• 締切済み

学生の誠意、けじめのつけ方ってどうしたら…?

sayusayu41の回答

  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

彼氏とは言え、 結婚や婚約もしていない 他人の家に一ヶ月も転がり込むような 娘を育てた覚えが、親にあると思うか? 彼側がよくても 大学いかせてもらってる時点で 親の保護の元にいるんだぞ? 大学にいかせてもらって、って 理解できてる? とても、非常しき。 一か月色恋沙汰ばっかしてないで さっさと帰って、勉学やサークルや いそしめ、ってこと。 けじめある、付き合い方しろってこと。 人の実家に入り浸るとか言語同断。 あとは就活もあるだろうし。 学生なら、親の言うことは聞け、です。 そういうことするなら、自立してからご自由に。

ayaka0407
質問者

補足

私の考えは両親寄り、気持ちは彼氏に寄ってしまっているので、どうしたらよいのかわからないのです。 もちろん、解答頂いた内容に共感したしますし… 彼に実家に連れて行ってもらう前に回答者様と同じことを彼に言いました。 俺と一緒にいることを優先してほしい 俺と一緒にいて幸せなら私の親はわかってくれる 結婚するんだから とつっぱねられてしまい…。 実は彼は中国人なので…(育ったのは日本です) 日本のいろいろな常識が分からないと言いますし… 彼と両親との板ばさみのような状態で どうしたらケジメが示せるのか…分からなくて… どうするべきか教えてください。

関連するQ&A

  • 半同棲はけじめがないですか?

    数か月前からおつきあいをしている男性がいます。 私は20代半ばで実家暮らし、彼は20代後半の一人暮らしです。 少し前まで私の仕事が忙しく、付き合い始めの1,2か月はあまり会えなかったのですが、 仕事がひと段落してから彼の家によく行くようになり、 お互いの仕事が終わるのが遅いことと、私の実家が職場から遠く終電も早いため、 二人の時間を作るためにも、一か月程半同棲のような暮らしをしていました。 その話を先日職場のとてもお世話になってる先輩(40代女性・既婚・娘あり)に話したら、 半同棲なんてけじめが無い。両親に彼を紹介をし、けじめをつけて同棲をすべきだ。 と言われました。 おそらく、親にも紹介せず、彼の家に行く=実家に帰ったり帰らなかったり。というのが、けじめのない印象を持ったのだと思います。 個人的には、付き合ってからまだ数か月ですし、半同棲のまま過ごした後に、本格的な同棲、と考えていたのですが、 職場の先輩に「半同棲はけじめが無い」言われ、そのような考え方もあるのかと気づかされました。 特に、その先輩は、娘さんもおりますし、私の親に近い世代です。 今の彼とは、結婚も視野に入れて、真面目にお付き合いしているつもりだったので、 けじめがないとい言われて少しショックだったのもありました。 私個人、あまり両親と自分の恋愛について話したことがなく、 これまで彼氏がいても、適当にごまかして過ごしていました。(おそらく母は気づいていたかと思いますが) 今回は、ちゃんと結婚の覚悟ができて、同棲が決まったら親に紹介しようと思っていたのですが、 このまま、半同棲という形で過ごしていたら、お互いの両親にけじめのないお付き合いをしていたと思われるのではないかとちょっと不安になってしまいました。 一般的に、半同棲はけじめが無い印象でしょうか? 特に、40代50代の方のご意見も頂戴できたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ケジメ・・・

    相談です。僕は24歳、彼女は20歳、社内恋愛のカップルです。将来的には結婚も考えています。 最近、彼女が寮を出て、ホントの一人暮らしを始めました。僕は実家なんで、自由に会える時間が増えました。車で30分ちょっとで彼女の家まで行けるので、つい行きたくなってしまいます。お互い休みがほとんど合わず、一日ずっとデートできる時間がないので、どうしても会える時間は夜~深夜になってしまいます。つまり彼女の家に泊まるってことになります。 ですが、彼女が一人暮らしを始めてから週に2,3回も泊まっていて、こうゆうのはダメなのかなって思うようになりました。ケジメをつけて、例えば月に2,3回までとか週に1回だけとかにして、僕も仕事が終わったらまっすぐ実家に帰るべきなのか・・・。 悩んでいます。母親にもちょっと言われたのでなおさらです。 みなさん、どう思いますか?仕事は頑張ってやっているし、もう大人だし自由だって考えるか、やはりケジメはつけてダラダラ彼女の家に住みつくようなことはしないほうがいいのか。

