• ベストアンサー

有効性と有用性の違い

教育学の研究を始めたばかりですが、 「~の有効性」とか「~の有用性」って言葉がよく登場します。 有効性と有用性という言葉にどのような違いがあるのでしょうか? また、それによってそれを評価する方法も変わってくるのでしょうか? 知っている方、ぜひ御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

教育学の現場での使い分けは分からないが、よく使われる区分。 ■有効性:efficacy それに効果があるかということ。 例えば、厳密で超高性能な検査を行えば、がんを超早期に発見できるとする。これはがん発見に有効な検査方法である。 ■有用性:Usability 上の検査を行うには医療機関に1ヶ月泊まりっぱなしで24時間モニターをつけて、専門のスタッフ5人がかりで検査する必要がある。自覚が無いくらいに超早期のがんの検査のために医療機関に1ヶ月拘束して、5人もスタッフをつけて検査するのは現実的には無理。有効な検査方法ではあっても有用ではない。 こんな使い分けをすることがある。しかし、深く考えずに同じ意味で使う人もいるので注意。

ogahiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語にするとわかりやすいですね。 納得です。

その他の回答 (1)

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.1

用いる道具や手法、置かれた状況や文脈などに特定の目標があり、 その目標を直接果たすことができるかどうかが「有効性」です。 極端な例ですが、「解熱剤が熱を下げるか?」というように目標が具体的なものです。 一方、広い意味で人の役に立つか、利便があるかどうかが「有用性」です。 特定の目標が無い状況や、意外な用途で役に立つ場合も「有用」だと言えます。 「有効性」と異なり、特定の要素のみで有用性が決まることはあまり無いはずです。 多くの場合、役に立つための要素というのは多面的であり、総合的判断になります。 また、「有効性」の高い手法であっても、その手法にニーズが無ければ、 人の役には立たないので「有用性」は低いといえましょう(効果はあっても役立たず)。 「有効性」とは、比較的客観的なものです。 実験や検査などで客観的に測定したり、その結果を数値化できることが多いものです。 対して、「有用性」は主に個人の主観で決まるものです。 有用性そのものを数値化することや、データ同士を比較することが難しいものです。 同一の道具に対して「便利だ」という人もいれば、「特に便利でない」という人もいます。 個人の主観やTPOで変わってくるものなので、実験や検査で測る意味が薄いです。 面接やアンケート調査などを行い、データを取得することができるものです。 数値化するには、統計的な方法を用いることになります。 もし客観的に結果を決められる場合は、言葉を「有効性」と言い換えられるはずです。 「有効だからこそ有用である」というように、「有効性」と「有用性」は重なることが多く、 厳密に使い分けることができるものでもないようです。 以上、単に私個人の解釈かもしれませんが、ぜひご参考に。

ogahiro
質問者

お礼

主観と客観で分けるんですね。 具体例をあげていただき、わかりやすいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 量子テレポーテーションの有用性

    量子テレポーテーションの有用性がよくわかりません。 たとえば、2つの中が見えないカプセルに、事前に同じ色の玉が入っているとします。僕はこのカプセルに何色の玉が入っているか知りませんが、二つとも同じ色の玉が入っている、ということは知っています。二つのカプセルのうち一つを遠くの知り合いに郵送しました。 相手にカプセルが到着したのち、自分のカプセルをあけると遠くの相手の方の色もわかるわけですが、このことと量子テレポーテーションとではどんな違いがあるのでしょうか。 量子テレポーテーションの研究が進むと、実生活においてどんな役にたつのでしょうか。

  • HD-PH80U2/UCの有用な使用法

    ☆使用の手引ー初心者 ☆書き込み、読み取りの方法:設定 ☆有効・有用な使い方   以上、初心者ですがよろしく、ご教授ください。

  • 「封建制」と「領主制」の違い

    大学で西洋史を勉強している者です。 西洋史を勉強していると、封建制という言葉と領主制という言葉が登場してくるのですが、この二つの言葉の違いがなかなか分かりません。 この二つの言葉の意味、定義の違いをご存知の方がいたら、ぜひとも教えてください!お願いします!

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ffmpeg H264 Divxの違いは何ですか?

    ffmpeg H264 Divxの違いは何ですか? Handbreakというソフトを使用中に登場して 何の違いかわかりません あとmp4とm4vの違いを分かりません 動画エンコードの詳しい方教授よろしくお願いします

  • 文科省教員と厚労省施設研究職の職位の違いについて教えてください

    現在、大学教員(文科省配下)をやっております。最近、私立や国公立の教育研究施設以外にも、厚生労働省配下の研究施設がたまに研究職の求人をすることがあるということを知りました。厚生労働省の研究施設には、学部長・教授・准教授・助教・ポスドク・院生などの職位名があるのかどうか良くわかりません。そこで教えて欲しいのですが、文科省教員の学部長・教授・准教授・助教・ポスドク・院生・その他にあたる厚労省研究施設の職位名はどのようになっているのでしょうか(たとえば、もし間違っていたらすみませんが、××研究所長の位が学部長クラスにあたる、とか)?さらに任期・待遇なども違いがあれば知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 工学部と理学部の違いは?

    工学部と理学部の違いは? こう聞かれた場合、粗っぽいかもしれませんが、どれも応用か基礎かという類いの答えになっいると思います。 しかし、違いは研究室での教育にも現れているように思います。工学部のメインは技術者(職人といってもいいように思います)を育てることにあるため、先生(師匠)が学生(弟子)の尻を叩きながらやるという傾向があるように思います。その一方理学部は基礎科学をするため、育てるのは研究者です。研究者は自分で考え、行動することが求められます。そのため、学生の積極的な行動を求めるような傾向があるように思います。 これらは厳密には学部というより研究室の先生が理学系なのか工学系出身なのかと言った方が正しいように思います。 理系出身の皆さんはどうでしたか? 話は飛びますが、もし、工学部の尻叩かれ教育が事実なら、高校までのやらされ教育に浸ってきた人間にとっては工学部の方が楽なのかもしれないですね。

  • 教師と教授

    同じ教育者でも、教師と教授では、小中高生と大学生などの教育する相手の違い以上に、大きな違いがあるようなイメージがあります. 本来の言葉上の違いは如何なものなのでしょう?

  • 教職大学院(教職研究科)と教育学研究科

    教職大学院(教職研究科)と教育学研究科 この二つの違いについて、過去にいくつも質問がありました。 ひととおり、読ませていただきましたが、どうも納得いく回答が得られず、今一度、お聞きしたいのです。 1.教育学研究科で取得した修士号と、教職大学院で取得できる修士(専門職)との社会的評価における違い 2.修了後、教員となった場合の給料(両者の比較、また学卒との比較) 将来は、高校の教師になりたいのです。 どちらが有利でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「すみません」と「ありがとうございます」の違い

    感謝の言葉として「すみません」と「ありがとうございます」とどちらがお好きでしょうか。その理由はなんでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の言葉の違いに困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。