• ベストアンサー

妊婦がマシンルームで長時間作業しても大丈夫でしょうか。

妊娠3ヶ月のSE(正社員)です。 うちの会社は外資系でもあり、妊娠・出産に関する制度は比較的しっかりとしているのですが、現場の男性社員というのはなかなか理解がなく、つわりで辛かったりするのですが気遣いもありません。 こちらからハッキリとアピールしないといけないのだと思っています。 来月から新規のシステム構築作業が始まるとのことで勤務先とは別のセンターに行き、現場のリーダーとして作業を管理して欲しいとのワークが与えられました。 懸念としては以下のものがあります。 ・冷房の効いた(おそらく20~23℃に設定)マシンルームでの作業となるため、冷えが心配。休憩できる別の場所があるかどうかも現時点では分からない。 ・プロパー社員としては私だけが行くことになるため、作業の進捗が思わしくない場合は作業者と一緒に付き合って遅くまで作業、、、ということになる可能性もある。 ・作業者の人は協力会社の人であり、まだ妊娠を伝えていない。このため状況を理解してもらえない。(これは別に私の意志ではなく、安定期に入ってから話す方がよいのではとの上司の判断による) このような状態で、近くに相談できる女性社員もおりません。上司に相談してみるのも考えましたが、やってみる前から甘えたことを、と思われるのも癪です。が、取り返しのつかないことになるのだけは避けたいです。 最初から別の人に代わってもらった方がいいのかも含めて悩んでいます。 やはり、妊娠初期にマシンルームでの長時間作業というのは避けた方がよいでしょうか。これが一番の懸念です。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

妊娠おめでとうございます。 責任あるお仕事をされているのですね。その立場上、妊婦ということを前面に出せないのはお辛いと思います。 >(これは別に私の意志ではなく、安定期に入ってから話す方がよいのではとの上司の判断による) あまり接点のない同僚への妊娠報告なら安定期で問題ないと思いますが、仕事で絡む相手なら初期の段階から報告するべきです。 >やってみる前から甘えたことを、と思われるのも癪です。が、取り返しのつかないことになるのだけは避けたいです。 妊婦の仕事軽減は「甘え」とは別の話ですよ。 安定期まではおなかも目立たないし、胎盤の形成もしっかりしないうちは些細なことでも気をつけなければいけません。 「労働基準法」で母体の負担を軽くするための配置転換、労働時間の短縮、休日出勤や時間外労働の制限が定められているし、「男女雇用機会均等法」には妊娠や出産を理由に解雇してはいけないこと、体調に応じて時差通勤や休憩時間の延長、回数の増加が認められています。 冷房の効いた部屋での長時間の作業は妊婦なら避けたい仕事ですね。冷えはお腹が張りやすくなり、初期なら切迫流産の危険があります。 残業も、ある程度は仕事なので仕方がないですが、休憩したいときに休憩できない状態は問題ですね。 できれば他の方に代わってもらったほうがいいですよ。 これがチャンスで断ると次に響いてしまうのでしょうか? 初期を乗り越えても安定期、後期、臨月、分娩時まで油断はできないんですよ。少しくらいの無理だとしても、万が一の時には自分の行動に悔やんでしまうと思います。

その他の回答 (4)

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.5

ご懐妊おめでとうございます。 これは、友人の会社の話なのですが。 SE関係のやはり職業で、流産率がとても高いといっておりました。 人が足りないから、残業が多い。 仕事の量も妊婦だからって関係ないそうです。 結果、産休に入る前に、流れてしまうことが多いそうです。 とりあえず、足腰の冷えに注意して、 長時間座る作業はなかなか大変だと思いますので、なるべく休憩を挟むように心がけたほうがいいです。 また、タバコを吸っている人のそばにはよらない。 無理はしない。 普通に気をつけなければいけないところを気をつけたほうがいいです。 電磁波が気になるようでしたら、防止エプロンを作って、表裏にシートを張ってきるといいと思います。 (大学のときに、そうしている方がいたので) 電磁波にあたっていると、女の子が生まれる率が高いとはいいますが、 男の子を産んでる子もいるのでそれは迷信だとおもいますw では、これからの妊娠期間いろいろいろいろ起こると思いますが、 夫婦で乗り切ってください^-^