  • けじめのために同棲を反対する両親

    結婚を約束している彼のいる所で4月から就職が決まっています。 彼は現在一人暮らしをしています。 実家からは離れているので 私はそこに同棲するかたちで引越しをしようと思っています。 年齢は彼も私も26です。 まだ正式に婚約はしていませんが、今月末に彼が結婚の挨拶に実家にきてくれます。 結婚についてはお互いの両親とも同意してくれているのですが 私の両親は「けじめのために」と言って同棲について反対しています。 私としては結婚するからこそ同棲をと思っているのですが、そこも両親とは考えが違うようです。 それに、金銭的に考えても私も彼もそれぞれに一人暮らしをするのがもったいなくて仕方ないです。 同棲すればその分貯金もでき早く挙式できるとも思いますし… 同棲する理由に金銭的な面、安全面、家事なども分担すれば一人より負担が減ることなどをあげても 私の両親は「そんな合理的なことばかり言ってもけじめはけじめ」と言って私の意見を聞き入れようとしません。 もちろん親世代と私の世代と価値観が違うことも承知の上で話しているのですが 話し合いができない以上どうしていいのか分からない状態です。。 彼が挨拶に来るときに一緒に私の両親にお願いしてくれるとは言ってくれていますが、 それまでに私が両親を説得したいと思っています。 色々な意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 彼の態度、けじめについてどう思いますか?

    来週中絶することになりました。 中絶したら一生後悔するだろうし、私が罪を背負っていかなければならないのは承知の上で、泣く泣く中絶するとことを決めました。 彼からは、子供ができたのはお互いの責任だから、費用は折半しようと言われました。 私もお互いの責任だと思うので、 費用全額を彼に出させようとも思っていませんでしたが、 こういう場合、男性側は(責任も含めて)費用だけはどうにかしようとか思わないんですかね?? 手術費用は15万円と高額です。 そのことで、それは高すぎる、もっとちゃんと調べたのか、病院をブランドを選ぶみたいに決めていないかなど言われました。 私は今まで通っていた婦人科で診察をしてもらい、そこでは中絶手術はできないからと、 信頼できる母体保護法指定医のいる病院を紹介してもらいました。 私は費用も高額だし、彼と相談していても埒があかないので、やっとの思いで両親に妊娠していること、中絶したいことを話しました。 彼は私が両親に相談すると言ったら、猛反対してきましたが、2人で解決できそうもなかったので相談しました。 この時、私からお別れしてきました。 私の両親は、妊娠していることを心から喜んでくれました。 中絶したいことを伝えても、私が決めたことなら反対はしないし、なんでも協力すると言ってくれました。 私の責任でもあるし、ウチでの医療費として、費用も全額だしてくれることになりました。 私は本当に申し訳がなく、泣きながら両親に頭を下げて謝りました。 彼は、私が両親に話すことで、実家の方へ費用の請求や慰謝料などの請求がくること、中絶することを両親にばれるのを恐れていました。 そんなことウチとしても一切するつもりはないのに。。。 彼にウチとしての意見を伝えました。 そうしたら、絶対に別れたくないと。。。何考えてんだか。 私が両親に謝っている時に、彼は親とご飯食べにいって、DVD見てたそうです。 彼の両親は今どういう状況なのか全く知りませんが、こういうことをしていたと思うと、頭にきました。 私としてはせめてけじめや、誠意をみせて欲しいです。 お金をだして欲しいなんて思っていません。 彼も両親に私とのことを正直に話すべきだと思うんです。 お互いの両親には、結婚したいことを伝えていたからです。 私が親に話したことが、私が親に対してのけじめのつけ方なのかと言われています。 費用もウチの親が出すことになったから、彼が私の親に謝ることでけじめというなら、費用は全額だすから関係ないと。 それでも今後子供のためにも、将来結婚しようと言われています。 それなら、彼の両親にきちんと話しをして、私の両親にも話しをしにきても良いと思うんです。 親に対してのけじめというより、私に対して、赤ちゃんに対してのせめてもの誠意だと思いませんか? 今後彼とは別れるにしてもです。 彼ばかりの責任ではなく、私にも責任はあります。 彼ばかり責めてるわけではありませんが、心が通ってるとも思えません。 私の身勝手な考えでしょうか?? もうほっとけばいいのでしょうが、きちんとして欲しいです! 長文になってしまい、申し訳ありません。 様々なご意見を伺いたく、説明が長くなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 同棲のけじめとは?

