• ベストアンサー

自分で作ったキャラクターが登録商標違反にならないか知りたいのですが

最近になって、会社のホームページ作成と運営を任されています。 といっても弱小会社のこと、専門的な知識もない私ができるくらいですから、HPビルダーでチマチマ作って、たまに更新するだけの会社のPR用のホームページです。 せっかくなので、会社のシンボルマークというか、イメージキャラクターを作って載せようと思い、簡単な物を描いてみました。 上司にも許可を取りましたが、結構好評でした。 しかし、他に同じ図案で登録商標や著作権が取られてないか心配です。 上司をはじめ会社の人間はそんなことを気にしてる様子はありませんが… 描いたのは、今風の「ゆるキャラ」になりますが、(水処理会社なので)水滴に目鼻と手足をつけただけの単純な物です。 どこにでもありそうな一般的なイメージですが、それだけに似通ったキャラが多いような気がします。 これが法律的に後ろ指を指されない物かどうか、確認する方法はあるのでしょうか? 自ら商標申請すればはっきりするのかも知れませんが、会社の方ではそんな予算を取るようなことはまったく考えていないようです。 しかし、このままHPに載せてあとで問題になるとやっかいですが、会社にそれを指摘すると「そんなややこしいことになるならやめておけ」の一言でボツになりそうで、それもつまりません。 どうすれば、お金をかけずにこの問題をクリアできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.2

貴方が、誰のものを真似することなく新しいキャラクターを創作したのであれば、著作権の侵害を問われることはありません。著作権法では真似することなく創作されたときは、偶然同じものが出来たとしても侵害を問われませんから。 商標出願は、自分で出願すれば、1区分であれば(3400円+8600円*1区分)=12000円かかります。 特許庁の特許電子図書館で商標検索をすることが出来ます。 ziggoさんが仰るように少々勉強が必要です。 お困りのようですし、体験しておくのは意義があると思いますので、下記のように試してみてください。 1、特許電子図書館→商標検索→図形商標検索と進んで、「図形商標検索」の画面を出してください。 2、ウイーン図形分類の窓に、「1.15.15」(1ドット15ドット15)と入力します。「1.15.15」は、貴方のキャラクターの特徴である「水滴」に適応するウイーン図形分類を意味します。 3、区分の窓に、「37 40 42」と入力します。貴方の会社の業種「水処理」に適応する役務の区分は、第37類、第40類、第42類のどれかに該当すると考えられるからです。 4、入力が終わったら、「検索実行」をチェックします。検索結果735件の画面が現れますので、「一覧表示」をチェックします。735件の商標が出てきますので順次点検していって下さい。 これで完全に検索しえたとはいえないのですが、商標の図形商標検索の体験は出来ます。何故このような数字を入力しなければならないのかなどは、事後しっかり勉強して下さい。

heinrich_t
質問者

お礼

詳しい情報とアドバイス、ありがとうございます。 特許電子図書館は、紹介して頂いたものの、テキスト検索しかわからなかったので、商標名じゃなくて図案の類似性を調べるのはどうしたものかと思っていました。 確かにおっしゃるとおり、しっかりした予備知識がないと使いこなせないようですね。 アドバイスに従って検索してみましたが、当方が作った「水滴に目鼻」のキャラも幾つか見つかりましたが、あまり類似性はないようです。 皆さんが登録されているのは、いずれもしっかりした、シャレたデザインで、とてもマネできる水準じゃありません。 ただ、自分の描いた稚拙なキャラは、逆に下手さが独創性を作ってるような気もします。 これならマネされたと後ろ指さされることはないかと思います。 出願料12000円は、やはりちょっとした出費ですね。 単にホームページに載せるためですし、うちの会社でそんな経費を認めてもらうのは難しいと思います。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