回答No.4

妊娠おめでとうございます。 まずは電磁波の心配というよりもマシンルームでの冷え、これはダメですね。冷房は普通の体感温度より下がりますから、あなたが一気に体調を 崩します。 妊娠を伝える伝えない、というよりは「会社の判断」として 責任者を変わってもらった方がいいと思います。 万が一の事もありますが、体調の急変は予測つかないですから そういうポストには就かない方が周りのため、自分のため、と思います。 >やってみる前から甘えたことを、と思われるのも癪 命を育んでるのにこんなくだらないプライドなど捨てたらどうですか? できる限りはやりたい、あなたの気持ちもわかります。 私も同じでしたから。でも結局は何もなくても周りに無意識に心配させ、 何かあったら周りに迷惑がかかる。結局はそんな「自分でやりたい」プライドは自分の自己満足でしかないんですよ。他に誰かサポートする、してもらえるプロパー社員がいれば話は別ですが、あなたしかいない状態であれば断るべきと思います。

noname#97995
noname#97995
回答No.2

妊娠おめでとうございます。 とても羨ましいかぎりです。 私は、何かあった時のために、上司には必ず報告すべきだと思います。 もちろん、周りの対応は、変わってくるかもしれませんが 何かあってからでは、遅すぎます。 あらゆることに対処できるように備えなくてはいけないのは、あなたの仕事だと 思います。 それこそが、周りに迷惑をかけないためにまずできることだと思うのですが。 どうでしょうか?? 仕事を続けるか続けないかは、あなたの判断でよいと思いますが 「何かあったときには・・・」と備えをしておくべきだと思います。 その上で、上司がどう判断するかだと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

・冷房 服装で対処するしかありません。 ・残業 残業に男子女子の区別・差別はありませんので、妊娠中かどうかも区別・差別されません。 ・状況理解 人材が足りない場合、理解して貰ったところで状況が変わるとは思えません。「別の人に代わって欲しいのはわかるが、代わりが居ない」と言う場合、諦めるしかないと思います。 ・マシンルームで長時間作業 ブラウン管モニタの場合は電磁波の影響が懸念されますが、液晶モニタの場合は大丈夫だろうと思われます。

関連するQ&A

  • 会社間契約の作業時間と実労働時間の差について

     現在、所属する会社Aと別会社Bとの契約で、私を含めて複数名の会社A社員が、別会社Bの指定する現場に常駐して作業しています。  所属会社Aと別会社Bとの契約では、月の実作業時間(帰社等の時間が除外)は150時間と決められております。  ですが、私がGWと合わせて3日間の年休を取得したところ、私の実作業時間が150時間未満となってしまいました。  この件では、リーダー(会社の同僚です)から、「出来る限り残業をして、契約作業時間を満たすようにして欲しい」と言われています(現在は基本的に定時帰りで、時間外労働はほとんどなし)。  また、自社にいる上司からは、「現場(契約している別会社B)と、よく相談して下さい」とのありがたいお言葉でした。私には、そんな権限はありません。  以上の状況で、質問させて下さい。  会社間の契約によって実作業時間が決められている場合に、年休によって足りなくなった実作業時間は、作業がなかったとしても時間外労働などで補うべきなのでしょうか?  …年休って「1日作業した事と見なす」制度だと思っていたのですが、違うのでしょうかねぇ。

