• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きてることが虚しくて辛い。…そんな自分を変えたい)

生きてることが虚しくて辛い。…そんな自分を変えたい

noname#95762の回答

  • ベストアンサー
noname#95762
noname#95762
回答No.7

私からの回答、厳しさのレベルは ★★☆☆☆ 星ふたつ そんなレベルでお話します。厳しいことと聞く価値があり、なおかつ吸収しやすいかどうかは、必ずしも一致しません。 複数の方が、長文で回答されていますがそれは回答するだけの 価値をあなたの文章の中、人間性に見出したからで、極めてプライベートなことにも 関わらずここにさらしたことは正解とみてください。 勇気がありますね。私だったらできませんよ。あなたは気が弱いわけではないと見えます。ある種、技術不足なだけです。 私の思い違いでなければ、この回答欄を利用してその技術不足への指摘・解決案の提示が、若干できると考えています。 さて現在、年齢がおいくつかは正確には推測できませんが10代でしょうか。 現在、コントロールが取れず、あなたを振り回している感受性は誰もが持っているようなものではありません。 言うなれば、あなたは基本性能の非常に高い高級車です。意外ですか? ただ残念なことにタイヤを履き忘れています。タイヤだけです。 あなたはホイールを空転させて走行しようとしている車です。滑稽ですね。コントロールは取れません。異音に気づいて集まってきた周りのギャラリーも失笑しています。あいつ笑いに体張りすぎだろ、ボラットかっ、と。 ホイールを空転させつつ、運転席から大衆車の流れを横目で見ながら 「なんでみんなちゃんと走ってるんだよ!生きてることが虚しくて辛いよ!」 と言っています。ようやく車を降りて、ギャラリーに質問しているのが現状です。 いまは大衆車の平凡さが羨ましい時もあるでしょう。 一見、悩みなんか無く楽しそうに走っているように見える。 しかし大衆車というものは、たかが知れているんです。基本性能が低いからです。 低い性能の大衆車では車の楽しみも一生制限されます。 得るものはそれなりだと言うことです。 彼らから見ればあなたは羨望の的かもしれません。 あんな高い車に乗ったって、お金かかるしメンテナンス大変でしょう?大衆車が一番だよ。 これは、違います。乗ったことの無い人のひがみです。 本当は高級車に乗りたいけど、手が届かず内心とても悔しがっている人が言うお決まりのセリフです。 大衆車は大衆車の乗り方があり、高級車には高級車の乗り方、質の高い娯楽、その選択肢が多くあります。 あなたは高級車を引き当て生まれてきたことをしっかりと認識して大衆車の基準に合わせて悩んではいけません。 ここは強調しておきます。 あなたは必要な技術を覚え、必要なメンテナンスをしましょう。 具体的な提案に移ります。 あなたは10代でお金もないと推測しまして、BOOKOFFで105円で 手に入る一冊の書籍を紹介したいと思います。 デール・カーネギー 「人を動かす」 これです。人間心理の基本を学び、話し方で損をしないためにはぜひとも 押さえておいていただきたい書籍です。 「今のままでいいと思う」 そう言ってくれている方もいますが、今のままの感受性でいいと思う という意味ではおっしゃっていると判断します。同意します。 今のままでは故障するに違いない そう思ったので当面を乗り切るためにも、長期的にも飛躍してほしいので この書籍を紹介します。 タイヤを履いてほしいだけです。簡単ですよね。 そこそこモノにするのには失敗を繰り返して1年かかると思います。 なぜならコミュニケーションというものは決して文章に書かれているような文字ではないからです。ぜひ失敗してください。今よりは救いようがあります。ラクになるはずです。 まず、読んで実践です。文化の違う古い言い回しがあり、読みづらい文章もあります。 世の中に出回っている話し方の本はすべてこれを作り変えただけですので有効な古典です。 読みやすいものを見つけたら別のものが良いとも思います。 私は読書量は比較的多いほうですが、古典とされている本は基本的に読みませんし、苦痛でもあります。有益なら読むだけです。 技術が有効かどうか、判断基準はそれだけでいいのです。 他人も自分も結局はコントロールできない。 コミュニケーションが技術だけでは成り立たない。 そう気付いてくれたとき、(逆説的ですが)この本に書かれた技術を ようやく生かすことができ、もう一段上に上がれると思っています。 あなたならできると思います。

