• ベストアンサー

行政書士が公文書を偽造したらどうなりますか?

噂で聞いたのですが、ある行政書士さんは役所が発行した公文書を自分で書き直して、自作の公印で訂正印を押して使っているようなのです。噂なので真偽のほどは分かりません。 その行政書士さんは、A役所に申請して証明書をもらい、それをB役所に出して許可証をもらっているようなのですが、A役所発行の証明内容に間違い(A役所に申請した時点での行政書士さんの書き間違い)があってB役所に指摘されたら、すぐに訂正した証明書を持ってくる、とB役所の人が言っていたらしい。本当なら間違った申請をしているから証明書の取り直しになるはずなのに。と知人に聞きました。ホントに噂です。 本当だったらどんな処分になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

有印公文書偽造罪の疑いがあるでしょう。国家の信用にかかわる犯罪なので、懲役にもなりうる犯罪のようです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9261/keih510430.html
moomoo5
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 うわー、執行猶予、付かないんですね。怖くなってきました。本人の名誉に関わることなので聞かなかったことにします。噂には気を付けなければいけませんね。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

有印公文書偽造罪に問われて、当然、行政書士の資格も失います。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9261/keih510430.html
moomoo5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この話は一切口外しないことにします。噂が間違いだと良いのですが。

関連するQ&A

  • 行政書士法について

    行政書士以外の人が業としてやると、罰せられる業務(行政書士の独占業務)があります。 しかし、実際の書類作成や営業は、行政書士事務所の補助者がすることが多いと思います。 そこで教えていただきたいのですが、行政書士以外の人がどこまでやると罰せられるのでしょうか? 例えば、行政書士資格を持たない私が、(1)友人Aに頼まれて車庫証明を作成(行政書士の独占業務) (2)作成した車庫証明を、友人の行政書士Bが警察署に提出 (3)友人Aが友人Bに報酬を支払い (4)友人Bが私に委託報酬(友人Aから仕事をとってきたという営業代理の対価として)を支払う この場合、私は独占業務をしてとして罰せられることがあるでしょうか?

  • 行政書士制度の実情?

    「行政書士って必要?」という質問を見て、実は私も同じような疑問を持っていたのですが、その回答だけではイマイチ納得出来なかったので質問することにしました。 それは、役所(法務省)は行政書士、司法書士、弁護士などの職域的な住み分けをどのように考えているのかな、ということです。 弁護士についてはなんとなくイメージ出来ます。で、司法書士というと不動産登記、商業登記の専門職という感じがします。また、社会保険労務士というと社会保険、就業規則、年金問題、などの専門家だろうと推測できます。 では、行政書士には何をやらせようとしているのかな?という疑問が生まれます。 たびたび法人設立書類を作成できると言われますが、普通これは司法書士がやってます。行政書士が作成した一件書類を司法書士が登記所へ持って行く、などという話はあまり聞きません。 そうなると、建設業許可申請、宅建業許可申請、風営業許可申請、ぐらいしか思いつきません。車庫証明とかもあるのかな? 更に、これらの仕事も、仕事が少ない弁護士が「うちでも安くやりますよ」って云えば、やってもいいんですよね。司法書士もやっていいのかな?(ちょっと不明) ネットでちょっと検索すれば「○○行政書士事務所」というサイトがいっぱいヒットします。で中を読むと「家系図作成します」とか「行政書士試験突破講座」とか、街の法律家ってそういうこと?と首を傾げてしまうようなサイトもたくさんあります。 そこで実情をご存知の方、また役所の建前的な見解ではなく、行政は将来的にこんなふうに考えているらしい、みたいな話(噂でも可)をご存知の方、回答をよろしくお願いします。 おまけにもう一つ。弁護士の相談料って一般的には30分5千円と言われますが、これって「うちは1時間2000円でいいですよ」ていうことにしては違法なのでしょうか?

  • 行政書士の登録について

    行政書士の勉強をしようと考えています。 行政書士と言ってもよく分からなかったので、業務内容などいろいろ調べてみました。 そこで、行政書士の試験に合格しても、登録しなければ行政書士の仕事も出来なければ、名乗ることも出来ず、その登録には30万円かかり、更に年会費のようなものに6万くらいかかるということが分かりました。 登録に必要な書類が書かれているサイトを見つけたので見てみたのですが、そこに (1) チェックリスト (2) 行政書士登録申請書 (3) 戸籍抄本 ( 外国人の場合、市区町村長発行の外国人登録原票記載事項証明書) (4) 住民票(本籍記載のもの) (5) 履歴書(顔写真貼付)(日行連統一様式) (6) 行政書士となる資格を証する書面 (7) 共同・合同事務所届(日行連統一様式) 共同事務所又は合同事務所の場合のみ (8) 誓約書(日行連様式第2号) (9) 登記されていないことの証明書(法務局発行) (10) 身分証明書(本籍地の市区町村発行) ※ 外国人の場合は自認書( 日行連統一様式) (11) 申請者の正面顔写真 (12) 事務所に関する書面 (13) 事務所の位置図 (14) 事務所の平面図(間取り図及び配置図) (15) 事務所の外観および内部を示す写真 (16) 会員届 (17) 誓約書 (18) その他(日本行政書士会連合会等より追加書類の提出の要請のあったもの) と以上のようなものがありました。 戸籍抄本や住民票は分かりますが、他の書類はどういうものなのでしょうか? あと(5)の履歴書については日行連統一様式と書かれていますが、これはどこからかもらうものなのですか? 特に(12)から(15)までの事務所のことについてはよく分かりません。 もしかして、行政書士の資格を取って個人で事務所を経営する人が対象なのでしょうか? 勉強することももちろん大事なのですが、参考までにお聞きしたいので、ご存知の方、教えてください。

