• ベストアンサー

高速道路無料化の疑問

wakasimaruの回答

回答No.8

〈つづき〉 多くの人にとって「正義」とは、自分にとっての損得です。 たくさんの借金をして高度成長を謳歌した世代は、支払った保険料よりずっと多い年金を貰って隠居してほっかむり。さんざん食い散らかして、あとは屁となれ糞となれ。お支払いは後の人。 本当に苦しむのは選挙権を持たないか、まだ生まれていない人たち。 えてして主張しない(出来ない)者は、不条理な仕打ちを受けるものです。 個々について細かい検証をすることも大切ですが、まず、全体を見ることが必要です。このような不条理を看過すべきでないことは自明でしょう。不公平を議論している段階ではありません。目指すは「全体最適」です。 トライアル・アンド・エラーだっていいじゃないですか。 少しずつでも良くなり続ければ。 区間、車種、時間帯などを勘案して、それぞれ違う値引きをしながら、最善を追求するという選択肢だってあるはずです。 恩恵を受ける受けないは、しみったれた損得勘定しかできない人の理屈です。 国立図書館を使ったことがない人が大多数だから、国立図書館は要りませんか? 世界中が呆れるような恥ずかしい制度は、利害関係者を無視してでも改善するべきです。 保険料や税金を払わないと車検が受けられませんよね。でも、反則金を払わなくても免許の更新は出来ますね。何故か、考えたこと、有りますか? この国を牛耳っているのは、利害関係者で、政治家はその子分みたいなものでしょう。 〈ちょっと、スッキリしました。読んでくれた人、ありがとうございました。〉

4by4-ko
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 > 利害関係者を無視してでも改善するべきです。 暴論というより回答者さんの願望論に思えます。 そもそも、世界がなぜ日本の高速道路の料金に呆れるのでしょうか? 有料道路の料金に呆れてるのは、実は回答者さんなのでは? > 恩恵を受ける受けないは、しみったれた損得勘定しかできない人の理屈です。 回答者さんの理屈ですと「高い通行料」だって受け入れるべき“もの”になりますが…… 「詭弁のガイドライン」をご存知ですか? それを踏まえて、もう一度、ご自分の書かれた回答を見直してみて下さい。 都合よく全体論や個人論を展開しているのは、失礼ですが、回答者さんの“エゴ”ではないでしょうか? せめて、無料化が「全体最適」になる説明がほしいです。ふたつの回答では、ただの“こじつけ”としか思えないです。

関連するQ&A

  • 無料の高速道路

    高速道路は料金がかかることがほとんどかと思います。しかし、中には無料の高速道路(無料区間がある高速道路)も存在します。 何故、高速道路なのに料金がかからないのでしょうか?

  • 高速道路の無料化

     民主党は「高速道路の無料化」を、北海道と九州で来年度から先行実施する方針を固めとの報道がありますが、本州の無料化は何時になるのですか。  それと千円の割引はどうなるんでしょうか。正規の料金に戻るんでしょうか? 民主党はこんな国民をだます様なことしないでしょうね。  それからETCを不要にしてETC利権をなくすと言った議員がいましたが、この議員の名前を教えてください。

  • 高速道路・・・「無料だけど渋滞する」vs「有料だけどスイスイ走れる」・・・どっちがマシ?

    高速道路・・・ このシルバーウィークもさっそく渋滞らしいです。 さて、高速道路ですが、「無料だけど激しく渋滞する」のと、「有料だけどスイスイ走れる」のだったら、どっちの方がマシですか? ちなみに、無料とはタダ(0円)、有料とは通常の通行料金とします。

  • 高速道路無料化の料金収拾に関して

    高速道路無料化の試験実施について区間とかが決定したようですが、詳細がまったく明確化されていないような気がするのですが、共感をもたれる方、詳細教えていただける方ございましたらよろしくお願いします。) 疑問に思っていることは、 1)無料区間の料金所はどうなるのか  今回は試験実施ですからあまり気にしなくてもいいのかもしれませんが。  もし無料区間のゲートを廃止するとなった場合、本線料金所のようなものが有料区間と無料区間の境界にできる可能性があるのか? その辺の詳細まで考えてこの計画は進んでるのでしょうか? 三重県に住んでますが、よく利用する伊勢・紀勢道の無料区間が最寄のICでそこから有料区間を利用する機会が多いと思いますので気になってます。 本線料金所ができると渋滞の原因になりかねませんから。(過去の鈴鹿本線料金所のように) 取り留めない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 高速道路の無料化について

    いつもお世話になります。 民主党の掲げる高速道路の無料化について教えてください。 高速道路の無料化は民主党の方がおっしゃるように思います。 しかし、私は素人考えながら以下の点が大きなマイナスだと思います。 (1)地球環境問題 二酸化炭素が温暖化問題の直接の原因かは別にして、国際的な圧力もあり日本も二酸化炭素を減らさざるを得ません。高速道路の無料化は自動車の利用を促進し、この流れに逆らわないのでしょうか。 また、電気自動車を利用するという手段も考えられますが、コストが莫大で、一般企業や国民の多くが利用するというのは難しいのではないのでしょうか。 (2)大渋滞の誘発 高速道路の無料化によって利用者が増えれば、多くの道路で渋滞が起こり利便性をかえって損なわないのでしょうか。また、渋滞によって二酸化炭素の排出量が増大し、(1)の問題に繋がらないでしょうか。 (3)他の交通手段への打撃 高速道路の無料化は鉄道や船舶、航空機の利用者減につながり、各社の経営に大きな打撃を与えないでしょうか。また、経営が悪化した結果、特に鉄道においては不採算路線が見捨てられ、近隣の方々の移動手段を奪ってしまうことにならないでしょうか。 果たして高速道路の無料化はトータルで見れば日本にとってプラスでしょうか、マイナスでしょうか。 理由も併せてお答えいただきたく思います。

