• 締切済み

200Vに入れ、電源を壊してしまいました。代わりの電源を探しています。

IBMのNetVistaA21を200V電源に間違って入れてしまいました。 古いパソコンですが、まだ使えますので、電源だけでも、中古品をオークションで探そうとしましたが、なかなか、安のがみつかりません。電源は、DELTAのDPS-110HBAです。代わりに使用できる電源があったら、教えていただけないでしょうか?なるべく、オークションで探しやすい電源が希望です。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

過電圧をかけてしまったということでしょうか。 そうだとすると、電源交換だけで復旧するとは限りませんが。

tomotsune
質問者

補足

そうなのですか? ちょっと、ショックです。 他にも、電源は持っていますので、とりあえず、その電源で動くか 試してみます。 こちらの電源が使わなかった理由は、こちらは四角い形、デルタのは 細長い形なので、ケースに収まらないのです。 とにかく、試してみます。 で、試してみました。 他の電源なら動いたので、やはり、電源を買えば動くようです。 問題は、同じもの、あるいは、ケースに収まるものを、1,500円以内で 見つけることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

見られるのか分かりませんが、 同じ電源ユニットが出品されていますよ。 けれど、これが安いのか高いのかは分かりません。 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x92501990

tomotsune
質問者

お礼

早速教えて頂きありがとうございました。 ただ、私のパソコンの価格は、現在7,000円位で購入できるそうです。 この方の出品価格だと、送料と送金代で、3,000円を超えてします。 希望は、1,500円位なのです。 あまりお金がなく、お恥ずかしいのですが。。 とにかく、ご親切に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン電源から12vをアダプタ代わりに...

    以前も、似たようなことで、質問したのですが、説明不足で伝わりにくかったようなので、カキ直します。 パソコンの電源で、+12vがMAX14Aがあります。その他、+5v・+3.3v等ありますが... その中で、+12vだけを利用したいのです。用途は、カーステレオのチェックのために。それで、そのパソコンの電源をアダプタ代わりに使いたいのです。 容量は、10Aで120Wほど、使えればいいです。 どうにかして、この望みを叶える方法はありますか? 教えてください。

  • 電源ボックスの交換

    パソコン初心者ですが、最近、電源ボックスのファンの回転が不安定で停止してしまうときもあります。そこで電源ボックスを交換したいと思っていますがどれに交換して良いか分かりませんのでご指導お願いいたします。 マザーボード:AMD Athlon(tm)XP2400+ 電源ボックス:DELTA製 DPS-145PB-112

  • デスクトップの電源装置について

    デスクトップの電源を交換しようと考えているのですが、電源の種類(ATXか、マイクロATXか?)がわかりません。 使用機器 ThinkCentre M57e CPU Intel core 2 Duo E8200 電源 DELTA ELECTRONICS DPS-220DB-1C

  • パソコン 電源ユニット Aux6ピン

    古いパソコンに搭載されていた電源ユニットと類似のものを探しています。 今晩は ちょっと古いパソコンですが、電源ユニットが壊れてしまいました。 オリジナルで付いていたのは、DELTA ELECTRONICS,INC のモデル番号 DPS-320EB という320W の電源です。 DPS-320EB には電源供給ケーブルとして、PS1、PS2、PS3 と三本あり、PS2 が6ピンの平べったいコネクターが付いています。(Aux6ピン?) 近くのパソコンショップ(あまり品揃えがありません)で見た電源ユニットは、マザーボード接続に二列20ピンとスクエア4ピン・コネクタの2本ケーブルのものだけでした。 この DPS-320EB と同じ仕様で、現在入手できる電源ユニットをご存知でしたらご教授願います。 ありがとうございます。

  • 電源ユニットの交換

    最近、電源ユニットの方から「ブーン」と振動を伴った異常に大きな音が出るようになりました。(ブロワーなどで掃除しても直りません) そこで電源ユニットの交換を考えているのですが、自分のパソコンに合った電源がよくわかりません。 使っているPCは、 VAIO PCV-RZ53 電源ユニットは、 DELTA DPS-295AB A REV:01 と書いてあります。 このPCに合った電源をご存知でしたらおしえてください。

