちろん、自分の意見だけを押し通すわけではなく、歩み寄る努力もしていますが、それでは埋められないものですか? 私は「価値観が違う」のは当然で、それが良いと思うこともあります。私にはない考え方や意見が聞けることで、自分の思い込みの間違いに気づくことができたり、成長できたり、価値観が違う分、そこが尊敬できる部分であったりします。 長くなってしまいましたが、今後別居してじっくり考えるにあたり、「価値観」というのが夫婦にとってどんなウエイトを占めるものか、皆さんの意見も聞いて、ひとつ参考にしたいと思いました。

  • 夫婦二人。レジャーの過ごし方を教えてください。

    当方大阪在住。夫婦二人だけの生活です。 夫の仕事上、通常の休みは週1日だけなので買い物にいったり大掃除などをすれば1日があっという間に終わりますが、 お盆などの連休時には最初の日こそイベントが多くあれど中盤になると休みをもてあましてしまう状態になってしまいます。 本当なら旅行にでも…。とも思うのですが、主人は海が苦手ですし熱い温泉も入れません。キャンプだと夫婦二人だけではちょっと難しい。 など、なかなかいいところにはいけないのが現状です。 せっかくなら、連休だし楽しみたいとは思っていますが、なかなかレジャーで楽しめる場所が見つからないので困っています。 私は大阪在住ですが、できれば関西あたりで夫婦二人で楽しめるレジャーがありましたら教えてください。 わがままな質問ではありますがよろしくお願いいたします。

  • 触れない夫婦は変ですか

    結婚して10年、夫婦2人で暮らしてます。 夫は付き合ってるときはずっと手をつなぎハグ、いつも触れてました。 しかし結婚後1年からは、記念日は毎年覚えてくれていて食事に連れて行ってくれたり、お互い楽しいときは一緒に笑ったりしてましたが、時々会話がありません。仕事が大変で話したくないのかとガマンしてましたが、仕事が比較的ラクな時も休日も挨拶にも反応がないときや、全く話さなくなる(こちらが話しかけるとうんと言う・どこそこへ行くという事務連絡程度)ことがありました。 本人になぜ?と聞いたことあるけど回答が得られません。 義母は「うちの父もそんなんだったからしかたがないよ」と言いました。その時は言えなかったけど、私にとっては「付き合ってたころ、30分黙ってたことは無かったし、全く話さないというのはしかたがないで済ませられない。言葉なしで困難を乗り切れるのか?」というのが本音です。 もう一つ気になるのが、私から手をつないだりハグしに行くことはあるけど、夫からは触れてきません。これも不満に思ってるのですが、人に相談もできないし本人にも言いにくいです。 夫婦で触れ合わないというのはよくあることですか? 寝る時は同じ布団で寝てますが、夫は背中を向けてます。 話さない、触れないが続くうち、私は夫を夫と思えなくなってきました。 友達でさえふざけて腕を組んでくれたりするのにそれもなし、話さないとなると、兄弟でも友達でもなく、より遠い感じがします。 泣いたりしてその時期を何度も乗り越えて来ましたが、今は外へ出て話していて楽しい友達と過ごしたり、仕事や買い物で出かけるのが楽しみになっています。 夫婦は続けて行ってもよいのかとさえ疑問に思うようになってきました。 会話がなく触れることもない夫婦ってありですか? 乗り切った経験をされたかたおられますか?

  • 夫の趣味と夫婦生活

    夫は女子高生や清純そうなアイドルが好きです。 新婚ですが夫婦生活はありません。 そんな時に夫が女子高生の動画を見ていることが判明してしまい、心身ともに自信をなくしています。 夫への嫌悪感も少し‥ 最近は、自分にはもっと合う人がいるのでは?この先若い子との方が夫にとって良いのでは? と考えてしまいます。 どう考えて毎日どうしていたらいいのか、わからなくなってしまいました。 こんなこと友達や知人には相談できません(>_<) どなたかアドバイスをください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 夫婦の就寝時間について

