• ベストアンサー

八つ場ダムの建設中止(結論)あって、地元の意見や状況調査は順逆では?

noname#108517の回答

noname#108517
noname#108517
回答No.1

あなたの理論は古いよ~。

lions-123
質問者

お礼

早速の回答&アドバイスを賜りありがとうございます。 「人の道、政策を推し進めるに古い新しいは無いと思います。」

関連するQ&A

  • 八ッ場ダム、なぜ、中止にならないのでしょうか?

    どうしたわけか、ダム建設が中止になりません。↓ http://green.search.goo.ne.jp/search?from=eco_search&IE=UTF-8&MT=%E3%83%80%E3%83%A0%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%80%80%E5%89%8D%E5%8E%9F&submit.x=0&submit.y=0  これは、前原大臣の力の無さなのでしょうか? 確か、代表の時も・・・。  田中康夫元知事だと、脱ダム宣言で、ダムの建設そのものが中止になったのに・・・?  たかが、一つのダムの禁止で難航・・・。 あと、やはり『地域格差』というのもあるのでしょうか?  東京では、青島知事が当選して公約を守ったように、都民が筋を通します。  しかし、今回のように、田舎では『黒い力』に、負けてしまいます。 やっぱり、ダメか・・・と。(もちろん、本当はイケナイ)  よろしくお願いいたします。

  • ダム建設反対訴訟

    「 前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場(やんば)ダム問題で、1都5県に建設事業費の支出差し止めを求める訴訟を起こした反対派住民の弁護団会議が26日、都内で政権交代後初めて開かれた。弁護団長の高橋利明弁護士は会議後、国が中止の法的手続きに入るまでは提訴を取り下げない考えを明らかにした。  訴訟は東京、前橋、水戸、千葉、さいたま、宇都宮の6地裁で起こされ、東京、前橋、水戸の3地裁は「ダムは必要」と住民側の訴えを退けている。いずれも住民側は東京高裁に控訴し、残る3地裁でも裁判が続いている。」  このような訴訟が行われています。これって国土交通省が敗訴を認めれば自動的にダムの建設はストップすることになりますよね。  どんなに賛成派が騒いでも裁判で敗訴が決まればそれでストップすることになりませんか?

  • 八つ場ダムの現況

    前原国交大臣による八っ場ダムの建設中止表明と、その理由は民主 党のマニフエストに依るものということは理解しています。 (賛成、不賛成は別ですが)。この件で先般前原大臣が現地を訪れ た際、テレビ放映されましたが、映像に代替国道用の橋脚(後で知 ったことです)が写って居るのを見て、これもダム建設工事の一部 と勘違いをし、「いかにマニフエストに述べているとはいえ、半世 紀にわたって費消されて来た事業費のことも有り、これだけのもの を廃棄するのは勿体無く、いかに税金の無駄遣いを止めるとは言い 状、勿体無いの上積みでは無いか」と思ったのですが、後にこれは ダム工事に直接関わるものではなく、ダム建設に依る国道の付け替 え工事による橋脚と判り、不明を恥じることになりましたが、然し、 同時に、国道の付け替え工事や現在行われている工事はダムが作ら れる為に必要になるものと聞きました。 ダム建設が中止されると政府により言明された現在。 1.ダム建設に関わる付帯工事(代替国道や、代替鉄道)なども   中止されるのでしょうか(とするとこれらの工事は中止となり   既設の工事はムダになりませんか)。 2.ダムの本体工事は未着手と聞いているのですが、ダム建設に   関する付帯工事はどの程度進んでいるのでしょうか、また   これらはダム建設が中止になっても工事が続行されるのでし   ょうか。 3.付帯工事の為に自然環境も破壊?変化していると思いますが   これらは改善されるのでしょうか? 以上について教えて頂ければありがたいと思います。

  • 八ッ場ダムの必要性について

    今問題となっている八ッ場ダムの建設についてですが、 実際、八ッ場ダムは必要なのでしょうか? 安全面、生活面から必要不可欠なものでないと判断したから、 中止すべきだと政府は言っているのだと思うのですが、 中止計画を白紙にしなければ、交渉にも応じるつもりはないといったように、 あまりにも地元住民の方の反発が強すぎるように思えます。 中止をした際にはある程度の保証をするということも聞かれますが、 それでも突っぱねるのはなぜなのでしょうか? 個人的な意見ではありますが、政府が変わろうとしていても、 国民の側が旧態依然的な公共事業頼みの体質に甘んじていては、 日本が本当に変われることはないと思います。 皆さんはこの問題についてどのようにお考えですか?

  • 八ツ場ダム問題で地元住民に圧力をかけているのは『民主党支持の韓国民団』ってホント?