  • VAIO W702B 電源の交換

    VAIOのPCV-W702Bを使用しています。 電源のファンが回らないようになったので (Hardware MonitorでN/Aになっていました) 同型のファンと交換しましたが症状が改善しませんでした。 いっそのこと電源自体を交換しようと思うのですが、 電源を取り出して見てみるとP1と書かれたピンが18本しかありません。 素人ながらに調べてみたところ、普通の規格では20+4本が 主流のようなのですが、この電源と互換性はないのでしょうか? このVAIOの電源は特殊で交換は無理なのでしょうか? 電源に書かれているのは以下の通りです。 DELTA ELECTRONICS INC. MODEL:DPS-190BB-1 A REV:00 INPUT 100~240V/5A 47Hz-63Hz OUTPUT 193.6W MAX. +5V/6.5A +12V/15A +3.3V/9A +5VSB/1A 宜しくお願いします。

  • PC電源装置の再利用について質問

    novacのつながるKITを利用する為、不要のNEC-MAte-MA66Hから電源装置のみを取り外しました。 銘板にはDELTA ELECTRONICS,INC MODEL名はDPS-145PB-87と書いてあります。つながるKITでは5Vの電源が取れれば良いのですが、その電源装置にAC100Vを接続してもファンも廻らないし接続したHDDが動く様子もありません。電源装置には5V電源以外にマザーボードに接続されていた20ピンのコネクタがあって、この中のいずれかをON状態にしないと電源装置自体が起動しないのかと考えていますが、勝手にバラシて部品取りした装置についてメーカーのサポートも期待できず、質問した次第です。簡潔に言うと、どの信号線を短絡したら取り外した電源装置からDC5Vを取り出せるでしょうか? という事です。

  • 3.3V電源

    先日Athlon64X2 で1台組みました。 電源を入れてwindows(64bit/32bit共デュアルブート)が立ち上がってもマウス・キーボード共全く動きません。 しかし強制リセットをした2回目以降は必ず動きます。 バイオスの初期化やメモリの換装(他にパソコンが7台有り全てローテションしました) Memtestでは丸1日チェックしてpassは10回位です。(どのメモリの組み合わせも) Memtestも100%の信頼性は無いかと思いますが、色々と調べている内にATX電源の3.3Vに異常が見られました。 マザーに付属のハードチェックソフトでのエラーですが、vcoreや5v・12vは正常ですが3.3Vだけ0~0.6Vとエラー表示が出ます。 それがマウス不動の原因かどうか分かりませんが、最近は3.3Vは5Vからマザーが作っているとか言われていますが実際はどうなんでしょうか? ATX電源にはオレンジの線で供給はされていますがマザーは利用しているのでしょうか? マザー不良か電源不良か判断が出来ますので。 また3.3Vはどの部分に使用されているのでしょうか? AGPだと思いますが違いますでしょうか?また他にも有るのでしょうか? AGP系でも偶に不安定になります。 マザー MSI k8t800pro cpu Athlon64x2 4200 メモリ 1.5Ghz (512x2+256x2 デュアル) 電源・マザー・CPUは新品です。HDD等は使い回しています。 電源は500WATXでVer2.2です。(1万円近くしました) マザーのBIOSは最新に更新しました。 MSIのpcalertで電源異常を確認しました。(Windows32bit起動) 宜しくお願いします。

  • PC用のファン(12V)を家庭用の100V電源で

    PC用のファン(12V)を家庭用の100V電源で使用 したいのですが、どうすれば使用できるか教えて下さい。 使用目的は水槽台の中の湿気を防ぐ為に換気扇として使いたいです。 必要なもの、配線のつなぎ方(写真があると助かります。)、材料費はどのくらいかかるのか教えて下さい。希望予算は3000円以下です。 3000円では出来ないようでしたら、どの位かかるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの電源コードは100V対応品でOK???

    ネットオークションで電源コードが付属しない外付けハードディスクを見つけました。 それに合うような電源コードを持っていますが、もともとパソコンで使っていた100V対応コード(3pinプラグ)です。 パソコン用ハードディスクの電源ケーブルは100V対応品でOKでしょうか? 物はHD本体と電源コード部分が差し込み(3pinプラグ)式の取り外し型になったものです。

このQ&Aのポイント
  • 植木鉢が壊され、大切な植物が潰されてしまったトラブルに対する対応方法を考えています。
  • 突然の物音で植木鉢が割れ、ベランダにはバラバラになった植木鉢とボールが落ちていました。
  • 相手はボールの問題にばかり目を向け、植木鉢の壊れたことに対しては無関心でした。私は彼に怒りをぶつけ、土下座までさせましたが、後から悔やんでいます。どうすべきか迷っています。
回答を見る