• ベストアンサー

母子加算は卑怯じゃないですか?

この不況のご時勢で母子加算は卑怯だと思います そもそも父子家庭には給付金ないんですよ? 【父子家庭は母子家庭より平均年収が高いから】 というお役所の理由ですが、これって中身を覗いてみれば 『女は結婚して仕事から去るケースが多いから平均が下がるだけ』であって『だから平均年収は男が高い、男女働いてたら差は無い』というカラクリです。結婚=仕事を辞めるが理由なだけです この前のニュース見ても酷いものでした ・21歳長男(無職=不正給付疑惑 ・18歳女(無職=夜間高校 ・11歳男(無職=学生 で、ここの奥さんは(自称)間接が痛いから働けないそうです。そして 【働かないで】【毎月21万以上のお金を貰っています】 それで、生活費を引くと10万も残り、色々(何に使うのやら)使うと給付前の0円になるそうです 今時はフリーターや派遣の人だって一生懸命に働いても【手取り21万】なんて難しいですよね?私だって正社員20代男性ですが、残業入れても手取り27ぐらいです。(夜10時まで働いてます) そもそも、経済力も無い癖に勝手に結婚して子供作るなんてバカな真似してるくせにシワ寄せを国=我々に頼るのは卑怯じゃないですか? 母子加算とか受けてる女性を見てると真面目に頑張ってる自分がバカに思えてきます。今は経済力が無いから結婚を「あえてしない」人が沢山いるというのに・・・・・ しかも女共は母子加算が廃止された時に女性団体と団結したりしたのか・・・騒ぎを起こして国を黙らせましたよね・・・本当に卑怯だと思いませんか?一時の快楽(心身共に)身を委ねたバカな女達の尻拭いなんてしなくていいと思うんだけど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.2

少子化が深刻なのでやむを得ないと思います。 但し「母子」ではなく「片親加算」にすべきです。

noname#95654
質問者

お礼

まったくです 大体、母子加算とかパチンコに使ってる女もいますからね 子供は節約して自分のお小遣いとか 何も苦労しないで毎月21万貰って何が足りないんだか・・・ 真面目に働いてる人がバカに見えますよねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.4

卑怯じゃないと思いますよ? 自分には関係ないのに優遇されてズルイって考えですよね? あの人達は働かずお金を余計に貰っていてズルイって考えですよね? 一部の不正受給者だけで判断して廃止って方が非道い話です。 そもそも母子加算って生活保護に母子加算でしょ? 健常者なのに子供を作らず結婚生活している夫婦の方が卑怯だと思います。 生活保護って結構条件要りますよ? 私が働いて得る収入が生活保護母子加算より少ないとしても、そっちの方が良いとは思えません。 生活保護は、三親等内の親族には扶養義務が発生します。通常は、「親兄弟子供」が扶養の範囲。 自家用車の保有はまず認められません。 生命保険についても、原則として解約する必要があります。 持家はローンが残っているときは処分する必要があります。すでにローン返済が終わっている場合には、資産価値を見ながら相談していくことになります。 手持金や預貯金は、合計で数万円程度しか保有は認められません。これ以上の手持金がある時は、生活費等に消費してから申請を受け付けることになります。 こんな条件下の方達に卑怯とか思えます? 子供達が可愛そうです。 学費にもお金が掛かるのに家庭の事情で高校にも行けなかったりするんですよ? >そもそも、経済力も無い癖に勝手に結婚して子供作るなんてバカな真似してるくせにシワ寄せを国=我々に頼るのは卑怯じゃないですか? その考えが少子化って深刻な問題を引き起こしているのでは? 大変だから子供は1人で良いとか?年金のシステムは崩壊しますよね? どちらかと言えば少子化の方が問題ですよ。

noname#95654
質問者

お礼

>どちらかと言えば少子化の方が問題ですよ。 そう。まさにこの部分だけなんですよね。 個人ではなく、国力を視野に入れれば母子加算や少子化対策は絶対です。子供がいなきゃ国力が下がり日本が壊滅する。 技術も奪われ、生産性は中国に劣る日本は現在危機的状況です。 未来を担える天才が必要なのでしょう ま、女性にはいい話だと思います。勝手に結婚して嫌になったら離婚しても子供と一緒に18歳まで子供手当ても出るようになったし(1人2万~3万)母子加算とか色々な制度がありますからね それに比べて父子家庭とか・・・もう見てて可哀想(特に子供が) 介護士の旦那さんとか奥さんが育児放棄して引き取ったのに給付金も無いで40歳なのに月収20万の手取り17万とか見てて泣けました(20代の私以下)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kotori_D
  • ベストアンサー率36% (54/149)
回答No.3