商標が類似であるかどうか、という判断は非常に感覚的なものです。そして、類似のものも紛らわしいとして使用禁止させる権利があります。 商標権の効力 - 特許庁 http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_shouhyou/shotoha.htm 過去の判例などから、専門家(審査官や弁理士)が判断するようなレベルのものですから、ご自身でチェックしきれないのが実状です。 そのため、そういうものは専門家にチェックしてもらう意味も含め、商標出願&審査をしてもらうほうが、自分の商標権が取得できる(と同時に類似のものがないとの判断をもらえる)という点で費用的にも法的にも妥当な対応です。 商標制度の概要 - 特許庁 http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_shouhyou/chizai08.htm 出願~審査までは 商標出願料  3,400円+区分数×8,600円 で済みますし、審査を通って(類似のものが無いことが確認されて)から登録したければ、 商標登録料 37,600円×区分数(分納21,900円) で済みます。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/index/shohyo.html
heinrich_t
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 おっしゃるとおり、どこまでが類似性があるかは微妙な問題ですね。 この手の争いの話題がマスコミに登場するたびに、どんな基準で判断してるのかと思っていました。 ただ、ご紹介頂いた出願料や特許料は、うちの会社が単にHPに載せるためだけにしてはコストが高すぎるようです。 やはりこれだけ費用をかけないとすっきりしないと説明すれば、会社の方から「やめておけ」と言われるのは明らかです。 難しいものですね。

  • ziggo
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

特許庁の電子図書館IPDLで検索されてみてはいかがでしょうか? http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl 少しばかりの勉強が必要になるかもしれませんけど・・・。

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
heinrich_t
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 こういう検索サイトがあるとは知りませんでした。 いろいろと調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 「△△は△△の登録商標です」は必ず必要ですか?

    よく、ホームページやカタログに、「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の注記がありますが、これは商標上の義務でしょうか? 私は、ある企業のマーケティング担当です。 今度、わが社が販売する商品Aのホームページに、商品Aの広告として、商品Aの楽しみかたを紹介する内容を記載します。そのなかで、他社の商品X(たとえば、ソニーのWALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラ→写真シール作成機)を商品Aと一緒に使用して楽しんでいる様子を説明する文章として、商品Aと商品Xの写真とともに、本文中に商品名(WALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラなど様様な商品名)を記載します。 このような場合でも、文末や注記で、 「△△は△△の登録商標です。」って必要ですか? それとも、このような使用態様では,商標権の侵害にはならないでしょうか。 そもそも、文章を書くたびに、いちいちすべての商品名を商標調査するのは大変な作業です。また、登録商標の説明的使用については、その商標を持っている会社毎にガイドラインがあることが普通ですが、またそれをすべて確認するのも大変です。マイクロソフトなんかは、HPで商標の取り扱いに関してガイドラインを出していますね。 新聞や書籍では、このような登録商標表記を見たことがないのですが、商標法上許可されているのでしょうか。おそらく、紙面上の都合で注記しきれないと思いますが。デジカメ、という言葉も三洋電機が権利を持っているようですが。 また、一般名称と思っていても実は登録商標だったり することはよくあると思いますが、一般名称を自分で考えるのは大変なため、登録商標を入力すると、一般名称がわかる検索サイトはないでしょうか。

  • 商標について

    会社名や商品名の商標としていろいろな言葉が登録されていると思いますが、いったいその登録というのは何文字から認められるのでしょうか?ちょっと質問の仕方が変かもしれません。 昔、アルファベットだったら3文字以上は登録が認められ、2文字以下では登録できないと聞いた覚えがあります。ですから、JAやJRは文字自体ではなく、デザインした書体の形そのものを登録したと聞いた覚えがあります。ですから、JRとゴシック体で名刺にすりこんでも別に法的には問題ないとか。(法的にですよ) よその質問で、HPはヒューレットパッカードの登録商標であるから、ホームページとしての意味でHPを使ったとしても訴えられたら文句言えないなんて事があったんですが、それだとすると私の記憶が確かではない(--; どうなってんでしょうか? それと、商標と登録商標って言葉に違いはありますか?

