• 締切済み

変わった性格の先輩社員との接し方

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2

会社は学校ではないのですから 「先生、質問があります。」では済みません。 先輩から技を盗むものです。 つまり、いちいち教えてだのなんだの言わず 先輩がやっている事を見て覚える。 それが昔からの社会のやり方です。 今は新人教育だのマニュアルだのがあり 上から教えてもらえるのが当然だという認識になっていますが 昔かたぎの人はそういうやり方はしません。 別に冷たい性格な訳ではなく、それがその人にとって 普通の仕事のやり方、後輩の教育の仕方なのです。 わからない事があるとすぐに人に答えを聞く、 確かにこのやり方だと一見スムーズに事が進むように見えるでしょう。 しかしこれは質問者さんの身に付いたとは、言えないのではないのでしょうか。 もう一度やれと言われてできるのなら何の問題もないのですが。 インスタントに答えを貰って身につけるのは、難しいものだと思います。

yukimepox
質問者

お礼

研修では行動を起こさなければ何も得られない。 判断に迷った場合はとにかく行動を起こすということを教えられてきました。 私はそれを実践しているに過ぎないと思っています。 書き方が悪かったのか漠然とした質問魔のように感じられてしまったかもしれませんが、そういった態度を取っているつもりはありません。 判断に迷ったとき、業務の遂行に支障がでるときのみ先輩、上司に聞くという態度を貫いています。

関連するQ&A

  • 先輩社員がこわいです・・・。

    今年の4月に入社した新入社員(女)です。 配属先は本社管理部で、先輩社員として2歳上の男性社員が付きました。感じのいい人で、最初は嬉しかったのですが、だんだんその人のことが怖くなってきました。というのも・・・ ・気に入らないことがあると机やドアをける ・課長など年上社員に対しても、平気で「うるさいんですけど!」と文句をいう ・社内内線では、年下社員に対してため口 ・態度が3年目とは思えないくらいデカイ・・・ 等々で、いつも椅子にふんぞり返って足を組んで団扇を扇いでいます。 先日なんかは、年上の女性社員を呼び出して、笑い声がうるさいとか何とか言って文句言ってました。また、派遣社員の一人がお気に入り(?)らしくて、仕事中、二人でフラっと消えたりします。定時後も「今から私用で抜けるんで」と言って1時間くらい席を外した後、堂々と仕事を始めたりします。 確かに仕事は早い人なんですが、会社ってこれが普通なんでしょうか・・・。そして、管理職の人はそれを見て、特になにもしていないのですが、これも普通なのでしょうか。 憧れの会社に入ったのに、やや鬱状態です。。。

  • 先輩が正社員になることを素直によろこべません

    現在の職場はほとんどが営業社員で、事務は私と4つ年上の先輩と上司の3人です。 私と先輩は契約社員同士で、正社員の事務の人が産休に入るため、 私が半年あとに入社しました。 この3月で先輩の契約期間が終了予定で、この先の人事は何も聞かされていませんでしたが、 近隣支社の閉鎖により営業社員が移ってきて人数が増えるのと、産休の人がまだ復帰しないため、 正社員の募集が出ました。 先輩は応募するようです。 名目上は試験と面接があるようですが、事実上は採用確定だと思います。 正直、仕事ができる人だとは思いませんし、自分を卑下する割にはやたら自信満々だし、 人の意見にものすごく左右されやすく、言っていることのつじつまが合ってないことはしゅちゅうです。 毎日上司のグチを聞かされ、仕事を積極的にしてるとも思えません。 尊敬できるところがありません。 同じ契約社員で同じお給料という立場だったので今までは特に何も感じていませんでしたが、 その人が正社員になると思うとなんだか疑問が出てきました・・。 正社員になれば当然基本給も上がり、ボーナスもあります。 なのに契約社員と仕事内容は同じです。 これからは契約社員と正社員という違う立場で、同じ仕事をして、違うお給料をもらうと思うと だんだんやる気がなくなってきました。 おもしろくないというただの嫉妬心かもしれません。 割り切るのがいちばんかもしれません。 でも、割り切り方というか、どうすればこのモヤモヤが少しでも解消されるか。。 なにかいい方法やアドバイスがあれば教えてください。