男です。 たしかにこういう事例だけ見ればそうですね。 しかし、DVに苦しんで離婚した専業主婦や、旦那さんを事故や病気で急に失った専業主婦などはどうでしょう? そんな旦那選んだやつが悪い。保険に入ってなかったやつが悪い。といってしまうのは簡単ですが、それは少々暴力的ですよね。 実際に困窮しているご家庭に対して防波堤になりえる制度は必要かなとは思います。 ただ、たしかに父子家族に支給されないのはおかしいとか、21万が多すぎるのではないか?という意見には同意します。 実際私は子供がいないので、養育費がいくらかかるのかわかりませんからなんともいえないところではありますが。。。 現在の不況下で男性も仕事にありつけない、もしくはありついても収入が低い場合が多くあります。 母子家庭についても子供生んだ後しっかり仕事してる女性もいます。 少々前時代的な思想の元で構成された制度という印象があります。 でも、やはり本当に苦しんでいる人、困窮している人を見過ごすこともできないので、 制度をなくすのではなく、支給対象者の調査や精度そのものの見直しを行って、 公平なものにするべきというのが私の意見です。

noname#95654
質問者

お礼

もっと徹底的に審査をするべきなのでしょうが 女達が暴動を起こすということと、ゆとりが無いと女は子供も育て無いで虐殺してしまうし、不平等が起こると私のように●●~は!って言う女性がいるので政府も苦肉の策だったのでしょう 男にはますます酷い世の中になりました 私なんて朝6時起きの夜10時まで仕事して手取り25万なのに労せず21万貰うとか・・・アホくさ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FA9man
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

母子加算必要有りませんね 母子加算が有るために働かない事を助長しかねません 私、残業込みで手取りで20万です、私たちが養ってる無職の人間が私たちより多くもらうのはおかしいです 生活保護世帯や障害者年金受給者もこれに当てはまります

noname#95654
質問者

お礼

>生活保護世帯や障害者年金受給者もこれに当てはまります 本当ですよ。TVで生活保護者が「人間らしい生活がしたい」とか言っててはぁ?でした。 なら働け。え?できない?なら我慢しろ!です 誰のおかげで給付金もらえると思ってるのか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ生活保護に母子加算があるのに父子加算はないのか。

    今は母子加算もありませんが復活しそうなので一応。 母子家庭の方が父子家庭に比べて収入が少ないということは 知ってます。なので母子家庭への支援があって父子家庭への 支援がないことは少々引っかかりますがわからなくもありません。 しかし、生活保護の母子加算となると話が変わります。生活保護は 『健康で文化的な最低限度の生活を保障』するためにあり、それを 受けるということは母子家庭でも父子家庭でも収入が足りていない ことを意味します。 生活保護世帯は働いて収入を得てもその分支給額が減らされる らしいので、たぶんほとんどの家庭が働いていないと思いますし 働いていても意味はないでしょう。 つまりどちらの家庭も収入が生活保護、児童手当のみと考えれば 母子加算だけあって父子加算がないというのは法の下の平等に 反する気がします。 かなり仮定が入っているので穴がありそうな理論展開ですが、 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 母子加算って

    以前にもこうした質問がありましたが、 少し付け加えて、質問させて下さい。 長妻さんが、 生活保護の片親家庭に また母子加算を復活させる、というようなことを 言っていますが 母子加算って本当に必要? それより、早く年金問題に取り掛かって欲しい。 そもそも片親家庭って、 配偶者と死別した場合を除けば、 相手(もしくは自分)の身勝手などが原因で離婚、などが主でしょう? そういう相手を選んだのは自分だし、 更にそういう相手と、子供まで作って、 あげくの果てには 税金に助けてもらう、なんて…。 私はそういう無責任な親にはなりたくないから、 慎重に相手を選んでるし、 だからまだ結婚もしていませんよ。 子供は欲しいけど、 “無責任な親”になりたくないから。 そういう立場の人からも、 “身勝手な親”に対して税金を払わなくちゃならないなんて…。 それよりももっと、真面目にコツコツと年金を払ってきて、 何のミスもしてないのに、 “年金問題”に、さらされてる人達を、 早く救って欲しい。

  • 母子家庭の平均年収が348万円って高すぎませんか?