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにsalvusさんの仰る通り、みなさん長文で真面目に書いてくださる方が多く、新たな発見もあり、一人一人に感謝の気持ちが湧いています。 ただ、ちょっと思ったことがあるのですが、生意気に感じたらごめんなさい。ここにプライベートなこと、書いたことは勇気が必要と仰ったのですが、自分としてはここに書いても大丈夫だろうという気持ちで書きましたし、こんなこと家族にも周りの人にも相談できませんから…。だから、別段勇気が必要だったわけではありません。 まぁ…批判されるのかな、という恐れはありましたが。自分みたいな若者がこういうのを書くのも本当はよくないものなんだと思っていたので…。 それから、salvusさんの言葉に驚かされたのが、高性能の高級車…という言葉。これには本当に驚かされました。salvusさんの文章から考えられるのは…もっとも簡単なもので大事なことに気付いていない…そんな感じなのでしょうか。 デール・カーネギー 「人を動かす」 あとこちらの紹介頂いた本ですが、これから買いに行こうと思います。 文章が少々雑になってしまったかと思いますが、いろいろありがとうございます。まだ困惑している感じではあるのですが、自分に対して見直していこうと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分の性格の悪さに嫌気

    自分の性格が非常に悪く嫌気が差します。 具体的には、、、 基本的に自分の思う通りいかないとイライラし態度にだしてしまう、人の悪いところを見つけ見下してしまう、自分が相手に少しでも嫌なことをされると相手を深く傷つけるようなことをしてしまう、素直じゃなく嬉しくても裏腹な態度を取ってしまう等です。 友達はほとんどいなく、ネットで知り合った友人1人と大学時代の友人1人だけで、恋人はいません。 家族とも仲良くありません。 他人に対して内心かなり批判的になってしまいます。 仕事はつまらない仕事を派遣でしています。 休日は大抵1人で出来ることをして過ごしています。 1人でいるのは好きですがたまにむなしくなります。 が、基本的に人といるのが苦手です。 そして、相手が関わろうとしくれても、なんとなく自分の人間性等に劣等感を感じ、本当の姿を知られたくないので心を閉ざしてしまい避けてしまいます。 自分が悪いのはわかりますし、すごく自己嫌悪で本当にへこんでます。 どうすればいいんでしょうか? 普段はおとなしい風を装っていますが、何かされると爆発します。 気は強いですが、精神的に非常に不安定で落ち着いているときはいいですが、凹んでるとき、怒っているときは自分をコントロール出来ません。 本当にへこんでいて辛いです。助けてください。どうすればいいでしょうか?

  • 自分に、もやもやしています..

    自分がこんなんで良いのかな..自問自答が続いています。 私は、自分で言うのもなんですが..自分の人間性を結構 気に入っており、そこまでは悪いと思っていません。 それは、単なる自己満足かもしれませんが、 少し前の自分はずっと自分がいらないとか消えたいとか 思っていて、そこから段々変わっていった自分があるからです。 周りの人にも恵まれており、幸せものなんじゃないかなって思っています。 でも..まだ、人から少し批判されたり 指摘をうけたり嫌味を言われると、 自分はこのままの性格じゃダメなのかなと思い、 その批判などをしてきた人に性格をあわせたり、 考え方を変えなきゃ!と思ってしまうのです。 人の発言や行動に左右されやすいのです。 人に合わせることも、必要じゃないですか..? なので、ちょっと疲れてしまって。。。。 文章がまとまらず申し訳ありません。 アドバイスいただければ嬉しいです!

  • 自分の軸、中身がないです。

    私は自分の感情や考えがわからなくなって来ています。 今までずっと人に合わせてきたからか、親が過干渉だったからか、何をするにも"自分の思い、意見や感情"ではなく"人にこう思われたいから、人から評価されたいから"と周りを基準に行動していることに気づきました。 例えば、友達を遊びに誘うのも、周りには友達と楽しんでる子が沢山いるけど自分も誘ったら遊んでくれる友達がちゃんといるから大丈夫と思いたいからですし、明るく笑顔でいるのもそういう人生を楽しそうに生きている人間だと思われたいからです。 ずっとそうやって生きてきたせいか自分の本当の心や感情がわからなくなってきています。 友達といる時も当たり障りのないことばかりで自分の心からの言葉や行動がなく、相手の話や行動に合わせてばかりいます。 周りにも恐らくそういう私の打算的な考えや無理してるのが伝わってるのか深い仲になることはないですし、あまり誘われたりすることはありません。 明るくていつも笑顔だけどつまんない人間だと思われてると思います。 1人でいる時も人に合わせてばかりだからか、自分から好奇心を持ってなにかをしたいと思うことがないので何も考えずに時間を無駄に過ごしています。 どうしたら周りを気にせずもっと好奇心を持って、心からの気持ちで行動したり自分の意見を持って生きることができますか? 自分の中身や軸が無さすぎて魅力も存在感も全くありません。

