• 締切済み

保証協会

県外に支店を出す予定ですが、その場合本店では保証協会付の融資枠が一杯ですが融資は可能なものでしょうか。ご教授宜しくお願い申し上げます

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>県外に支店を出す予定ですが、その場合本店では保証協会付の融資枠が一杯ですが融資は可能なものでしょうか。ご教授宜しくお願い申し上げます 法人ならば、本店がA県にあり、支店がB県にある場合、A県の信用保証協会の保証枠が一杯であっても、B県の信用保証協会で融資保証を受けられる場合があります。B県の信用保証協会に問い合せて下さい(電話でOK)。ただし、B県の法務局に支店登記をする必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保証協会について

    リーマンショック以降保証協会付け融資が盛んになりました。 そこで、保証協会の枠についてなのですが、単に金融機関から融資が難しいとのことで利用される一般の保証協会付。 セーフティーネット(5号文書)市町村に認証をもらい保証協会の審査をへて金融機関から融資を受ける保証協会付。 公庫、中金のみが利用できた危機対応業務(制度)の保証協会付融資。 と、色々あると思いますがこれすべて実行した場合の保証協会の見方はどうなるのでしょうか? 又、この色々な制度って県の制度、国の制度と区別するのでしょうか? 以上、わかりずらい説明で申し訳ございませんが、お分かりになる方 どうぞご教授願います。

  • 保証協会

    保証協会の融資枠についてお教え願います。当方年商1.5億で緊急保証枠8千万融資済ですが一般保証枠は手を付けておりません。融資可能でしょうか。責任共有制度との兼合い等あると思いますがご回答願います。

  • 保証協会の枠について

    基本的なことで申し訳ありません。 保証協会での融資をする場合の8000万の借入枠についてですが、 仮に1000万円借りたら、あと7000万の融資が可能なのだと思いますが、 返済完了したら、また枠は8000万に戻るのでしょうか? 返済完了しても、あと7000万が限度なのでしょうか?

  • 信用保証協会に断られたら

    はじめまして。 私は現在、東京都で決算4期目の零細企業を経営しております。 創業より3期連続で額は少ないですが黒字を確保しております。 金融機関からの融資について質問させてください。 一度信用保証協会の審査に通らなかった場合、その後に金融機関に 融資申し込みをして融資を受けられる可能性はあるのでしょうか・・。 先日、地方銀行に新規事業起ち上げの為に500万円の信用保証協会の 保証付き融資を申込みました。 銀行さんで審査検討をして頂き、信用保証協会の審査が通れば 即融資実行という段階までいきました。 銀行を通して信用保証協会に申込み、面談などをして頂き、審査結果を 待ちましたが、信用保証協会からの結果は保証はつけられないとの事 でした。 理由をお伺いしたところ、「個人の消費者金融からの借り入れの額が 多いため、それらを解消してからにしてください。」とのことでした。 個人の借入額は400万円ほどです。 という経緯で先月融資を受けることに失敗しておりますが、今度は 信用金庫さんに「信用保証協会の保証が必要ない融資」のお願いを しようと思っております。 しかし、信用金庫さんに申込みをすると「信用保証協会の保証が“必要” である融資」を勧められてしまうのではないかと心配です。 その信用金庫さんには「信用保証協会の保証が必要ない融資」があるの ですが、「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を勧められるの ではないかと。その際に「信用保証協会に断られている」とのことを 伝えてしまったら、やはり融資を受けられる可能性は低くなってしまい ますよね・・。 と、私は融資申込みは先月失敗した件しか経験しておりませんので、 思い込みが頭の中をグルグルと回っております。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 ・信用金庫さんへの申込みをすると、やはり「信用保証協会の保証が  “必要”である融資」を勧められる可能性が高いのでしょうか? ・信用保証協会に断られていることはマイナスポイントでしょうか? ・信用金庫さんの方針などもあると思いますが、零細企業は信用保証  協会の保証が無いと融資が受けられる可能性は低いのでしょうか? だらだらと長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 「信用保証協会」ってなんですか?