    母子家庭の平均年収が348万円って高すぎませんか? https://t.co/rQTw843FC8 2015年の母子家庭の平均年収は348万円で、子どもがいる世帯の平均年収約707万円の49.2%にとどまった。 このヤフーニュースの記事ってあってますか? 厚生労働省発表って書いてるけど厚生労働省の母子家庭の平均年収は246万円くらいだった気がします。 いきなり100万円近く平均年収が上がってる理由を教えてください。 貧困層の母子家庭はみんな不景気のときに自殺したの?

  • 生活保護+扶養手当て母子加算抜きで26万円!?

    母子家庭というとすっごい貧乏に思ってました。 朝の日テレニュースで母子家庭が特集されてました。 母は病気(?)で働けないらしく生活保護をもらっていました。 扶養手当て+?もあって、母子加算抜きで24万とかだったと 思います。 貧しそうにこども3人(女)がカップラーメン食べる映像が 流れていましたが、ちょっとおかしいですよね? 私も無職のときが数ヶ月あり、クレジット会社に借金50万まで して生活してましたが、生活保護もらっとけばよかったです。 たぶん精神的に鬱だったでしょう。 診断書も書いてもらえていたのに。 本当に無職は辛いものがあります。 いま税金、社会保障費を年間200万以上払っていますが、 まじめに働いている人がまじめに税金を納めることが馬鹿らしく 思えてきますね? 本当に辛い人が救われていない気がします。 なんでおじいさんのホームレスがいるのでしょう。 あなたはこの事実を知っていましたか? まじめな人が損する日本でどうやって困難を潜り抜けていきますか?

  • 母子家庭父子家庭?

     私、48歳 男性 自営業 年収500万  妻、40歳    専業主婦 時々 パート  長女 2歳 保育園児 妻が天然な所や一般常識とのズレがあり ネガティブな考え方をする性格なので 自営業でポジティブな考え方の私と喧嘩になります。  私たち二人は、お互いの考えや生活のペースが違います。 お互いに、我慢してきて結婚6年目を迎えましたが そろそろ限界かもしれません。  そこで質問ですが、母子家庭と父子 家庭 どちらが 娘にとって幸せなのでしょうか?  当然、夫婦円満の家庭の子供の方が 性格的に真直ぐ育つと 思います。  以前、別れる別れないの話になって時に 妻が お父さんとお母さんが仲悪い家庭で育つ子供よりも 片親に育てられた方が、よっぽどましじゃないと発言されて  それも そうかも と思いました。  母子家庭の方、父子家庭の方  または 母子家庭で育てられた方  父子家庭で育てられた方 それ以外の方も ご意見 お聞かせください。 お願いいたします

  • 父子・母子家庭の方、質問です。

    以前の質問に、母子家庭の方に質問された方がおり、母子家庭と父子家庭は違うかな?と思い、新たに質問させてください。 わたしと主人の共通の友達に父子家庭になる人がいるのですが、まだ籍は抜いていないのですが父親の方が子どもを引き取る事になりました。 来年になるということですが、色々と準備がありますし最近とくによくうちへ遊びにくるので、もし父子家庭にも適用されるような手当てや制度がありましたら、是非教えていただけませんでしょうか? 同時に、自分でも色々知識を得られるように調べてみるつもりでいます。 また、その人は自営で会社を起こしているのですが、詳しい年収などはちょっとわかりません。 子どもは二人引き取ります。 よろしくお願い致します。

  • 母子家庭について

    私は今妊娠7ヶ月です。 実は、まだ結婚はしていません。 する予定もありません・・・ とりあえず、実家の親元でいますので、そこで子供を生み 育てる事になるのですが、そういう場合は母子家庭にはならないのでしょうか? 父は定年、母も無職、モチロン私も無職。 母子家庭としての援助が受けられるのかなぁ?と心配になって 相談してみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭支援