  • 行政書士が本物か否かをどうやって見分けるか?

    東京都練馬区役所の中に行政書士の「無料相談会」のチラシがありました。 役所に「そのチラシに記載の行政書士を信用してよいのか?」と聞いたところ、 「それは分からない、自分で確認して欲しい」と言われてしまいました。 行政書士と称する人からは名刺を貰いましたが、名刺はいくらでも偽造できます。 日本行政書士連合会に、その行政書士の名前は登録されていますが、 顔写真までは出ていません。 行政書士の身分証明書というものを見せてくれましたが、 顔写真も無く、印刷した紙をビニールではさんで保護した簡単な いくらでも偽造可能なものです。 行政書士が本物か否かを見分ける方法を教えてください。 お願いします。

  • 行政書士が固定資産評価証明書を取得できる法的根拠

    一般的に、行政書士は相続や遺言関連の業務で固定資産評価証明書を取得しています。 しかし、この行為は税理士法に抵触しないのでしょうか? 証明書を発行する窓口は、市町村の税務課ですので、「税務官公署」に当たると思います。 そして、税務官公署に対する申請は、税理士の独占業務のはずです。 しかし、実際は、税務課では行政書士からの申請を受け付けることを前提に申請書様式を作っていたりしますので、不思議に思っています。 行政書士が交付申請をすることができるという、法的根拠を教えてください。

  • 行政書士について

    家族の介護をしていてなんとなく疑問に思ったのですが、診療所・自宅への医療器具の設置、公的(介護)給付申請などの役所への申請書類の作成代行、書類の提出代行、作成相談は、依頼者の委任状があれば業者さんまかせで特に行政書士さんに依頼しなくてもよいのでしょうか、教えていただければ幸いです。

  • 行政書士の難しさは?

    こんにちは25歳の男です。 質問させてください。 今現在、ビジネス法務実務などのキャリアアップの資格をまずとって、そうしたら”士”の資格を目指してみようと思っています。 その中で自分は社労士、行政書士あたりが士業の中では受けてみたいかなと思います。 どちらも難関資格ということは分かっているんですが、ここ数年の行政書士の合格率がとても低く一桁など勉強を始めるのにスタートを切りにくい(試験の科目が変わったと聞きましたが)な と思いました。 最近の行政書士は、どのくらい難しくなったのでしょうか?(資格の本では難易度社労士A、行政書士Bとなってましたが…社労士よりも質的に難しいのでしょうか?。) ご回答よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

     去年、僕は行政書士を取得しました。来年は司法書士を受けようと思っています。司法書士の憲法、民法、商法は、行政書士の憲法、民法、商法の知識では足りませんか?A.全然足りない。B.少し足りない。  商業登記、不動産登記の勉強は1日2時間として、各何日くらいかかりますか?

  • 行政書士法について

    私、行政書士資格取得に向けて独学で勉強している者です。 勉強中にひとつ疑問が湧いたことがあるんです。 行政書士法についてなんですが、行政書士の仕事として官公庁に提出する書類の作成や提出手続なんかを他の人の依頼を受け報酬を得て業とする、と規定されています。 そこで思ったことがあります。 自動車を買うと車庫証明や新規登録申請など面倒くさい手続をディーラーに任せることが皆さん多いと思います。 そうした場合、請求書に手数料などの明細でその代行費を請求されてますよね? これは、行政書士法違反にはならないのでしょうか? 試験に直接関係ないと思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 行政書士等の非弁行為への対応

     自称債権者通告人Aが依頼した行政書士Bが「本職は…返済に関する件の代理人となりました…督促します」を含む内容証明を作成し被通告人Cに送達した場合、今のところ非弁に該当すると思われますが、被通告人Cは国家資格者の関与したそれらしいこの通告書をを不審に思い、3日間休業し他の行政書士Dに有償でこの返信に関する相談及び原内容証明に対する依頼人・代理人行政書士両方に対する内容証明返信作成送達を依頼した場合、原債権債務の問題は別として3日間の休業補償と行政書士Dに対する業務報酬相当額との合計額を、通告人Aもしくは行政書士Bまたは両方に請求することは可能でしょうか。