    私は前原さんの八ツ場ダム中止にどちらかと言うと賛成です。 まずダムは環境を破壊しますし、多額のお金を要します。 でも建設中止のやり方は汚いと思います。 ダム着工式には前原さん自身は、新党さきがけ時代の幹部で出席してたようです。 現在も地元住民(長野原町役場)へ抗議電話が多いらしいのですが、その抗議電話の多数が韓国民団とのこと。 韓国民団は朝鮮籍の外国人であり、政治介入はすべきではないです。 前原さんは民団の抗議や圧力を知っていると思います。 なので中止ありきの話し合いという強気な態度がとれるのでしょう。 新党さきがけでは着工時に出席していた。八ツ場ダムのある群馬5区当選者は自民党の小渕優子。からしてもよく強気な態度がとれるものです。 バックに民団がいて前原さんは外国人参政権に熱心な推進派です。 両者の間にダークな友愛関係があるように感じるのは私だけでしょうか? 【八ツ場ダム】群馬・長野原町に抗議電話が殺到「推進おかしい」 http://www.nikaidou.com/2009/09/post_3530.php

  • 八つ場ダム問題の支離滅裂対応への感想

    八つ場ダムは<コンクリートから人へ>の象徴、高速無料化と合わせて、まさに思い付き&言うだけだったのか・・・ さらに、多くのマニフェスト(バラマキ政策)も財源の裏付け無く、費用対効果の検証もされず、票を買う為の買収詐欺だった! ~質問の背景~ これは、スローガン政治、成り行き任せの無責任無見識での思い付きとその場の受け狙いが無為無策と説得力も実行力も経験や人望も無くて、いざ具体化・スタートするとなると暗礁に乗り上げ頓挫する、そして責任者と推進者が逃げていなくなる定番パターンである。 堂々巡りの混迷混乱と意見の不一致・責任者不在(皆が被害者面してコソコソ言い訳・保身・逃亡)は普天間問題等と全く同じ構造・病巣・発想に起因しているのでは・・・ ~質問~ こんな八つ場ダム問題の国土交通大臣・政調会長・官房長官の意見も方針も不一致の支離滅裂状態は、問題の原点である、治水利水や防災の観点、電力電源開発とダムの関係、国民や周辺住民の意向を離れており、単なる低次元の政治屋達のメンツ争いと映るが貴方はどう思いますか? ex,<私の感想> ◇デジャビュ:民主党未熟政権では既視体験(新たな事態なのに、何時も見慣れた、前にも有ったと当たり前のように思ってしまう) ◇放心状態:本当にリーダーも統制もビジョンも何も無い、言うだけ、受け狙いだけの芸人集団が権力・権限・財源を活かせず無責任に戯れているだけ・・・ ◇意固地:何時もの前原の言うだけ・自己顕示欲だけで、国益・職責を蔑ろにした&人身御供にした我侭、メンツ拘泥・あま噛みである。

  • 前原議員

    現在、国土交通大臣やっている前原さん って、もしかして小泉政権末期にガセ・ メール騒ぎをやった前原さんと同じ人ですか? (そちらの前原さんは、2代目議員で  父親がお金持ちだったそうですが)

  • 中山氏の日教組発言を支持しますか?

    中山前国土交通大臣の日教組に対する発言について 国土交通大臣としては不適切な発言だと思いますが、日教組が悪いという発言の内容についてはどうお考えでしょうか? 日教組は問題があまりにも多く、個人的には解体されるべきだと思います。一部メディアでは批判されていますが、さまざまな掲示板、友人の間ではたいへん評価されているようです。 テレビを見ていると、圧倒的に日教組発言に対する賛成が少ないようですが、情報操作でもしているのでしょうか?

  • 大臣はジョブチェンジみたいなもの?

    ナントカ大臣ナントカ担当大臣と、選挙や組閣ごとに毎回変わってますよね。 それぞれの議員さんに得意分野とかやりたい大臣があると思うのですが、 なんで一貫してスペシャリスト的にやらないのでしょうか? 絶対そっちのほうがいいものができると思うんですが。 前原さんとか岡田さんは外務大臣が好きだったとか聞きましたが、 そのあと幹事長だったり国土交通大臣とかやってます。(やらされてます?) あまり一貫するのは意味がないんでしょうか? それは省庁の人が実務をするからでしょうか。 それとも、「色んな人に大臣やらせて箔を付けよう」的なものが一番強いんでしょうか。

  • 【○沢氏】 前原氏へのイヤがらせなのか 【八ツ場ダム】

    民主党が政権奪取してから最初の試練、八ツ場ダム問題。 ここのところ毎日矢面に立たされている前原国交相ですが、毅然とダム中止の意向を表明する一方で胸中は千々に乱れているのではないでしょうか。 民主党の誰かが担当しなければならない避けては通れない重く大きな問題ですが、自分は○沢一郎氏のイヤがらせなのではないかとなんだかどうしても勘繰ってしまいます。 反旗を翻し、なおかつ雄弁さを持ち合わせ見栄えのする容姿の前原氏に嫉妬した彼がイヤな役回りを押し付けたのではないか、と。 外務大臣の岡田氏に関しても全く同様だと思います。 まぁ、今回の組閣そのものが○沢氏のサジ加減でしょうかね・・・。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。