     地方国立大の法学部に通うものです。自分の家庭は母子家庭ながら、比較的恵まれており奨学金によらずとも大学に通っています。将来、親子関係を専門とする弁護士になりたいと思っています。  小中学と周りに母子、父子家庭が多い状況で育ちました。そうした家庭のなかには経済的な理由から大学進学をあきらめた者も少なからずいます。 また、そうした家庭環境からの影響を、自分を含め、子は受けて育っていると思います。(自分の周りの多くが、将来結婚に希望を持てない、っと語るといった具合に。もっともこれは、自分の周りでたまたまかもしれませんが…)  学生のうちから、こうした人の役に立ちたいと願います。  どのような、活動が適切でしょうか? 自分としては、情報共有の場作りを、主に父子母子家庭の子供を対象につくる事などを考えています。  また、そもそも、世を知らない学生がしゃしゃり出ていい問題なのでしょうか?  

  • 世の中の母子家庭・父子家庭の方にお聞きしたい。

    相談させて下さい。子供を2人抱えている父子家庭の親戚がいます。 彼は30代半ば。子供は中学生と小学生高学年の男の子です。 彼は元妻と離婚後5年近く無職で子供達を自分のもとにおいて生活しています。 彼はいわゆる家事を1人でこなしています。掃除・洗濯・自炊。かなりしっかりとこなしている様です。 しかし仕事をしません。 理由は子供達を頼める人間がいないから(私は遠い親戚で他県に住んでいますが、彼の親兄弟は他界していて、いわゆる「近い身内」はいません) ただ私から見ると、子供はもう大きいです。もちろん病気等の時には困るかもしれませんが、小さい乳飲み子ではありません。 彼は子供を自分の仕事の都合で遅くまで食事をさせなかったりは考えられない。家事をしながら仕事が出来るわけがない。父子家庭の立場に立ったことがないから分からないんだ。と言います。 しかし世の中の母子家庭の方達は、皆さん家事をこなし、仕事もしているかと思います。 子供の存在を理由に働けない。というのがどうしてもよく分かりません。 子供がいるから働かなければ。なら分かるのですが、子供がいるから働けないと言っていたら、どうなってしまうのでしょう。 私の周りに父子家庭の人間がおりません。そのため、母子家庭と父子家庭の違いは良く分かりませんが、男が子供を引き取ったら、母子家庭の様に仕事は出来ないものなのでしょうか? そういう世の中なのか、それとも彼自身の問題なのか。 私達はすごく心配をしていますが、彼が聞き入れません。 市のサポートも受ける気はないそうです。 世の中の母子家庭や父子家庭の方達はどのような毎日を送られ、お子さんの様子はどんな感じなんでしょうか・・

  • 主婦は卑怯

    主婦の奴等ってなんで働かないんですか? 旦那が働いてんのに自分は家でゴロゴロしながら昼寝。 結婚する前に旦那に年収聞いといて いざ結婚したら働かない。 たかが結婚ごときで寿退職。 本当に卑怯だし何様だと思います。 そもそもなんで結婚したら女が優先されんでしょうか? なんで主婦の奴等は仕事しないんでしょうか? まさに泥棒だと思います。 60、70過ぎた奴等なら年寄りだから 仕方ないですが 若い主婦どもは仕事するべきだと思います。 産休で長期休暇取って仕事しないから楽。 旦那が稼ぐからいいとか考えているクソどもは 能無しの役立たずだと思います。 俺は一人の方が楽だから結婚する気はありませんが 万が一、仕方なく結婚したとして 相手が働かなかったら次の再婚相手や浮気相手が見つかったら もうお前に用はないと言ってポイ捨てしますね。 本当に主婦どもは卑怯ですね。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続ができない問題の対処方法について解説します。wifiルーターを変更した後、以前の設定が反映されず、パソコンとUSB接続してプリントしている状況です。
  • 無線LAN接続でプリントができない問題の原因と対処法について説明します。wifiルーターを交換した後、再設定がうまくいかず、USBケーブルを使ってプリントしている問題です。
  • wifiルーターの変更により、無線LAN接続ができない場合のトラブルシューティング方法を解説します。以前はUSBケーブルなしでパソコンやスマホからプリントできていましたが、変更後に再設定がうまくいかずに困っている状況です。
回答を見る