  • 指示通りに作業をしない人

    社内にとある30才前後の社員がいるのですが、 「この先の将来は大丈夫?」と思うぐらい、仕事ができません。 この方は以下の傾向にあります。  ・チームや上長の指示と全く違う作業を平然と行う  ・上司に報告や相談をしない・できない(仮に相談をしても意味不明な内容で周囲は理解不能)  ・思い込みで独断で判断し、失敗するが、自分が何をしたか説明できない  ・怒っても反省をせず、同じことを繰り返す つまり会社に損害を出すにも関わらず、反省もせず、 かといって管理をしようとすれば、正しい報告もできない、勝手な作業をする、などで 作業管理も困難な状況です。 もはや打つ手もないため、以下の対応を考えています。  ・基本、自席に座ってもらい、上司の指示だけを遂行し、終わったら上司に直ぐに言ってもらう  ・上司の指示以外の作業はさせない  ・彼自身が作業をする前に、作業内容を上司に説明してもらう(何をしていつ何ができるか?) 他にこうしたらどうか、という対策案があればご意見を頂けると助かります。 正直この方にできる業務は、弊社には無いのかもしれませんが・・。

  • 作業現場への作業依頼

    出版社から本の発送指示を受けて、発送作業する会社です。仕事受注課に、取引先から発送指示がきました。「今回はいつもみたいに、本に指定の短冊を挟むのとちょっと違って、そのいつもの指定の短冊に、書名を書いて挟みこんで欲しい。」という内容でした。そこで受注課は作業現場に「この本にはこの短冊を挟んでほしい。取引先からの指示です。」と伝えたけど通じなくて、逆に作業報告書はないのか、何でそんなことをやらないといけないのか、と言ってお互いけんかになりました。ちなみに受注課のパートタイマーが作業現場のパートタイマーに伝え、作業現場の、そのパートタイマーが自身の上司に「よくわからないんですけど」と伝え、その上司が伝えかたが良くないと、その受注課のパートタイマーを責めました。それでお互いのけんかになりました。これは、お互いの上司同士の話し合いで、解決するべき問題でパートタイマーを責めるのはどうかとおもいますが、どうなんでしょうか。ちなみに質問者の私は、当事者とはまた別の課に所属してます。お互いに切れて収拾つかなくなっている現在です。

  • 半導体製造工場内クリーンルーム内での作業

    こんにちは。今度転職を考えており、迷った末、半導体工場での作業を考えています。今は、ビルの建築現場で働いており、職場環境がずいぶん変わるので、勤まるかとても不安です。学生のころ、半導体に興味あり、多少なりクリーンルームはどんなところかはわかるつもりです。 現在環境的に不安に思っていいるのは  1.トイレ、喫煙は自由にいけるものか。また、だいたいどれくらいの割合で外部に出してもらえるものか。(1時間に1回等) 2.喫煙者はつらくないか 3.服装等は息苦しくないか 4.環境にはある程度慣れるものか クリーンルームで働いている方、ご教示お願いいたします。

  • 作業服と勘定科目

    作業服と勘定科目  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  会社では、作業服を支給する場合が多いです。  現場作業の多い会社では、作業服は、消耗が激しく、現場作業者は、年に3着の支給。事務所作業者は、年に1着と定められているところもあります。  人によれば、これでは、足らずに、購買部で購入する社員もいます。  また、使わないので、社員の友人に譲ったりする人がいます。  会社は、支給する作業服を会社の経費にしているでしょう。  この時の勘定科目は、どうなるので、しょうか?  福利厚生費ですか?  あるいは、消耗品でしょうか?  よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 福島原発で現場作業しているのは誰ですか?

    3人が被爆した原因を、東電が会見で「情報が共有されていなかった」と言いました。 原発事故指令所が福島県庁に退却したせいで、現場とのコミュニケーションが上手く行ってないのではないでしょうか? 原発現場で危険な作業をしているのは、全て下請け会社の人ですか?現場で現場作業を指揮している人は東電の社員なんでしょうか? 原発で諸作業をしている人たちの総数はどのくらいで、そのうち東電の社員や技術者は何人くらいなんでしょう? こんな神風特攻隊のような決死の作業を下請けにさせるって、酷だなあという思いから質問しました。 宜しくお願いします。

  • 作業療法士

    娘が作業療法士になるために、大学進学を考えています。親としてはとても重い仕事で大変な仕事と思います。本人にもっと詳しく理解させるために、実際の現場(作業療法士の方が実際どのような事をしているか)を見させたいと思いますが、現場見学を個人的に受け入れてくれる施設とか病院とかあるのでしょうか。

  • 建設現場で働く妊婦さんっていませんか?