  • 自分が怖いです。

    春から一人暮らしをして 大学へなかなかなじめなくて毎日 暗い気持ちでいました。 ところが最近なんだか自分が変わってしまったように思います。 大学の課題を出していない、授業をさぼってしまったことに 対して焦らなくなりました。 親の親切心に対しても罪悪感を覚えず、今日も一日 なにもせず寝て過ごしました。 はじめは現実逃避のために ひたすら寝るという方法をとっていたのですが、 今は動悸が激しくなったり起きてから罪悪感に苛まれることも なくなってしまいました。 自分がどんどん人間味を失って言っているような気がします。 今は一瞬だけ、そんな自分がこわいと 感じられるのですが、たぶんあと少ししたら本当に なにも感じなくなってしまうような気がします。 私はどうしたのでしょうか。 簡単な文章を理解するのにも時間がかかるので 頭が悪くなったため、人の気持ち、自分の気持ちが わからなくなったのかな、と思いました。 アルバイトなどはしていなくて(頭が悪くて仕事を覚えられる気がしない) 今の生活は親のお金と奨学金で送っています。 これ以上おかしくなりたくないので 事故に遭いたい、入院しなければいけない と考えたりします。 精神的におかしいのかと思ったのですが、 食欲はあるし睡眠障害もないです。 地元を離れて、都会で一人暮らしを することで頭がおかしくなる人っているのでしょうか。

  • 自分の生き方について

    妻と、小学生の娘を持つ40代の会社員です。 自分の人生を振り返ると、子供のころから気が小さく、常に心の中に不安と劣等感を持って生きてきました。 周りからは、おとなしいまじめな人間に見えたと思います。 しかし、人に対して自分の意見や思いを主張する勇気が無いだけでした。 今も普通に仕事をし、飲みにも行きますが、職場、地域社会においても、根本的には、自分に自信がなく、人に訳の分からない気を使いながら人生を送っています。 両親は、会社員の父と専業主婦の母、弟がいました。 自分が子供のころ、家庭内での父は、職場の批判、部下の批判が多かったと思います。 外で面と向かっては言えないが、家庭内では母に言っていました。 そんな影響もあるのかなと思います。 自分に自信も誇りも無い、不安ばかりのネガティブな父親だと、子供の人生にも悪影響だろうなと思います。 今後、自分の人生に自信や誇りを持てるでしょうか? どう生きれば、自信や誇りが生まれるのでしょうか?

  • 本当の自分がわかりません。困っています。

    こんにちは。 私は高校生、女です。 いま、人間関係でとても悩んでいます。 今年に入ってからクラスに馴染める子がいなく、気が付けば一人になっていました。 去年はクラスに部活で親しい友達がいたし、その子のおかげで多くの人と関われたんですが、 今はその友達とクラスも離れ、その子は他の子たちとつるんでいるので輪の中へは邪魔できない状態です。 休み時間は読書をするなり、昼練習に行くなどして孤独感を紛らわそうとしているんですが、 正直「一人ぼっち」な自分はもう飽きたし、周りの目が気になって嫌で仕方ありません。 なんだが学校に行くのがいやになってきました。 じゃあ、誰か知ってる人に話しかけろよ。って話なんですが、 その人たちと話しても心の中で「誰も興味なさそう・・・てか聞いてる?」って思ってしまうんです。きっと自分に原因があるのでしょう。話がつまらないとか。(;_;) 昔から人間関係に困ったこともなかったし、わりと明るい性格だったんですが、 なぜでしょう。いつの間にかこんなに自分に自信がなくて、ひがみっぽくて、友達ができない性格になってしまいました。 最近は人に嫌われたくない一心で、悪口は慎んでいるし、何よりも相手の意見に合わせてしまうんです。人の顔色ばかりが気になってしまって。自分が他人からどう思われているかなんてどうでもいいのに、やっぱり気になって。少しでも冷たくされたら「怒らせたかな」「もしかしたら嫌われているんじゃないか」ってすぐ被害妄想してしまいます。本当、だめですよね。 そんな小さい自分が大嫌いです。 性格を変えよう!と思って人に話かけてもろくに聞いてもらえないし、もうどうしたらいいかわかりません。 自分の本当の性格、魅力がわかりません。長所を見つけようしても、短所ばかり思い浮かびます。 そんな細かいことを気にせず、自分の意見をハッキリ言えるカッコイイ女性に憧れます。 でもなろうとして空回りして、結局なれないんです。理想の性格と現実の性格のタイプが違うからかな。(;_;) 人懐っこくて、会話上手で周りの人に好かれている友人を見ると、本当にうらやましいな、って思います。 それが彼女の魅力だし、彼女のようにはなれないかもしれませんが、近づきたいです。 この先の人生もっと就職活動は職場で大変な思いをするのに、 こんなちっぽけなことで思い悩むなんでバカバカしいのはわかっています。 でももっとこれから先の人生楽しみたいんです。心から笑いたいんです。 何か、私の明日を変えられるアドバイスがあったらお願いします。(;_;) 長文失礼いたしました。