  • 男性社員に話しかけられると、同い年の先輩にキツい態度をとられるので困っています…。

    私は入社して五ヶ月になる20代後半です。 そして私を指導して下さる同い年の先輩がいます。 入社した頃は社内では先輩としか会話をした事がなく、先輩とはすぐ仲良くなりました。 しかし最近男性社員の人達も「もう慣れた?」みたいな感じで話しかけて下さるようになり、 少しですが男性社員の人達とも楽しく会話をするようになりました。 しかし…先輩は私が男性社員と話しているのが面白くないみたいで、 男性陣が外回りでみんな事務所からいなくなるとすごくキツい態度を取られます。 例えば電話でお客様からの問い合わせがあり、私は初めてで分からない場合の時は先輩に聞くのですが、 わざと間違った事を教えられてしまい、お客様にお答えして電話を切ってから、 実は間違いだったと言われ、お客様にすごく怒られた事が何回かありました。 女性は二人だけの為、このような揉め事(?)があると、仕事に影響するので非常に困っています。 先輩はタレントのスザンヌさん似のふわっとした可愛い女性で、 私は地味なブスなので、私なんか脅威ではないと思います。 それに先輩の方が男性社員達と親しいし、皆さんにすごく可愛がられているのが 見ていて分かります。 今後この先輩とうまくやっていくにはどうすれば良いのでしょうか? どうかアドバイスを頂きたいです。

  • 新入社員は、少し上の先輩に好意を持ちやすい傾向にありますか?

    新入社員は、男女問わず少し上の先輩に好意を持ちやすい傾向にありますか? またそれはなぜですか? (優しいから、大人に見えるから、仕事を教えてもらって急に?) 周囲のケースや、回答者様ご自身の経験からでも良いので、教えていただければと思います。 なぜこんな質問をするかと申しますと、身近にこのようなケースが多く いつもなんでだろう?と不思議に思っていたからです。 後輩側が好意を持つのか、それとも先輩側が積極的なのか。。。 例えば最近では、入社1年目で5~6年上の先輩男性と付き合い 2年目には結婚といったケースが2件ほど続きました。 また実はこっそり付き合ってるなんて人も2組ほどいます。

  • 先輩社員に目をつけられています

    おはようございます タイトルの通りなのですが 職場の先輩に、私の行動をずっと監視? されています。(目をつけられてます) 私は新卒で入社して10年ですが 先輩も正社員であり 私より8年年上です。 新卒の頃は色々先輩に教えてもらってました。 現在、私の仕事の内容はボイラーなどの管理 (1年前から責任者ですが、役職は無し) 同じ部署の先輩は、事務所で勤務してます。 (役職は無し) その先輩から 2年ほど前くらいから仕事での落ち度があると それに対して指摘を貰います。 わざわざ私と課長と仕事のやりとりを 聞き出してまで こちらの仕事の内容まで踏み込んできて 落ち度を責めてきており 参っております。 先輩の仕事はこちらからは聞きださない限り わからないので 実質向こうは責められることがない立場で マウントを取ってきます。 仕事の落ち度を責めてきて 改善策を課長に話そうとする前に 先輩から この改善策は自分やったらこうやるなど 自分の考えをボイラーの責任者である 私に押し付けてくるので 私からすると あなたは、課長のつもりですか?って 思います 同じ部署の先輩なので 喧嘩するわけにもいかず 困っています。 実際こういう人に対しての 対処はどうしたらよろしいでしょうか? また、余談ですがその先輩は 私にだけ対して執着が凄く 他の社員には落ち度があっても責めません。 私に対して落ち度を責める時は 課長がいない所で 必ず1対1の時に話してきます かなり責める口調です。 逆に課長などが当たる場合は そこまで落ち度に対してのツッコミはなく 私と先輩の関係は仲良くやってますよ〜 っていう感じで話してきており 時折り笑いながら話します 傍目から見ると 先輩は私に対して 仲良く話しているなって感じに映ると 思います。 だから余計タチが悪いです。 回答よろしくお願いします。

  • 普段の先輩社員の接し方。一線を引いていますか?それとも仲良くしていますか?

    少しアンケート的な質問になるかもしれません。 あなたは仕事を教えてもらっている先輩社員(以下先輩社員)と、気軽に仲良く接するほうですか? それとも、一線引いて仲良く接しないと心に決めていますか? なぜこんなことを聞くかと言いますと、 普段先輩社員と仲良く接していると、仕事でミスをして怒られる場合、または自分が先輩社員のミスを言う場合に、普段仲良くしているから怒りにくいことがありました。また怒った後も、普段の仲良しモードに、何か戻りにくい感じがありました。 デキル人はこの切り替えが上手くできると思います。 怒る時は、普段は仲良くても怒らなければいけない! という風に。 でも、僕はなんかそれが上手くできません。 普段仲良くしているけど、先輩社員から怒られた後にヘコんでしまい、 その後、仲良しモードになんか戻りにくい感じがあります。 (さっき怒られたのに、仲良く笑ったりしていると、こいつ反省していないのかなと思われたり、怒られたことでなんか気分的に。別にその先輩社員が嫌いになったとか、ムカついてるわけでは全くないです。) また、逆に先輩社員に、ここはビシっと言わなければいけないのに、 普段の仲良しモードが気になって、急にビシっと言いにくい。結果、”なーなー”になってしまう。 この切り替えが何か上手くできないです。 それとも皆さんは、先輩社員とは一線を引いて、仲良くはしていない、またはこういった事が想定されるから、仲良くしないようにしているのでしょうか? 皆さんどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 先輩社員に言われたこと。。。