  • 香水などの商標について

    現在、シャネルなどが香水を販売しているかと思いますが、 それに限りなく近い香りを他の会社が作り、それを「~タイプ」 として(~の部分にはシャネルなどの商標が入ります)売ってい た事でシャネルから訴えられ負けたという判例を以下で見つけましたが、 では、名前は完全にオリジナルとし、HPで販売する場合、説明文に 例えばシャネルのNO.5をイメージして作られました・・と載せるのは アウトでしょうか? 判例を見る限り、製品名(パッケージなど)に商標が入ってる場合は駄目だとは分かるのですが、説明文ではどうでしょう? 法律に詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。 判例 http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/199310news.html

  • 自作の物を売りたいのですが

    友人など身近な人に自作の物を売っているのですが、好評なので、もっと広げたいなと思いました。 オークションなどは「お小遣い稼ぎ」という感じですが、ホームページを作って売ったり、近くのお店に置いて貰ったりとかするにはどうしたらいいのでしょう。 商標登録などしようかな?とも思っています。 一人でやっているのですが、良くわかりません。 大きく動くとなると会社を立ち上げないといけないのか、なにか申告とか色々手続きが必要なのか…。 疑問だらけです。 どなたか判る方教えて下さい。

  • 商品名が登録商標に類似した場合の対応

    このたびは皆様のお力をお借りさせて頂きます。 自社開発商品の名前が他社の登録商標に類似していると、該当の会社より代理人(弁理士)を通じ、見解を求められました。 ソフトの名前、ホームページの名前(タイトル)が該当すると指摘されております。 ご質問ですが、類似している名前にはこだわっていない為、名前を変更しても良いと考えております。 1.ソフトの名前、ホームページの名前(タイトル)はすぐに変えた方が良いのでしょうか? 2.印刷物などは切り替えまでに時間がかかりますすが、すぐに変えることが出来なくても(1ヶ月以内に変更できる)裁判や商標侵害にならないですむのでしょうか? 3.「来年1月20日まで見解を聞きたい」との書面が送られてきましたが、書面での回答よりも電話での迅速な対応が好ましいのでしょうか? 4.代理人(相手の弁理士)と話す際に注意点があれば教えて下さい。私は代理人には「類似しているものに対し全て迅速に変更いたします」と伝えるつもりです。 5.こんなケースで訴えられることがあるのでしょうか?相手の商品に対してマイナスイメージは特に与えていません。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • キャラクターを自分で商標登録したい。

     会社で使うキャラクターを商標登録を自分でしたいと思っています。 わかりやすく解説してある、サイトはありますか?

  • キャラクターを描いて商標登録すると言われましたが。。。

    ある町のキャラクターを依頼され、制作しました。 当初これはステッカーとして依頼され描き起こしましたが、 先日これを商標登録したいと言われました。 最初の契約内ではなかったのですが、これは別途請求するものなのでしょうか? また、する場合どのくらいが相場なのかと、何か契約においてやっておいた方がいいものなどありますか? ちなみにキャラクター制作は異例の2万でやりました(泣)

  • キャラクターの商標登録について

    例えばキャラクターやロゴを作成し、そのキャラクターが付いたカバンや服を作成し販売するとした場合、特にそのキャラクターを一つのブランドとして売りたい場合、どんな法手続きが必要でしょうか? またその場合、会社は設立しないで、個人的に販売するのも可能でしょうか?

  • 自分で商標登録

    どなたか教えてください。 表題の通り、自分で商標を取ろうとしているのですが 分類と指定役務でつまづいてしまいました。 例えば http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/ruiji_kijun9/9han_dai21rui.pdf で、三枚目の四角の枠の中に「食器類」とあって その下に急須やらコップやら具体的に書かれています。 その下には、四角の枠に携帯用アイスボックス、米びつ・・・とあり その下に具体的なモノは何も書かれていません。 役務を指定する時、 四角の枠にあるモノと、枠の下に書かれたモノを 両方とも使って良いのでしょうか? また、四角の枠の下に具体的なモノが書かれている場合に 四角の中のモノを指定して良いのでしょうか? (例の場合では、「食器類」としても良い?) 文章が稚拙で分かりにくいかもしれませんが 教えてください。お願いします。

  • 商標登録を自分でするには

    商標登録をするために「特許庁」のHPを覗いてみました。オンライン手続きもできるようですが、私のコンピューター環境では、何かダウンロードするのは避けたいのです。直接出向いて手続きをしようと思っていますが、説明を読んでも今一つ良く分かりません。 最初に何を用意すればよいのか、その用紙はどこに行けば良いのか。など経験者のご意見を頂ければ幸いです。区分の選択により商標登録の効果に制限があるのでしょうか。料金も今一つ良くわかりません。21,000円で1区分なのでしょうか。

専門家に質問してみよう