    夫婦の就寝時間について 結婚1年半、妊娠7ヶ月の35歳の妻です。夫婦の就寝時間のことで悩んでいるので、ご相談させてください。 夫は独身時代からゲームが趣味のようで、結婚して以来、夜はゲームにハマり、放っておくと何時まででもしています。夫の帰宅は大体7時で、食後しばらくは夫婦で過ごす時間もあり、夫の趣味をとやかく言うつもりはないのですが、夜12時も過ぎてそろそろ寝たいと床についても、夫はいつ寝るのだろうと気になって、眠れないんです。 平日は起きる時間が決まっているので、大体12時頃には床について少し話でもしながら一緒に休みたいというのが希望なのですが、これは私のワガママなのでしょうか?夫にお願いしたら、うんうん、そうしようと言いつつ、しばらくすると忘れてしまうようで・・・。基本的には、お互い好きな時に寝ればいいと思っているようです。 私は正直、趣味のために毎晩夫婦が別々の時間に寝るのは虚しく感じてしまうのですが、それでも自分が眠れれば良しとするつもりなのに、眠れないので困っています。(仕事をしていて、それなりに疲れてはいるのに・・・。)私は夫の起床時間や帰宅後の食事の準備など、いろいろ合わせているので、せめて妊娠中だけでもワガママを聞いてとお願いしているのですが、夫の渋々という感じが伝わってきて、複雑な気持ちになります。 皆さんは、夫婦の就寝時間について、どう思われますか?また、私のように出来れば同じ時間に夫婦で床につきたいという方はいらっしゃいますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 夫婦間の価値観の違いについて

    こんにちわ。結婚2年目、子供が一人居ます。 一般の方の意見が聞きたく質問させて頂きます。 夫とは恋愛期間を含め8年半一緒にいますが、結婚当初から些細な事のすれ違いで喧嘩が多くギクシャクし、何度話し合いをしても解決せず今は離婚を考えるようになってきました。 沢山問題はあるのですが、皆さんにお伺いしたいのは夫の異性の友達についての事です。夫には女性の友達が多くメールや電話、ほんとにたまにですが食事に行ったりしています(二人で行ってご馳走してる事もあります)。親友と言っている女性もいるのですが夫婦喧嘩をすると必ずその人に相談したりします。 最初は嫌で抵抗があったのですが、話合った末、私も少し理解し認める事が出来ました。ですが、夫は会社の後輩の女性や飲み屋の女性、居酒屋などで出会った人と意気投合すれば友達になって何がいけないのか?という考えをもっていて、これからもいろんな女性との交友関係を作りたい(そういう機会があれば)と言うんです。浮気はする気はないし、今までもしていないと言いますが、やっぱりいい気はしないです。今いる女性の友達と仲良くする事は認められても、次から次へと色んな女性が出てくるのは正直理解出来ません。 その事を夫には伝えたのですが、『交友関係を制限されたくない。付き合いを減らすのはいろんな可能性を減らす事になる。女友達を女性として見た事はない』と言います。 幼稚な質問ですみませんが、どうしたら私の気持ちを夫に解ってもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 価値観の違う夫婦どうしてますか

    夫42歳、私25歳の新婚5ヶ月です。 同棲期間を含めたら1年程になります。 出会った頃から価値観が違いすぎていました。 といっても、私が誰にでも合わせられて、それほど苦痛に感じないタイプなのであまり気にしていませんでした。 結婚前には価値観が違っても私は否定はしないし、自分の考えを押し付けたりしない。 そのかわり、価値観が違いすぎて私がすごく苦痛に感じた時は、そっとしておいてほしいし、巻き込まないでほしいと約束していました。 最近、価値観があわなくてすごく困っていることがあります。 私はTVが嫌いで、1人でいる時は全く見ません。 特におバカを売りにしているアイドルやモデルさんの何が面白いのかよく分かりません。 夫はTVが大好きなので、いるときはつけているし、別に文句言ったりもしません。 今日の食事中にTVの中でアイドルがギャーギャー言っており、気分悪くなってきたのでTVを見ずに食事しました。 夫はTVに釘付けで、私が話しかけても聞こえてませんでした。 突然、「こんなんヤラセやんな?」と言われて、「そうなのかなぁ?よく分からない」と答え、それ以上TVを見ていたくなかったので、お風呂に入って資格の勉強をしていました。 お風呂から出てきて、何でTV見ないの?と言われたので、私はあまりTVが好きじゃないし騒がしい感じが苦手だから‥と答えると、 「TVを見てると勉強になるし、TV出てるこの子達はすごく頑張ってるから、お前も見習うべきだ」と言われました。 別に私はTVに出てる人や、それを見て楽しんでる人達を否定する気はありません。 需要と供給がマッチしていればそれでいいと思います。 ただ私は不快な気持ちになるので見たくないだけです。態度で嫌な気持ちを示してる訳ではありません。 といっても普段は夫とすごく仲良しで、夫はすごく仕事を頑張ってくれて楽させてもらっているので、家は落ち着ける場にしようと努力しています。 最愛の人から否定されること程、悲しい事はないと思うので、これまでもTVのおもしろさを理解して夫と笑い合えるようにしようと努力してきましたが、やっぱり無理でした。 そこで夫婦で価値観の合わない方はどうしていますか? 特に日常生活において、相手が自分を巻き込もうとする時、どうすべきか分かりません。 夫婦仲良く笑い合っていたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の価値観