    「信用保証協会」のことがいまいちよくわかりません。 銀行から融資を受ける時に保証人になってくれる機関が「信用保証協会」と思っていました。 「県の信用保証協会」の融資説明会に参加したところ、職員から信用保証協会付き融資を受けるには「第三者の保証人(必ず)と担保を用意して下さい」との説明がありました。 (個別ではなく参加者全員に説明されてました) 代表者や従業員が保証人になるのは分かります。 しかし信用保証協会を付けるのに第三者保証人を付ける意味がわかりません。 県の信用保証協会のHPで調べたらやはり第三者の保証人・担保が必要とありました。 http://www.chiba-cgc.or.jp/naiyou/riyou.htm 信用保証協会付き融資って一般的にそういうものなのですか? まだうちの会社は利用したことはないのですが。 利用されている方、金融機関などに勤めている方御教授お願いします。

  • 事業融資の保証協会について教えて下さい。

    会計事務所の紹介で、某地方銀行に事業資金の融資申込をしました。しかし、融資審査には通りませんでした。(銀行の担当者からは、立替金600万円が問題になった、と説明を受けました。)その後、地元の公認会計士に相談すると、地元のコンサルタントを紹介してくれました。そのコンサルは地元の銀行の支店長をされていて現在は、その銀行の役員をしながら経営コンサルタントをされている人でした。 その人が言うには、以前、融資を申し込んだ際に、銀行の担当者が直接、保証協会へ出向き、立替金の説明をするべきだったと言うのです。当社は担保の十分あるので、次回の決算を待って支店長に直接保証協会へ出向いてもらい、立替金のことを説明をさせる。と言っています。 実際にそんなことができるのでしょうか? また、融資を申し込んでから半年が経たなければ、保証協会へは、再度申し込めないのでしょうか? 事業融資に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 保証協会で・・・

     今回、東京都の保証協会から(小企)といわれる 融資を申し込み、その審査がとおったのですが、そ の際に保証協会の方から、『保証人が直接、面前で 判子を押しに来てもらわなければならない』と言わ れました。保証人は新潟に住んでいて、事実上東京 に来てもらうのは不可能です。  保証人を近県の人にすればよいのですが、保証人 なだけになかなか引き受けてくれる人もいません。  どうにか、書類(内用証明書など)や電話で融資 の契約を結ぶことは出来ないのでしょうか?  面前でなくてもよいケースはないのでしょうか?   以前に、無担保無保証の制度で融資を受け、現在 順調に返済していて、信用は損なっていないつもり です。  是非、よきアドバイスをよろしくお願い致します!

  • 保証協会の保証とは?

    現在、銀行に新規事業開業資金の融資を申し込んでいます。 保証協会の保証が受けられれば、安い金利で借りられますからと言われていますが、 審査に通るかどうか、まだわからないと言われています。 保証協会というのはどんなところですか?

  • 保証協会の保証に対する保証人

    宜しくお願いします。 昨日勤め先の代表取締役より次のような依頼があり悩んでおります。 「事業資金2000万円の融資に対し保証協会を通すのだが、その 保証人にたってもらいたい。 融資の直接の保証人ではないから心配は要らない(年度更新)」 とのことでした。 現在役員にはなっておりますし、この融資が受けられないと会社が もたないとまで言われると引き受けるしかないのかとも考えておりますが、 保証人にたつ以上は融資2000万の連帯保証と変わらないのかと考えております。 そこで、この保証人を受けてしまった場合のリスクを教えてください。 また、この保証人を引き受けた場合、現在検討中の住宅購入に 影響は無いのでしょうか? (住宅ローンに対する影響) 宜しくお願いします。

  • 保証協会を使った融資

    理容室を経営しています。先日運転資金の融資を受ける際、設備で必要なものの見積もりなども提出し保証協会を使って融資をうけられることになりました。 しかし当初考えていた設備がいくつか必要でなくなりました。 保証協会には設備購入後領収書がいると言われました。 予定していた設備を少し減らしたいのですが、融資を受けておいて購入を減らすことはできないのでしょうか? それとも、必要なくなっても購入しなければいけないのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LX10000Fのランニングコストについて知りたいです。
  • EPSONのLX10000Fのランニングコストを教えてください。
  • LX10000Fのランニングコストに関する情報を教えてください。
回答を見る