• ベストアンサー

健康診断について

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

会社に一番近い内科と放射線科がある病院でご相談して下さい。 病院と健康尾件組合での話し合いが必要となります。

hiro1190
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 話し合いが必要というのは、対象・対象外とかそういう意味でしょうか。 まずは病院探しですね。

関連するQ&A

  • 健康診断の補助制度について

    40歳以上の国保加入者は特定健康診査なるものが無料で受けられるそうですが、自分は今年37歳なのですが、健康診断、もしくは人間ドックで受けられる補助はないのでしょうか?

  • 定年後の健康診断

    今は会社員で人間ドックを無料で 受けさせてもらっています。でも いずれは退くわけです。辞めても 二年間は会社の健保組合に残れますし、 国保に移管しても補助は出ます。 あとは民間病院で安い人間ドックを探すとか いろいろやり方はあるんですが。 皆さんどうしてますか。もう何もしてないですか。

  • 健康診断の受け方

    妻を健康診断に受けさせようと思っています。 私は、会社の健康診断を毎年受けているので良いのですが、主婦な妻はそういう機会がありません。 そのような状況の中、下記の疑問点があります。 ・安くて、詳しく見てくれる健康診断は  どのように探したら(申し込んだら)いいのでしょうか? ・病院でよくある人間ドックは、値段が高いと聞きますが、  どのくらいするのでしょうか? ・健康保険手帳を持っていると何かいいことがないのでしょうか?  (健康診断が安くなるとか、国の健康診断センターみたいなところに行けるとか・・) おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 健康診断か人間ドックか

    自営業者の為、毎年、行政でやっている健康診断を受けております。 40歳を越えたら人間ドックが良いと耳にしますが、できれば人間ドックのほうが良いのでしょうか? 行政の健康診断でも、 採血、検便、検尿、バリウム、レントゲンをやってくれます。 それでもさらに人間ドックのほうが優れているのでしょうか? 人間ドック受診の場合は行政から半額補助金が出て健康診断は受診出来ません。 と言うことは行政も40過ぎれば人間ドックのほうがいいよっていうことなのでしょうか?

  • 国民健康保険に加入している人の健康診断について

    今度、国民健康保険に加入している人の健康診断を受ける予定です。 健康診断を予約した病院は初めて行くのですが、健康診断だけ受けてのみでも、そこの病院の診察券を作ってもらうことは可能ですか?

  • 健康診断を受けたい

    正社員ですが、会社で健康診断を受けることができません。 法律違反ですが、会社の経済的事情から30歳未満は健康診断を行っていないとのことです。 そこで、自費で健康診断を受けたいのですが、いくらくらいかかるのでしょうか?(このような事情の場合、補助などはないのでしょうか?) 人間ドックで隅々まで調べるのではなく、血液検査と胸部X線が受けられれば良いです。

  • 自営業者の健康診断はどこで受ければよいですか

    自営業(30代)のため、普通の会社員の方が受けるような年1回の健康診断がありません。 最近ちょっと健康面が心配になり、健康診断を受けた方がよいかなぁと思っていますが、 どういう種類があり、どうやって申し込んだらよいのか・・わからずに延ばし延ばしになっています。 現在、市町村の国民健康保険加入ですが、 市の実施しているものとかをみると、40歳以上・・となっているように思うのですが、 40歳以下でも受診できるものはあるのでしょうか? (市で実施しているもののほうが、費用が低くなるような気がするのですが違いますか?) 国民健康保険の場合は、検診の補助費などは一切ないのでしょうか? 本当は人間ドックとかを受けたいくらいなんですが、 病院のホームページで診たら、 人間ドックは、安くても5万くらいでちょっと手が出せませんでした。。 一般検診は、6,000円(簡単なもの)くらいのものと、1万(血液検査とかもあるもの)くらいのものがありました。 この費用は一般的ですか? ちなみに、 最近、頭痛が多くあるのでそういう場合は、 「健康診断じゃなくて普通に外来で受診した方が、保険がきくからいいんだよ」と聞いたことがあります。 それでCTとかMRIとか、脳ドック的なものをしてもらった方が全然費用が違うと・・ そうですか?

  • 休職期間中の健康診断

    会社は社員に対して、人間ドック等の健康診断を受けさせる義務があると思いますが、これは私傷病休職中の社員に対しても受けさせる義務はあるのでしょうか? 私は私傷病休職中に、会社から人間ドックを受けるよう、指示はありませんでした。その為自分から健保に連絡をとり、人間ドックを受けました。 法律的には会社に義務があると思います。 教えて下さい。

  • 政府管掌の健保に加入している場合

    こんばんは 最近転職したのですが 人事を担当しています。 健保のことで伺いたいのですが 以前の会社は組合健保で ある時期になると人間ドックや健康診断の 案内が健保組合から来て 社員にアナウンスをしていました。 現在は政府管掌の健保で(はじめてです) 人間ドック等何もお知らせが来ないのですが 役員が 人間ドックを受けたい (プラス 脳ドックなども) とのことで どうなっているのかと質問を受けました。 通常政府管掌の健保加入の会社で 社員(特に役員)の 人間ドックなどはどのように受診させているものでしょうか? 役員の健康診断などについて福利厚生費として費用を確保して 健康保険の補助などは受けずに受けさせるのが普通でしょうか? 色々なケースを伺いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 健康診断について

    社会人の方は会社の指定の病院で診察を受けていると 思います。 社会人でも、会社に健康診断がないところもあるのですが そういう人は、どんな病院で検査を受けるべきですか? また料金は通常通りの値段でしょうか? 家の近所にある内科で、「随時、健康診断予約受付してます」 と張り紙があるのですが 個人病院の内科の健康診断と 市民病院の健康診断って内容は違いますか? 個人で健康診断受ける場合は、どこまで検査するのでしょうか? 費用はどれくらいかかるか気になります。 私の父は、今までに会社の健康診断で、内臓疾患や、骨折や 糖尿病が発見されています。 ということはレントゲンを撮ったりバリウムを飲んだり 胃カメラをしたりCTを撮ることまでするのかな?と 思うのですが・・。 健康診断が一日で終わるか数日かかるのかわかれば 前もって会社に連絡相談して有給休暇を使えるので知りたいです。 個人で健康診断を受けた事がある人 いらっしゃいましたら、教えてください。 どんなことをどれくらいの料金で何日かかりましたか?

専門家に質問してみよう