  • 高速道路無料化について

    高速道路無料化について質問です。賛成・反対、若しくはこんなやり方なら賛成などの意見を聞かせてください。因みにですが、私は無料は反対です。なにかしら補修などの維持費用はかかるものです。その財源は足りないくらいでも良いので確保して欲しいです。他で増税されては意味がありません。民主党が大勝したのは自民党では出来ない無駄遣い根絶が出来るのではないかの希望的観念からです。話は戻りますが、出来れば高速道路半額くらいまでしてもらえると助かります。現状、深夜は半額になっているし、その時間帯を目指して長距離などのトラックはインター付近で待機しています。無駄なガソリンもここで使っているので、環境にも優しくなります。自民党の祝日のみ1000円だと集中しますが、半額なら割安感は充分あり、終日となれば渋滞の緩和にもなるのではないでしょうか?こんな感じで意見をお聞かせ下さい。

  • 高速道路は無料になりませんか?

    今更ですが、道路公団が民営化になりました。 民主党のマニフェストで高速道路を3年?以内に無料にすると 言ってましたが、もし民主党が政権を取ったら、既に民営でやってる 高速道路を無料で通すなどということができるんでしょうか? それとも又、国営にもどして無料にするんでしょうか? それとも、もう完全に実現不可能でしょうか?

  • 高速道路無料化は経済効果は有効だったか。

    高速道路無料化は経済効果は有効だったか。 大学で財政学の授業の時、教授が「鳩山総理はCO2を削減すると世界に発言しておいて、高速道路を無料化するのは矛盾している」と言っていました。 その影響もあり、自分の周りの人は高速道路の無料化は良くないことだと思っている人が多くなりました。 しかし、「日本の論点2010」という本で「無料化で醜態も事故もCO2排出量も減る」との記事を読みました。 書かれている内容はこのようなものでした。これは無料化への批判の4つのウソと執筆者が挙げている中での1つです。 「日本で無料化にすれば譲治渋滞が予想される大都市圏の高速道路は全体の5%程度のすぎない。 65%のあたる約5200キロは、現在は通行料金が高いため高速道路が使われず、並行して走る一般道路が渋滞している。 そして、渋滞緩和と称して、さらに一般道路の建設がおこなわれている。二重投資である。 大都市圏以外のそうした路線では、高速道路を無料化すれば、渋滞している道路から高速道路に車が移動し、渋滞が解消さて、交通事故やCO2の排出量が減る。 高速道路では、歩行者や交差点が無いからである。 スピードアップし燃費が向上するからCO2が減るのである。」 と書かれていました。 結局の所、どちらが正しいのでしょうか?また、高速道路の無料化は良かったのでしょうか? 最後に、どうして高速道路無料化が中止になり、一部のみ無料化になったのでしょうか?

  • 高速道路の渋滞は、解消されるか?

    高速道路、無料でも、渋滞は、解消されるか? 意義あり。 と、思うのですが? 高速道路を今も、作っているけど、解消されるか?

  • 民主党に投票=高速無料化にも賛成 になってしまうのですか?

     最近の自民党(公明党)に愛想が尽きています。  とりあえず民主党になることで良くなる保証はないのですが、民主党に4年やらせてみて、もし駄目確定したら、また自民党に戻せばいいじゃん、と思ってます。  その民主党ですが、(私は反対する)外国人への参政権付与については少しだけ後ろ向きになったので良シなのですが、高速道路の無料化の話を引き下げないような感じで困ってます。  無料化しても渋滞が発生しないであろう、元々高速道路として整備する必要がなかったような地方の過疎路線については、一理なきにしもあらず・・・な状態、ぶっちゃけ、どーでも良いと思いますが、私がよく利用する東名や名神に至っては、無料化なんてトンでない!と思ってます。  都市圏の高速は無料化の除外と言いますが、東名や名神は全線で無料化除外にしないと大変なことになると思います。  どうみても、仙台~東京~大阪~久留米の基幹区間では、無料化なんてトンでもないのではないでしょうか。  1区や2区と言った、料金体系の面から併走一般道を利用することが多かった短距離利用者が高速道路へシフトすることが考えられます。  よほど大回りをしていない限り、また、渋滞しようが併走一般道よりりよほど遅くならない限り、高速道路へシフトすると思います。  ガラガラの一般道 vs 混み混みの高速道路 と言った未来図が予想できます。  これが限られた社会資本の正しい使われ方とは、到底思えません。  こんな感じで、高速無料化には絶対反対なんですが、民主党に投票すると「高速無料化に賛成した」と見なされてしまうのでしょうか。  それであれば、全く不本意なんですが。