• 締切済み

新しい自民党総裁は!!!!!????????河野タローが最高だと思いませんか!!!!!!!!!!

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.16

質問者さまの発言に大部分賛成致します。わたしも小泉信者でありますが今回は妖怪退治のために民主に入れた一人です。 メディアにチョイスされるイメージが先に来ますが絶対的に妖怪と対峙するには選挙に強いことが必須です。 その意味で離党してしまいましたが渡辺みんなの党首も今後のガラガラポンの中の代表の一人と考えます。石原(兄)氏は妖怪に取りこまれた印象を持ってしまっています。 実は政界だけでなく日本の問題は団塊と呼ばれる世代以上の方々の責任が大です。金と権力を未だに手放さずにすぐに「若造扱い」で論にもならず、その輩の中でも「負け組」は町内会費に色つけたぐらいの支払い実績で年金年金と騒ぎ「お年寄りを大事にして欲しい」と。 今回は比例復活当選してしまった輩の力を削いで河野氏が民主の良心ある方々と真自民党を再結集して欲しいけど・・・今回は泣き虫氏でしょう。来年の参議院選挙は惜敗。そのあいだに亀井や福島が暴走してガラガラポンが早く進行しないかと期待しています。

関連するQ&A

  • 河野総裁での人事

    自民党の総裁に岸田氏が選出され自民党役員人事も決まりましたが、河野総裁だったらどのような役員人事になったでしょうか? 幹事長 石破茂 政調会長 福田達夫 また、官房長官には小泉氏がなっていたでしょうか? その他の役員人事や大臣はどうなっていたでしょうか?

  • 自民党総裁選と解散

    もし小泉首相が総裁選に敗れた場合、首相も新総裁に替わると思いますが、小泉個人の人気に現在支えられた自民党は年内の解散をさけると思われます。その場合下記の疑問が生じますのでどなたか政治に精通されている方ご意見をお願いいたします。 (1):総裁選後、敗れた小泉首相は議会の首相指名投票前に解散権を使うことが出来ますか? (2)同日選を嫌う公明党は新首相の下で政権に残りますか? (3)自民党の新総裁が抵抗勢力をバックにして選出された場合、年内の解散で衆院の過半数の議席を守ることが出来るでしょうか? (4)公明党が自民の政策転換によって、場合によっては民主党と閣外協力に走る可能性は? 何だか公明党の出方によっては民主党への政権交代の可能性が出てきたような気がします。

  • 【お目出度い】河野太郎が落選【自民総裁選】

    延いては第100代総理大臣になるであろう自民党総裁を選ぶ自民党内選挙において本日岸田文雄君が当選しました。 この結果について如何考えますか。 私は【お目出度い】と称賛するほどのレベルで良かったと思いますね。 とりわけ独断専行・ごり押し型で無知蒙昧な河野太郎ボンボンを排除できたのが良かったです。 ネトウヨの気を惹くに執着する極右の高市早苗ちんも落選したのは良かったですが、彼女は河野太郎よりも害が小さい。 河野太郎ボンボンが総理になったら日本が危うい所でした。 もうすぐ衆院選挙が行われますが、しばらく前は菅義偉前総理のあまりの酷さに自民党大敗の予想が出てましたが、そのまま進んでいく訳ないので、、概ね私の予想通りの展開になり、そして私の希望と予想に合致した岸田文雄君が自民党総裁だそうです。 願わくば菅義偉首相のまま選挙戦に突入してもらいたかったのですが、これは菅義偉がどれほどの馬鹿かにかかっておりました。 途中までその馬鹿さが効果的に効いていたのですが、例の小泉進次郎君が首に鈴をつけて辞めさせてしまいました。残念であります。 今後の衆院選に向かって情勢はどうなりますかね? 選挙結果の予想などは付きますか。どうなって欲しいですか。

  • 自民党次期総裁について

    永年自民党を推していましたが、前の選挙で自民の政党政治に嫌気がさし、反省を促す意味で個人は自民、比例は民主に入れました。 皆さんのお灸が効きすぎて民主党が政権を取りました。 暫くは威勢の良いかけ声に日本が良く成るならと思って居たのですが、一兵卒で頑張りますと云って居た小沢さんは日本の代表ぶって中国に行ってみたり、院政を振るって若手を抑え込んだり、宇宙人やら、只頑張って何も出来ない泥鰌さんで、世の中が益々混乱してきました。 若手にはいい人が居たのですがトップが駄目でがっかりです。 内閣解散総選挙も間近とか、次の自民党総裁は誰がなるのか、新聞を賑わしていますが角栄以降小泉さんを除いては自民党お年寄りのフィクサーによる総裁選でそれぞれ総理になっても足を引っ張られ長続きがしませんでした。 やっと古狸達がお年でお止めになってやれやれと思って居たのですが、未だ森さんや古賀さんが残って居ます、その森さんも議員は今回お辞めになるとのことでホッとしました。 さて次に、自民党はもとより日本をお任せする人は民意で選びたいと思います、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 大統領制ではなく、声を上げてこのような場で推しましょう。 自薦他薦の顔ぶれをみても新鮮さがありません、石原さんも良いけど古賀さんがバックで無ければね? 思い切って石破さんはどうでしょう。 橋本維新党も魅力的ですが寄せ集め集団では民主党の二の前です、橋本さんが総理に立候補されるまで待ちましょう。 第一野党で議員削減の提案待ってます。 年寄りのたわごとをお聞き頂いて有り難う御座います。 私も年寄りですが、年寄りは嫌いです。

  • 自民党の「新総裁の顔」から先に示すべき?