    はじめまして。夫婦の価値観の埋め方について質問です。 私は23歳で夫は32歳、子供は2歳になりました。結婚生活も3年目にさしかかろうとしています。 半年前くらいから離婚の話が出ていますが、お互いやれる事はやってみようという話し合いの末、今だ離婚には至っていません。しかし口論や対立する事が多くなり、正直ギクシャクした関係でズルズルきているのが現状です。 他にも沢山の理由はありますが、原因のひとつとなっている価値観についてもう一度話し合いをしたいと思っているのですが… その度やはり口論になるだけで、皆さんのアドバイスを頂きたく相談しました。 結婚前から問題に直面した時など考え方の違いなどで対立する事は度々ありましたが、第三者の問題だったせいかお互いに腹を立てる程の口論はありませんでした。 しかし結婚し子供が出来て、問題が自分達の事になった時に上手く解決する事が出来なくなりました。 結婚当初は、私が折れたり、もういい、分かったとやり過ごす事が多かったのですが、それにも限界が来て半年前爆発した次第です。 分かりやすく言えば、夫は堅物、私は適当みたいな感じです。夫だけでなく私にも問題があるのは自覚しています。 私自身では相手の価値観を受け入れる事も必要だと思い、許容範囲を広く受け止めようとはしてるのですが、、、 ・先に寝てしまう日が続くと夜中の3時に起こされ話し合い これも裏を返せば寂しいからと思い話し合いには応じましたが、やっぱり心の中では自分だって先に寝る時もあるのになんでと反発精神が芽生えてしまいます。結果口論。 ・仕事で日曜出勤になった事を伝えると、家族で居る時間を大切にしてないと指摘 これも私からしてみれば、土日出勤の職場であるというのは夫も理解の上働き始め、それでも月1くらいにしてもらってる上で言われた事に納得がいかず、夫も土日に私用で一人出かける事などもあるのになぜ?と… 言いはじめたらキリがないのですが、それでもお互いの考え方は違って当たり前。その上でどう対処していけばいいのかもう分からなくなっています。 今では誠意を持って対処をと考えてる一方、根本的に考えが違う人と接する事に投げやりになってしまう自分も居て離婚を考えてしまうのはやはり我慢が足りないのでしょうか。 分かりにくい説明でしたが、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達夫婦がうらやましい

    30代後半の夫婦です。 夫とは付き合いだしてから16年、結婚してから13年になります。 私が好きで、付き合いだし、そして、私の方から結婚して欲しいと言い、結婚しました。 夫は無口で、あまり人付き合いも得意でなく、ちょっと神経質で気性の激しいところもあるので、 昔からはらはらしながら、夫に合わせて暮らしていました。 家にいるときも、一人で静かにしていたいようだし、 あまり会話もなく、夫から何かしてもらうことはありませんでした。 そして、子供も特に好きではないみたいなので、 積極的にかかわろうとしないし…。どちらかというと鬱とおしいと思っているようです。 しかし、夫婦なんてこんなものかな…と半ばあきらめながら暮らしていましたが…。 以前、同じように子供のいる友達夫婦と一緒に出かけたときに、 あまりの仲のよさに、見ていて正直悲しくなりました。 どこに行っても、さりげなくお互いにいたわりながら一緒に行動をしたり、 会話をしている姿はみていて、とてもいいものでした。 夫を見ていると、私や家族といるより、一人でいる方が好きみたいで、 家にいても、私に話しかけることも、私と一緒に行動することもなく…。 夫から愛されているような感じがしません。 これから一生、このような寂しさの中で暮らしていくのは耐えられないな~と思い 夫に話すと、 「好きだと思うよ」「何か欲しいの?」だけ…。 なんだか、人生損した気分です。 だから、そんな夫とどこかへ出かけたり、夫と話をするよりも、友達や自分の家族といる方が楽しく。 これから先、子供が大きくなった後、2人だけになったときを考えると、気分が沈んできます。 結婚生活ってこんなものなんでしょうか…? いまさらどうにもならないのかな~と思うと、悲しくなります。 こういう状態から、より良い関係になられた方がいたら、どうか教えてください。

  • 全く趣味の合わない人を好きになってしまったら?

    友達のことで相談です。最近好きな人ができたらしいのですが、彼女と、好きになった彼とは全く趣味が合いません。彼はアウトドア大好き、キャンプ大好き、サッカー大好きなのですが、彼女はと言えばインドア派でヤブ蚊と暑いのが大嫌いなので、キャンプとかは絶対行きたくない派です。で、付き合っても、キャンプは友達と行ってください(苦笑)みたいに話していて、お互いに自分の世界を持ちつつ付き合うみたいなことは可能なのでしょうか?考え方が合わなさ過ぎてかえって楽みたいで、うまくはいってるみたいなのですが。私自信そういう経験が全くなくわかりません。そんなカップルいらっしゃいますか?