  • 自分の意見を持つこと

    こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

  • 女性から見た自分がよくわからなくて怖いです

    21歳の男です。 現在専門学校に通っていますが、クラスの9割が女の子です。 自分は今まで周りが同性ばかりの環境で育ってきたため、いまいち女の子との心の距離感というか、接し方が上手に出来ていないと思ってしまいます。 自分は男同士の環境では腹の底を割りあってギャーギャー騒いでいるような人間なのですが、今の環境では自分の中にこれほど異性に囲まれた経験がなくて、どうしたらいいか分からなく、流されるままというか、女性とのコミュニケーションに主体性が持てていない気がしています。 嫌われるのが怖くて、自分の意見を出すのが怖くなってしまっているんだと思います。 それが幸いしているのか、クラスに数名いる他の男子と違って、クラスの女子は気軽に絡んで来てくれます。 いわく絡みやすいのだと・・・。 でも、そういう子達とどれくらいの心の距離感で接したらいいか分からなくて、会話しててかなり気を使ってしまいます。 自分では平気そうに会話してますが、女の子は鋭いのでそういうぎこちなさは感じ取られてしまってる気がします。 身だしなみはある程度気を使っていて、格好いいって言ってくれた人も何人かいます。 女の子にそういうことを言われることが今まで全然なかったので、本当に嬉しいのですが、そう言ってくれた相手に対しても、やはりちょっと距離を置いて接してしまっている気がします。 ほんとはもっと気軽に愚痴を言い合ったり、思ったことをすぐ口に出来る関係をクラスで作りたいと思っているのですが、何をどうしたら良いか分からなくて・・・。 今まで生きてきて、女性とまともに付き合ったことがないというのも、自分と仲良くしてくれる女の子に対して罪悪感のように感じてしまって遠慮ぎみに接していると思います。 どうしたら、心を開いてコミュニケーションが出来るようになれるでしょうか・・・。

  • 自分が嫌になりました。

    こんばんは、22歳女性、看護師です。どうしようもない気持ちでいっぱいになり、誰かに話を聞いてほしい一心でこちらに来てしまいました…。 私は、かなり気が強い・我が強い方で、気をつけようと思いつつも、自分の考えを人に押し付けてしまうところがあります。(もちろん、言葉を選んで話しますし、相手の話をしっかり聞いたうえで自分の考えを述べるよう日々気をつけています。)良い意味で「自分の考えがある」、悪い意味で「頑固で柔軟性が無い。威圧的。」という感じです。また、悩んでいる人や落ち込んでいる人を見ると、話を聞いてその人の良いところを伝えたり、「大丈夫だよ」と励ましたくなるので、「気の強いおせっかい」という感じです。 なので、自分と同じ気が強い人、自分を評価してくれない人、年上の人からはあまり好かれませんが、落ち込んでいる人や悩んでいる人は、私が話を聞くと大抵「ありがとう!元気が出た!」と笑顔で感謝してくれ、慕ってくれます。 そして、私には同い年の大学生の彼氏がいます。 彼との関係は良好で、彼は私の気の強いところ・確固たる自分の考えがあるところを「長所」として受け止めてくれています。 なので、もちろん短所だって沢山あるけれど、家族とも仲が良く・彼氏にも大事にしてもらい・万人とはいかないまでも慕ってくれる人がいる自分に満足して生きていました。 ですが先日…。同じ看護学校だった友人3人と食事に行った時のことです。 正直言って3人のうちの1人は、以前からあまり好きではありませんでした。 私は彼女の性にだらしない所が凄く嫌いなのに、彼女はとても社交的で、女友達からの評判がとてもいいからです。 顔も可愛くないし、自分の話しかしないのに、なんでこんな子が人気あるの!という嫉妬が大方な気もしますが、彼氏がいるのに別の男性と食事に行ったりホテルに行ったり、「私はまだ本当の恋愛ができないの。早く本当の恋愛してみたい」と言ったり、セックスフレンドが2人いると言ったり…性にだらしないところが本当に受け入れられなかったのです。 この日もまた同じような話ばかりでした。最初のうちは良かったものの、「今彼女いる人とセフレなの。ま、私何も悪くないし。迷惑かかるんはその人とその彼女だけだもーん」という言葉を聞いて「この子と友達やめよ」と思いました。フラフラしている自分に酔っているところ、不倫や浮気に罪悪感を感じないところ、人に迷惑をかけても何も感じないところ、すべてが嫌になったのです。 ですが…。 他友達2人は「すごーい!」と目をキラキラさせて聞いていました。 きっと彼女には私にわからない良い所が沢山あるんだと思います。 でもやっぱり、不倫したり二股をかけたり、誰かに迷惑がかけることは、やってはいけないことだと思うのです。 ですが対する私は、なかなか人づきあいにムラがあり、日々社交的になろうと努力している真っ最中の人間です。 なので、その子よりも人づきあいが下手な私は、「私の方が間違ってるのかな。私の考え方が変なのかな」ととても悲しくなりました。 それが2日前の話です。 その日から、自分の中の自信が崩れてしまったような気がします。 以前までは、「不倫や浮気は好きじゃない」と言える自分が好きでしたが、その自分が信じられなくなってしまいました。 彼氏に少しだけその話をしたところ、「それはその人の価値観だけど、僕は○○の考え方の方がずっと好きだし、素敵だと思う。真面目でしっかりしてて、いつもの自信満々でぶれない○○でいいんだよ?」と言ってくれました。正直、涙が出るほど嬉しかったです。 ですが…いまだ立ち直れずにいます。 この文章じゃ上手く伝えられていない気がしますが、自分が怖くなってしまったんです。 家族や彼氏に対しては、「いつも大事にしてくれるけど、私にはそんな価値ないよ。」 友達に対しては、「本当はこの子は私といても楽しくないんじゃないかな。私みたいな駄目な人間がいたら迷惑かけるだけだなあ」と考えてしまうんです。 自分が生きていても仕方ないような気になってしまうのです。 どんな叱咤激励でも構いません。忠告や批判でも構いません。 どうか立ち直れるきっかけがほしいんです。 どうぞ、ここまで読んでの意見等よろしくお願いします。

  • 自分に対する【印象】に、いつも悩んでしまいます

    周りの評価を気にしすぎなのかもしれませんが、タイトルの通りで、 私に対する印象が、よかったり悪かったりで、一喜一憂してしまいます。 私の状態を、みなさんどう思うか聞かせてもらえませんか? 私は基本人が好きで、人見知りですが、きっかけがあると一気に仲良くなったりします。 無理してるわけでもごますりでもありませんが、目が合ったり話を聞いてるときは、相手にホッとしてほしくて、ニコニコして聞いたりします。 助けたい力になりたいって思っている性格で、見知らぬ人でも困っている様子だと話しかけたりもします。 気がついたことや、相手が喜びそうなことは、やりたくなります。見返りはいらないです。 みんなの意見を聞いてまとめたり、緩和したりもします。 自分の意見も持つタイプなので、ホワホワして見えても、自我が強いときもあると思います。 そんな私を、 癒される、会いたくなる、空気みたいにラク、芯があっていいね!と言ってくれる人がいる一方 八方美人だ、ごまする、優柔不断(友達を選べないという意味らしい) とも言われます。 私の性格がはっきりし過ぎてるせいなのか、周りの評価も極端なので、すごくうまくいく人と全く合わない人とに分かれてしまいます。 私はどの人とも、それぞれの共通点・違う点を楽しみながら仲良くしていきたいけど、相手に嫌悪感をもたれてしまうことがたまに、あります。 気分によっては、少し人が怖くなって、一喜一憂するくらいなら…と一人ですごすときもあります。 でも人が好きなので、気はラクだけど寂しいです。 性格を変えたら、もっとトゲの刺さらない人間関係になると思います。 でもなかなか変えられないし、本当は自分の生き方・つきあい方・考えを、わりと気に入ってるので… それこそ相手に合わせ続けるのはストレスで疲れると思ってます。 本当の私は、どちらなのか 善いのか悪いのか、 直すべきなのかそんなことないのか 人によって捉え方が違うだけ…ならまだいいのだけど 人としてよくないことは直したい… と、悩んでしまいます。 普通、こんなに悶々と悩んだり、一喜一憂はしないもんでしょうか。 みんなに好印象!なんてあり得ないかもしれませんが、嫌われたときの様がやはり胸の奥で傷ついてしまいます。 こういう人間、いますか? どう考えたらラクになるのか、こうしてみれば?など感想をぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。