    「麻生政権」と「反麻生政権」の「綱引き」が起こりそうです。衆議院選を前にして、「綱引きは、自民党に、極めて不利である」というアンケート結果が出ているのに、「争いを止めない状況」は、素人目には、「新しい総裁の顔」の必要性からのように見えます。「反麻生」に熱心な政治家は、いわゆる、「行動している本人たちが、総裁候補には見えない」ので、余計に、「麻生いじめだけの混乱」に見えます。 『顔』だけが問題であれば、『麻生さんに代わる、新総裁の顔』を明確にしてから、「綱引き」をしてもらった方が説得力があるのでは?「反麻生」路線が、小泉路線に近いのは、素人にも、何となく分かります。それは、「麻生路線がある」からだと思うのですが、「麻生路線の中心人物である、閣僚」までが、「反麻生」の動きに同調しているので、いよいよ、「綱引きの理由が、不明確」です。「顔=個人的な資質=自民党」であれば、まず、「新しい顔」から明確にすべきではありませんか?

  • TBSサンデーモーニング:河野談話を考える

    3月30日のサンデーモーニングは、自民党総裁特別補佐が 、河野談話について、「新たな事実が出てくれば新たな政治談話を出すことは全然おかしなことではないと思う」と述べたことを取り上げた。 そもそも、自民党総裁特別補佐という普段テレビに出ないような立場の人をいちいち引っ張り出してきてしゃべらすのは何故か? また、新たな事実が出てくれば新たな政治談話を出すということは、裏を返せば新たな事実が出てこなければ河野談話は見直されないということになる。 河野談話の信憑性に自信があるのならば、放置しておいても問題ない発言だと思うが、メディアがいちいち過敏に反応するのは何故か? _

  • 新しい自民党総裁

    新しい自民党総裁がきまりました。 別にまえになにかしたわけでもなく、期待することもないのに、再登板するようです。 自民党内部(選挙にあたって)でどういうかけひきがあったのか、ほかのことや民主党のごたごたはことこまかく報道するマスコミがなぜかこの点は触りません。 この安倍某はまるで自分が総理大臣にでもなったかのような口ぶりで、日に日にエスカレートしています。世論調査ではたしかに自民党が1位ですが、別に安倍某にきたいしているわけではありません(とおもいます。)中国や韓国とちょっとしたいさかいはありますが、いまさら親米派の出る幕でもありません。民主党もダメダメ(特に鳩)でしたが、野田某のほうが、総理には合っているとおもいませんか?なんかこの御仁や鳩御仁みたいなのは、温室育ちなのかまったくあてになりません。期待できないんです。役人にとって都合のいいひとなんでしょうか?なぜこいつなんでしょうか?

  • 自民大敗の要因

    2005年の小泉郵政選挙で、国民は圧倒的多数で郵政民営化を含む小泉首相の構造改革路線を支持しました。にもかかわらず、なぜ続く安倍・福田・麻生の各首相は忠実にその路線(国民が支持した路線)を継承しなかったのでしょうか?小泉路線をきちんと継承すれば当然国民の支持も継続するだろうと彼らは考えなかったのでしょうか?それともあえて継承しない、継承出来ない根本的な理由が何かあったのでしょうか? 今回2009年総選挙での民主党圧勝に関して「小泉改革に国民がノーを突きつけた」というコメントを述べる方がいますが、それは論理のすり替えだと思います。正確には「国民が支持した小泉改革をきちんと継承しなかた安倍・福田・麻生にノーを突きつけた」が正しいと思います。

  • 自民党の総裁選、総選挙について

    自民党は菅さん続投の動きですが岸田さんは二階さん外しを全面に出して来ています。 選挙前にするので自民党の総裁が菅さんから岸田さんに代わる可能性があります。 仮に変わっても株価は下がらないと予想しています。 また自民党が総選挙で惨敗で日経は24000円割れまで下がると言われています。 選挙活動中は金のバラマキで株価は過去40年上がっています。 今回も同様に9月下旬は上がると思います。 ただ自民党総裁が仮に菅さんから岸田さんに変わっても自民党は惨敗するでしょう。 浮動票の影響で民主党に政権交代するかもしれません。 投票日は自民党が惨敗する確率が高いので、みんな日経先物を売ると思いますが、私は関係なく株価は翌日上がると予想しています。 個人みんな売りで下がったら機関は儲からないのと売買が成立しませんからね 横浜市長選挙の自民推薦議員が負けても日経の連日上げが良い例です。 自民党が惨敗したところで市場に影響はありませんから ご意見お待ちしています。

  • 総裁と党首

    先日の衆議院選挙の結果、自民党の議員の数が民主党より少なくなったのに、TVでも「自民党総裁」選びと、総裁という言葉をつかってます。確か総裁というのは。第1党の党首に与えられる名前だったように、学校で習った記憶があるのですが、・・・。もう第2党なのだから、党首でいいのでは。詳しい人教えてください。