    30代男。20代前半の彼女と同棲をして2週間になります。 同棲にあたり、彼女は彼女の母親から「勝手にしなさい」と言われており 私が彼女の実家に挨拶のため3度伺いましたが、一度も会ってはもらえませんでした。 彼女の親に会えないまま、同棲を始めました。 彼女は両親が離婚し、幼い頃から母親1人で育てられてきたようです。 しかし彼女いわく、母親からは中学校時代まではよくぶたれたり等暴力を振るわれており 20を超えた今では暴力こそないものの、帰りが遅くなったときは彼女の部屋のテレビが片づけられるなど 無言で彼女に対して「罰」をあたえ、罰を与えた理由は聞いても何一つ説明してくれず、 朝になるといつも通り彼女と母親は朝ごはんを一緒に食べて会話も普通にしている、という、 私から見ると正直奇妙すぎる親子関係です。 そんな無言の圧力、彼女からしてみれば嫌がらせに近いことを受け続け、 彼女からは、母親とは会話もしたくないし考えたくもない。親のことを考えるだけで胃が痛くなりつらい。 そう打ち明けられ、一緒に住みたいと相談されました。 出会ってまだ1か月あまりではありましたが気の合う彼女を気の毒に思い、私自身も彼女と一緒にいたいと思ったので 1人暮らしの私の家にしばらく置くことにしました。 その後、うちの両親(60代後半)に同棲することにしたことを報告したところ 「大人なんだから、けじめをつけなさい」と反対されました。 つらそうな彼女を見ると、もう少し置いてあげてもいいと思っている。 と言ったところ「そんなけじめのないことをしてはいけない」と言われました。 親の言っているけじめの意味が理解できず、 どう言っても「けじめ」としか言わない親とは、それ以上同棲について会話しませんでした。 彼女の扱いとしては「居候」が近いと思っています。光熱費は私持ちですが食事代は別々です。 一緒に住むことはそんなに悪いことなのでしょうか。 共同生活はお互いを知ることができるし、彼女も実家暮らしのときより 雰囲気が明るくなり、健康状態も良いように思います。 私が初めて親元を離れ、男友達とルームシェアしたときは両親から「がんばりなさい」と応援されました。 ルームシェアと彼女と一緒に住むことと、何が違うのでしょうか。 これまで私の親から、こんなに反対されたことがなく、戸惑っています。 私の親の言う、けじめとは何なのでしょうか。

  • 学生結婚(出来ちゃってない婚)

    彼女との学生結婚について悩んでいます。 なぜ学生結婚したいかというと、彼女とはもう10年近い付き合いなんですが、現在4年ほど遠距離恋愛中で、結婚しないと彼女の仕事での異動が難しそうだということが一番の理由です。 私が学生でなく安定した収入があればとっくの前に結婚をしているところなんですが…。 彼女は結婚しようと言ってくれてるんですが、私は以前は学生でも十分結婚生活を送れると確信していたのに、最近は将来の事を考えると不安です。 ちなみに私の両親は「早く結婚すれば」と言い、彼女の両親も一応賛成してくれています。 残り三年半の学生生活が残っているんですが、彼女の扶養で学生生活を送ることは難しいでしょうか? 基本的には彼女の収入と私のバイトと奨学金で生活するつもりですが、もしもの時は私の両親が援助してくれるようです。

  • 学生結婚しようと思ってますが

    わたしは大学4年生で就職活動中です。彼はなんとひとまわり年上の公務員です。 早く結婚したいと思っています。 結婚後は彼の両親と一緒に暮らします。 学生結婚した場合、就職に不利なのでしょうか。 第1志望はとある市役所で公務員なんですけれども、 結婚していたら不利になることがあるのでしょうか。 また、学生結婚の経験がある方、う~んと年上の彼と結婚した方、 どのように親に紹介したか教えて下さい。 ちなみに彼の両親とは毎週1,2回夕食べてます。