    建設会社で、現場監督をしております。妊娠3か月です。 業種柄、年度末までは、どうしても現場が忙しく、 私以外で監督ができるものが居ないに等しい会社なので、 何が何でも、現場に出なくてはなりません。 そのため、作業着は必須アイテムなのですが、 だんだん、ウェスト部分がきつくなってきたため、 チャック半開き状態で着用しています。 タダでさえ建設現場に女性自体が少ないため、 普段の作業着ですら男性用を着ているのですが、 もう、限界が来ています。 もし、作業着を着る仕事の妊婦さん、経験者の方がいれば、 仕事着の対策を教えてください。 とりあえず、今できそうなことは、 チノパンやジーンズのマタニティ用を作業着の代用にしようかと思っています。

  • 「前に誰かがこう言ってた」で続けてる無駄な作業

    今の職場で「前に誰かがこう言ってた」 で、ずっと続けている作業があり、 私はその作業が不要だと思うのですが、 私がそれを言っても「前に○○部の○○担当の誰かがこうしなさいって言ってたからこの作業は必要」 という事で続けています。 しかも「前に誰かがこう言ってた」 と言っている人は10年くらいいる派遣社員で、 口頭で聞いただけでメールや文書には残っていません。 その作業はめんどうだけど、その作業をすることで残業代を稼げるから言ってるのかもしれません。 その派遣社員が「前に誰かがこう言ってた」と言われた以上 その派遣社員の後に移動してきた上司も 「そこの部署の人がそう言ってたのならそうするしかないな」 と本当にそれが正しいのかなど確認はしません。 というかその言ってた人がもういないから、確認のしようがありません。 こういう事は普通なのでしょうか? 仕事・社会と言うのはこれが普通の流れなのでしょうか? 私としては無駄な作業なので 一言そこの部署に聞いて 「この作業は本当に必要ですか?」 と聞き、「不要です」と回答をもらえれば、 終わらせるし、 もし必要な作業であっても 確認する事はおかしくないと思うのですが、私の考えが間違ってますか? 私にその部署に確認をする権限がないから 上司が確認するしかありません。

  • 作業着に着替える時間は勤務時間に入りますか?

    製造業の研究所に勤務している社会人です。 勤務にあたっては作業着を与えられ、ロッカールームでそれに着替えて勤務することが慣例になっています (上司に一度、着替えることは規則に定められているのか確認したことがあるのですが、「一部の研究室」で作業する場合は着替えることは義務、それ以外のスペースでの作業は義務ではないが、作業着を着ることが安全衛生上好ましいとのことでした。ちなみに私は事務職なので、作業着着用を義務付けられている「一部の研究室」で作業することはほとんどありませんが、周囲はほとんどみんな作業着を着ているので自分も着替えています)。 当社はフレックスタイム制で、始業時間・終業時間・休憩時間を勤怠簿に記入します。 私は、会社に出社した時間を始業時間、帰社した時間を終業時間としていたのですが、先日会社から「作業着に着替える時間は休憩時間にするか、作業着に着替えてからの時間を就業時間にするように」と(口頭で)お達しが出ました。 現実問題としてはたかだか10分程度のことですが、積もり積もれば給与にも多少は影響も出て馬鹿にできないはずです。 争うのも時間の無駄のような気もしますし、周囲もそれほど腹を立てていないようなので、最終的には泣き寝入りせざるを得なさそうですが、一矢報いる気分で、労働組合の最上層部か本社の人事役員にメールの一本を入れるくらいのことはしたいな、と考えています。 そこで、確認なのですが、作業着に着替える時間は、法的には労働時間に含まれると言う理解でよろしいでしょうか? 参考になる書籍やサイトなどもご紹介いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう