ヒロヘリアオイラガの天敵とは?

このQ&Aのポイント
  • ヒロヘリアオイラガについて知りたい方必見!アオイラガの天敵について詳しく解説します。
  • アメリカシロヒトリと比べ、アオイラガは庭いじりの邪魔になって困っている方も多いでしょう。しかし、カマキリ以外にもアオイラガの天敵は存在します。
  • 鳥が食べてくれると効果的ですが、アオイラガはどのようにして天敵から逃れているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ヒロヘリアオイラガの天敵について

柿の木や梅の木について黄緑のとげのある虫に刺されて、長く続くかゆみにいらいらします。  猛威を振るったアメリカシロヒトリは、最近スズメ、シジュウカラが食べるようになり、かつ寄生蜂も活躍して、最近静かになりました。  それにくらべてアオイラガはかなり前からいるのに、毎年しっかり繁殖して庭いじりの邪魔になります。ネットではカマキリが天敵のようですがこんなに餌があるというのにカマキリが増えている気配がみられません。我が家ではなるべく農薬を散布しないことにしているのですが、アオイラガの天敵はほかにもいないのですか?  鳥が食べてくれると効果が期待できそうですが、アオイラガはどのようにして天敵から逃れているのでしょうか?

noname#94392
noname#94392

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

我が家も今年二回目のイラガ発生で対応に追われています。 イラガの天敵は沢山いますよ。まず鳥は、冬に繭から蛹を引き出して食べますし、幼虫も葉の裏側から探して食べています。しかし、葉が生い茂りますと探しづらくなるようです。また、アシナガバチも枝の下から潜り込み幼虫を探しています。このアシナガバチは毎日我が家に通ってきています。更に寄生蜂も繭に卵を生み付けます。 しかし、これらの動物はイラガを完全に食べ尽くして絶滅させることはありません。大して当てにならない奴らです。しかたなく葉ごと取ったり薬剤を散布しています。

noname#94392
質問者

お礼

ありがとうございます。  柚子やレモンの木はまるはげになってもきれいな蝶になるし、青虫に刺されることはないので放置しています。おかげでなかなか樹が大きくなりません。今年はまったく虫食いがなくむしろがっかりしています。  イラガのほうは葉を食べさせてもいいのですが、あの棘の痛さには閉口です。冬には繭をできるだけつぶしていますが、虫の世界はボーダーレスなのでどうしようもありません。  確かに葉が繁るころになると、食べられにくくなり、成長してしまうと棘が立派になり鳥にも食べられなくなり、夏から被害が大きくなるのかもしれませんね。  薬剤散布をなるべくしたくないので、こうなったら竹箒で払い落とすことに覚悟を決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 天敵に挑むことはあるのでしょうか

    窮鼠猫を噛むと言いますが、どの生物でも構いませんが天敵に挑むことは現実にありえるのでしょうか?

  • あなたの天敵は何ですか?

    解釈はお任せします。 人でも物でも動物でも社会情勢でも。 ただし、一般常識の範囲内でお願いします。 「北朝鮮の金総書記が心の天敵だ!」などは無しです。 ※お礼は最後の方にまとめてさせていただきます。

  • 天敵を用いた害虫防除をしたいときに、その天敵はどこで売っている?

    害虫防除時の天敵(昆虫)はどのようなところで売っているのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 鬱の天敵

    鬱の天敵って男の人ですよね? だって鬱は、中古、欠陥品 努力しろ、頑張れ頑張れ頑張れと思ってるし 違うと思う方は何が天敵だと思いますか? それと軽減、改善方法はなんだと思いますか?

  • 蟻の天敵

    蟻は数が多いので大体の昆虫はバラバラにされて 巣に運ばれてしまいますよね 蟻の天敵っているのでしょうか? アリクイなどは想像できますが、その他はよくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初めて天敵と出会った場合

    変なことが気になりました ヘビとネズミは天敵と聞きましたが、ネズミは生まれてから一度も見たこともないヘビに出会った時場合はどの様になりますか? 1、初めて見るのだから知らんぷりしてすれ違う 2、天敵だから逃げまどう 3、美味しそうな餌に見えるヘビを襲う 条件はヘビの大きさは50cm~60cm位でネズミはハムスターの少し大きいモルモットぐらいの大きさとしてお互いにお腹を空かしているとします。 

  • マムシの天敵というものはあるのでしょうか。

    ハブはマングースに負けるとしても自然界ではマングースもハブ以外の動物を食べるほうが楽なようですが,マムシについてはどうなのでしょうか。わざわざマムシを選んで食べないにしても常食のレパートリーにマムシを入れている動物などはいないのでしょうか?

  • カラスにとっての天敵はいるのですか?

    特に最近都市部で増えてきたカラスには特別な天敵というのはいないのでしょうか?

  • カメムシの天敵

    今年になってから茨城に引っ越してきたんですが、この季節になってカメムシが増えて困っています。カメムシに天敵っていないのでしょうか。蜘蛛の巣に引っかかっているのもいるんですが、蜘蛛は食べようとしません。また、殺さずに近寄らないようにできないのでしょうか?

  • 天敵のいない人類はどうなるのか?

    人類には天敵が必要ではないのか?同じような質問で恐縮ですが、論点を整理してみました。医療や食料事情の改善によって、昔なら生きられなかったような人でも生き延びて子孫を残せる現代では、自然淘汰の原理がうまく働かないように思います。モテる 男しか子孫を残せないという性淘汰は働いているけど、性淘汰だけでは、優しい人や顔がいい人など、社会の中で適応性の高い人ばかりが子孫を残すことになります。また現代のー夫一婦制度では、優秀な男が沢山子孫を残せる訳でもありません。性淘汰と自然淘汰の両方が作用して初めて生物としての種の質の維持が出来ると思います。性淘汰だけでは人類はどんどん軟弱になると思います。戦争が自然淘汰の代わりになるという意見もあるけど、戦争の死者は意外に少ないし、弱い人が死ぬのではなくむしろ屈強な若者が兵士として命を落とすし、これから科学戦争の時代になれば、無差別殺人で、適者生存にはならず、淘汰圧とはならないと思います。病原体はどうかと言うと、威力が強すぎるか弱すぎるかだし、医学の進歩もあって、一時期大流行することはあっても、半永久的に淘汰圧として作用するものではないように思います。では科学がもっと進歩して人工受精の精度が上がり人工胎盤によって優秀な人間を人間自身が作れるようになれば良いかと言うとそうでもないと思います。子孫を残そうとする動機として、モテたいとか生きたいという欲望が不可欠だと思います。なんの欲望もない状況で、自分の腹を痛めた訳でもない子供を半永久的に作り続けるのはモチベーションが続かないと思います。現代の少子化傾向も、先進国に顕著なように、本質的には生命の危機が少なくなった事による動機の欠如があると思います。長く生き残っている生物は必ず天敵がいてうまくバランスをとっています。このようにいろいろ考えると、どうしても人類には天敵が必要で、天敵がないと人類は早晩滅びてしまうのではないかという結論に達してしまいます。天敵がいない人類はどうなってしまうのか、またこれからどのようなものが天敵として可能性があるのか、憶測で構わないので意見を教えてほしいです。長文すみません。