• 締切済み

母子加算って

以前にもこうした質問がありましたが、 少し付け加えて、質問させて下さい。 長妻さんが、 生活保護の片親家庭に また母子加算を復活させる、というようなことを 言っていますが 母子加算って本当に必要? それより、早く年金問題に取り掛かって欲しい。 そもそも片親家庭って、 配偶者と死別した場合を除けば、 相手(もしくは自分)の身勝手などが原因で離婚、などが主でしょう? そういう相手を選んだのは自分だし、 更にそういう相手と、子供まで作って、 あげくの果てには 税金に助けてもらう、なんて…。 私はそういう無責任な親にはなりたくないから、 慎重に相手を選んでるし、 だからまだ結婚もしていませんよ。 子供は欲しいけど、 “無責任な親”になりたくないから。 そういう立場の人からも、 “身勝手な親”に対して税金を払わなくちゃならないなんて…。 それよりももっと、真面目にコツコツと年金を払ってきて、 何のミスもしてないのに、 “年金問題”に、さらされてる人達を、 早く救って欲しい。

みんなの回答

回答No.4

12月1日より復活のようですね。 私も復活には反対です。 本当に病気等により、働けない方もおられますので、 生活保護は必要だと思いますが、片親家庭への加算といっても、 そもそも働けず要介護状態の片親家庭で子供を育てるということは、 未成年の子供へ一般家庭以上の家事や介護を協力してもらう事と なるかと思いますので、お金で解決する問題ではないように思います。 医療費は無料ですので、入院し、子供を病院の近くの施設に引き取って もらった方が、子供のストレスも減り有意義なのではと思います。 復活を希望する団体では憲法25条の生存権を主張していますが、 その前に、子供の側から見れば、親の介護、 妹や弟がいる場合は育児、家事と、勉強が主たるべき児童に 労働を課しているとしか思えません。 是非、廃止のうえ改善される事を願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.3

どういう方が、母子加算が必要であるかは、よくわかりません。 本当に必要なのはこのような人でしょうか。 23才母親3人の子あり、独身。。 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090107072.html この方がどのような生活をしていたかはわかりませんが、こういう方に支給しても無意味と思われます。(なぜ友人の男性と??) 長妻氏は、とりあえず何かやりました、という実績を見せたいのでしょう。 一部の大変な人をテレビでインタビューしていますが、本当に現場で手当てを受け取っていてるのは、こういう方たちであることを知る必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.2

本当に困っている人には必要です。 しかし、偽装離婚が増えるでしょう。 テレビで報道される子供の虐待のニュースで「母親と元夫が~」というのは、ほとんど母子加算目当ての偽装離婚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.1

>配偶者と死別した場合を除けば、 だから、せめて死別した場合にだけでも復活させればいいんじゃないでしょうか。 年金問題にさらされてる人のほうが身勝手です。権利の意味も知らない、この国の年寄りにはできるだけ早く死んでいただきたいだけです。 証拠を残してないのは年寄りのミスです。こんな年金制度を導入したのも年寄りです。自業自得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子加算について

    皆さんどうお思いですか。感想をお聞かせください。 「母子加算 復活に光」 母子加算を受けていた原告の○○○ ○○子さん(46)=広島市=は、高校や中学に通う3人の子どもと毎月約20万円の生活保護費で暮らす。4月に母子加算が廃止された後は、「全く余裕がなくなった」。この日も、「復活されるまで安心できない」と慎重だったが、「『沖縄の水族館に行きたい』という長女の夢をかなえたい」と笑顔を見せた。

  • 母子加算は必要なのでしょうか?

    母子加算復活へ、民主が10月に予算案提出 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090901-OYT1T00111.htm?from=navr 生活保護費の母子加算は必要なのでしょうか? (メディアは 母子加算としか言わないですが・・・) 生活保護の母子家庭だけに加算される理由が分かりません 生活保護を受けている人は皆が苦しいのでは 無いのでしょうか 司法でも認められなかったはずですが  何故 生活保護費の母子加算を復活させるのでしょうか? さらに 子供手当てが支給されれば  主旨が違うということで 母子加算プラス子供手当てが支給されるような気がするのですが どうなるでしょうか? 子供手当てが支給されるなら母子加算は ますます必要無い気がします 民主党は 母子加算復活とマニフェストに書いていましたから 子供手当て支給の前に 生活保護費の母子加算復活をしないといけないのでしょうか? 民主党が 生活保護費の母子加算を復活させる理由は 何なのでしょうか?

  • 母子家庭の子供の貧困対策が間違っていないか

    母子家庭のこの貧困が問題になっていますが、現象としては責任も力もない子供にとっては気の毒ですが、その対応について基本的な考え方がおかしいと思いませんか。 1.基本的には、生んだ両親が追うべき責任が基本。 2.両親、死別片親が経済的に耐えられない場合は社会が支援する。これは仕方がない。 3.問題は、片親家庭の子の貧困である。母子家庭の8割が養育費を貰っていない。その多 くは貧困家庭になる。せめて、養育費だけでもあれば、給食費に困るような子の貧困は無い。 ◆結局、養育費を払わない非社会的な人間を許さなければ、状況は大きく改善される。  それなのに、尻拭いを他人がしてあげるのは良い人ぶる、お人よしの感情論でしかない。 ◆そんな運動に酔いしれていないで、法律で、自動的に徴収するように法改正することが急務です。税金と同じく、徴収制度で出世時に支払い者を決め、一定額以上を申し出により強制的に徴収すればよいと思います。 ◆現在のように、家裁に申し立てて、争うことでもないし、当然の義務です。それが嫌なら子供は作らない社会にすることが必須です。 ◆そろそろ他人の尻拭いを広げる感情的な社会構造はお終いにしないと日本沈没です!! 出来る人は外へ出て行っています。 少子化対策の第一歩です。マイナンバーが出来たから、よりやりやすくなってきました。 どうでしょうか。

  • 母子家庭について

    母子家庭なのですが、今年し2月に別れた主人が他界し、遺族年金が子供たちが対象と知り、手続きを取ろうと思っておりますが、母子手当て母子医療に関して打ち切られるのでしょうか?<遺族年金も収入とみなされるのか?>遺族年金にも税金はかかるのでしょうか?教えてくださいお願いしますm(__)m

  • 母子加算は卑怯じゃないですか?

    この不況のご時勢で母子加算は卑怯だと思います そもそも父子家庭には給付金ないんですよ? 【父子家庭は母子家庭より平均年収が高いから】 というお役所の理由ですが、これって中身を覗いてみれば 『女は結婚して仕事から去るケースが多いから平均が下がるだけ』であって『だから平均年収は男が高い、男女働いてたら差は無い』というカラクリです。結婚=仕事を辞めるが理由なだけです この前のニュース見ても酷いものでした ・21歳長男(無職=不正給付疑惑 ・18歳女(無職=夜間高校 ・11歳男(無職=学生 で、ここの奥さんは(自称)間接が痛いから働けないそうです。そして 【働かないで】【毎月21万以上のお金を貰っています】 それで、生活費を引くと10万も残り、色々(何に使うのやら)使うと給付前の0円になるそうです 今時はフリーターや派遣の人だって一生懸命に働いても【手取り21万】なんて難しいですよね?私だって正社員20代男性ですが、残業入れても手取り27ぐらいです。(夜10時まで働いてます) そもそも、経済力も無い癖に勝手に結婚して子供作るなんてバカな真似してるくせにシワ寄せを国=我々に頼るのは卑怯じゃないですか? 母子加算とか受けてる女性を見てると真面目に頑張ってる自分がバカに思えてきます。今は経済力が無いから結婚を「あえてしない」人が沢山いるというのに・・・・・ しかも女共は母子加算が廃止された時に女性団体と団結したりしたのか・・・騒ぎを起こして国を黙らせましたよね・・・本当に卑怯だと思いませんか?一時の快楽(心身共に)身を委ねたバカな女達の尻拭いなんてしなくていいと思うんだけど・・・

  • 生活保護世帯への母子加算+子ども手当て?

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091021/plc0910212119013-n1.htm 生活保護世帯の母子家庭なら 母子加算と子ども手当て両方貰えるようになるのでしょうか? 生活保護の母子加算は 全額復活 高校の就学費や小中高生の学習支援費なども存続と言っています プラス 子ども手当て 毎月26000円×子供の人数 何もしていないのに 貰いすぎじゃないでしょうか? 元々生活保護費を貰っているのにさらに加算や手当てが必要なのでしょうか

  • 片親家庭における子どもの思い

    片親家庭にもさまざまな家庭がありますが、 (母子、父子、離婚、死別等) その家庭における、子どもの思いについて、 皆さんはどのような考えをお持ちでしょうか? (寂しい、辛いのではないか、など) また、実際に片親家庭の中 育った方は経験談をきかせていただきだいです。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 生活保護+扶養手当て母子加算抜きで26万円!?

    母子家庭というとすっごい貧乏に思ってました。 朝の日テレニュースで母子家庭が特集されてました。 母は病気(?)で働けないらしく生活保護をもらっていました。 扶養手当て+?もあって、母子加算抜きで24万とかだったと 思います。 貧しそうにこども3人(女)がカップラーメン食べる映像が 流れていましたが、ちょっとおかしいですよね? 私も無職のときが数ヶ月あり、クレジット会社に借金50万まで して生活してましたが、生活保護もらっとけばよかったです。 たぶん精神的に鬱だったでしょう。 診断書も書いてもらえていたのに。 本当に無職は辛いものがあります。 いま税金、社会保障費を年間200万以上払っていますが、 まじめに働いている人がまじめに税金を納めることが馬鹿らしく 思えてきますね? 本当に辛い人が救われていない気がします。 なんでおじいさんのホームレスがいるのでしょう。 あなたはこの事実を知っていましたか? まじめな人が損する日本でどうやって困難を潜り抜けていきますか?

  • 母子家庭への偏見

    母と妹と暮らす高校2年生です。離婚による母子家庭ですが 幼心に父親がいなくなってホッとした記憶があります。 私と妹は一生懸命勉強して大学に進み、良い会社に就職し、 素敵な男性と出会って幸福な結婚を夢見ています。 また、今まで苦労してきた母を早く身軽にしてあげて、 母も再婚して幸せになって欲しいと願っています。 そんな中、いろいろな質問や回答を読み、不安に感じた事があります。 これらが本当なら母子家庭の子供はずっと幸せになれないのかな?と すごく不安で絶望的な気持ちになってしまいます。 人生の先輩方のご意見を聞きたいと思いますので宜しくお願いします。 (悲しみでいっぱいなので、厳しい言葉はできれば避けてください。) 【結婚について】 ○結婚となると母子家庭というだけで敬遠する家庭も案外多い ○母子家庭の母親が居ると結婚しにくいのは事実です。 ○結婚するときも母子家庭の母を持っているだけで敬遠される ○片親の嫁は要らない また、母子家庭の母親の方でさえ、 「当然、将来、自分の子がつれてきた嫁が母子家庭の学歴の低い子なら 反対します。」とおっしゃいます。 【就職について】 ○(社員数数万の大手企業に勤めている方から) 母子家庭の正社員など居ない。入社時に片親の子は落とす。 ○(メガバンクの人事担当者を名乗る方から) 片親の子は採らない 未だ世間では母子家庭の差別はある。無いと思いたいのか! 【自立について】 また20才で結婚した私の友人(母子家庭)は「寂しい子」だと言われました。 寂しいから彼を作って結婚したのだ、と。友人達は愛し合って結婚しました。 母子家庭の子は不憫でしょうか? 通常なら親が家を持って当然のごとく給料を自分で使い、貯めて。 結婚資金にして両親に見送られて嫁ぐことが出来る「普通の家庭の子」 で無い事は不憫ですか? また、母子家庭の別の友人は(就職して)親と離れて暮らしたら、 結婚前まで家に居なかった問題娘という視点で見、「だらしのない娘」という 決定的なデメリットで、良縁もここでダメだと言われたそうです。 本当にそうなんでしょうか?私達がいくら努力しても無駄なのでしょうか?

この木の実は何?
このQ&Aのポイント
  • 山で地面に転がっていた謎の木の実とは?
  • 山に落ちていた木の実の正体とは一体何なのか?
  • 見つけた木の実の謎に迫る!一体何の実なのか調査しました!
回答を見る