  • 21歳学生です。

    21歳学生です。 2年前に母親が亡くなり、その後もスケジュールを詰めて忙しく楽しくすごすことで自分自身を保っていたのですが、半年ほど前から張り詰めていたものがぷつんと切れてしまって、 うつ病と診断され3月から心療内科に通って治療を受けています。 高校時代にフランスに留学していて、ホームステイ先は第二の家族のような存在です。 気難しい父親との二人暮らしもストレスが溜まって限界に近いので、フランスに行ってのんびりしたいと考えています。 大学には前期はいけなくて単位も取得できていないので、 後期は休学して9月半ばから半年くらいフランスに滞在し、また春から一年遅れでやり直せたらいいなと思います。(半年後に治癒してる前提ですが。。) フランスでのんびりして、元気が出てきたらあとは農学系の学生なのでWWOOFをしてもいいなと思ってます。 フランス語は日常会話には問題なく、比較的英語の方がしゃべれないので将来のことも考えて英語も問題なく話せるようになりたいので、フランスではなくヨーロッパで英語圏の国に行ってもいいと思ってます。 それで問題なのが、うつ病のことです。 現在は週に一回通院しています。 海外旅行保険の中で唯一、AIU保険で31日以内の旅行なら持病に保険がおりるのと、 フランスのビザが90日以上の滞在だと必要なのと、 10月の終わりに友だちの結婚式が日本であるのと、 年末年始は父親のために帰った方がいいのではないかと思うのと、 保険の話とは逆になりますが、月に一度帰国して日本で診察を受けたらフランスで診察を受ける必要もないのではないかということで、 一ヶ月フランスに滞在して、一週間ほど帰国して…を3回ほど繰り返そうと考えました。 でもフランスのホスト(大親友)に、 「月に一度帰国するのはお金もかかるし、時差もあり身体的疲労もかかり、からだによくないのではないか。フランスでお医者さんにかかったらいいではないか」 といわれ、揺らいでいます。 お金(保険)のことが心配です。 日本の健康保険で払い戻しを受けられるというのを聞いて(http://allabout.co.jp/gm/gc/58198/)、フランスで診療を受けるのもありかと思い始めましたが、本当にできるのでしょうか? 海外旅行保険では、AIUの持病もカバーするのは31日までの滞在なので、 長期滞在には適応できないと思うのですが、例えば2ヶ月滞在するつもりで31日の契約を2つ連続で結ぶということは不可能でしょうか? あとはビザも心配です。 90日までならビザは必要ないのですが、「半年間に90日以上の滞在は認められません」ということなので、月に一度帰国するとして一回の滞在が30日だとしても、4回は繰り返しできないということですよね? 帰国しないで90日以上滞在するならビジタービザを取れば問題ないですよね? また、9月半ばから一ヶ月行って帰国することは決まっていますが、(結婚式出席のため) その後2回目行くときにビジタービザをとって長期滞在することは可能ですか? フランス滞在が合計90日を超えるなら、フランスではなく別の国にWWOOFしに行ったらいいのかなとも考えていますが、体調との兼ね合いがあって先のことはわかりません。 ちょっと混乱してしまっています。 個々の質問についてわかれば答えていただきたいのと、 総合的にこの質問文を読んで「もっとこうすれば…」とか別のアイディアやアドバイスがあればお願いしたいと思っています。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 学生結婚(長めです)

    はじめまして。 今年公立大学の3回生になりました。いきなりなのですが、来年(4回生時)の秋に結婚を考えています。 (私も彼も同じ大学の3回生で一人暮らしをしています。お互い両親からの仕送りは一切なく、生活費、家賃、学費などはバイトや貯金などで全て自分たちでまかなっています。2年ほど交際をしており、お互い自分の家(賃貸マンション)はありますが、1つの部屋を物置に、もう一つを生活をする部屋として使っています。同棲のようなものです。学業についてですが、今まで単位は全てとってきたので不可能ですけど、可能なら二人とも今年で卒業できるくらいはとってます。教職課程をとっています。) 結婚を今考えている理由としては ・社会人になると結婚式にたくさんの人を呼ばなくてはならないから ・就職をするときは完全な同棲の形にするつもりであるため ・めったに「好き」とも言わない彼が「結婚しよう」と言ってくれたこと(私も結婚のことは考えていました) ・そのために隠れて貯金をしてくれていたこと などがありますが、正直、彼から結婚のことを言われてからちょっと舞い上がってはいます。 前置きが長くなりましたが、これは客観的にみてどうですか?友人たちは大賛成してくれていますが、客観的な意見がほしくて書きました。また意見などありましたらどんなことでもいいのでください。ながくなりましたが読んでいただいてありがとうございます。

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、今年の5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、7月にアメリカ人の婚約者と結婚することとなりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています?しかし、婚約者は、学生ビザてアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!