    20代OL プリンです。 今日は朝から体調がよくなかったのですが、明日が締切りの仕事があったので風邪薬を飲んで出社しました。 仕事中にもくしゃみがでたり咳き込んだりしたこともありました。 帰りにとなりのグループの先輩(男性)に「風邪ひいたの??」と聞かれ、「分からないのですが、風邪かもしれないです…」と私は答えました。 すると先輩社員は「風邪なら休めばよかったのに、どうして無理やりくるの?」と言われ、私は「明日までにやらなければいけない仕事があったので、来ました。」と答えました。 先輩は「仕事熱心なのはわかるけど、風邪引いているなら休まないとダメだよ!」と…私は自分のことを心配してくれているのかと思い、 「このくらい大丈夫です。それよりも明日締切りの仕事があるので…」と答えました。 すると先輩は「そんなことを言ってるんじゃないよ!他の人に風邪がうつったりしたらどうするんだよ!!風邪なら風邪でせめてマスクしてこればいいじゃないか?そんなことも考えていないのか?」と少し怒り気味に他の社員がいる前で、私に言いました。 この先輩は部署は一緒なのですがグループが違い、仕事は全く関係ありません。ただの同じ部署の先輩。というだけの人です。 私は仕事の期日が明日までだから、急に休むと迷惑をかけると思って、無理をして来たのに、どうして上司でもない関係のない先輩にそんなことを言われなければいけないのか? と思ってしまいました。 みなさん、このことについてどう思いますが? 確かに先輩の言っている事はわかります。上司に言われるならまだしも、 隣のグループの人に言われるなんて…なんだか気分が悪くて仕方がありません。 やっぱり私が悪いのでしょうか?

  • 性格のキツイ先輩と打たれ弱い私。

    仕事の関係で出向先に来て1ヶ月ほどになろうとしています。 最初、しばらくの間だけそちらの会社の人(先輩?)が私に付いて仕事を教えてもらえる事になっているんですが、とてもハッキリとした事を言う方なんです。 私が打たれ弱い・神経質・傷付きやすい性格なだけなのかもしれません。 「何もそんな風に言わなくても・・・。」とか、私のした質問が気に入らなくて「そんなにひどく誹謗中傷しなくても・・・。」と感じる事が多くて、トイレへ駆け込み隠れて泣く事もしばしばです。 このキツイ先輩はかなり大人の女性です。バリバリ仕事一本で来た負け犬世代をさらに通り越したような年齢の人です。 私と一緒に、若い男性も一緒に出向しているのですが、そちらの男性にはそのキツイ先輩はとても優しいです。 私に言うようなひどい言葉はこの男性には発しません。 分からない事が出てきて質問に行くと嫌そうな顔をしながら教えてくれます。そしてその後全体会議で私がこんなオバかな質問をしに来たと他の上司や沢山の人が居る前で報告されます。 会議中には他の上司なんかも沢山居るので優しく何でも聞いてね。って言われるんですが、いざ会議が終わり仕事に戻り分からない事が出てきて質問に行くと何でこんな事聞くの?って逆に質問されて分からないから困ってしまいます。 私は人として価値のない人間なのではないでしょうか? 仕事も出来ないし、かといって仕事を辞めれば私は生活していけません。 疲れました。 仕事を辞めるのは逃げる事で弱虫ですよね? もう行き場がなくなり困っています。

  • 高圧的な先輩社員との接し方

    当方、30代後半の女性です。 運送会社の事務(正社員)に転職して3週間経ちました。 教えてくれる先輩社員(年下女性)の教え方の態度が入社日からずっと不愉快です。 彼女の性格はとても気が強くて高慢です。 ・高圧的な態度で教える。 ・わざと理解しずらいような難しい教え方をする。 ・男性社員と喋ったら話に割り込んでくる。 ・分からないからもう一度教えてほしいと言ったら「前にも言ったんだけどね」を繰り返す。→早口過ぎて聞き取れないと何回言っても無視される。 ・いつも欠点をあら探して指摘してくる ・何か見逃したり、まちがえるとけなしてくる。 ・挨拶しても無視 このような態度にドン引きしてますが、言い返すべきでしょうか?言い返すとしたら何と言えばいいのか言葉に悩みます。 それとも、入社して間もないのでただ単に警戒されてるだけか、、、。 もしくは相手にせずに適当に聞き流すべきでしょうか? どのように接したらいいかアドバイスをお願いします。 ちなみに他の社員は基本親切です。

  • 契約社員の先輩

    社会人2年目、技術職の女です。 同じ部署の女性の先輩との接し方というか、対処法のアドバイスをいただきたいです。 技術職で、女性は私含め2人です。 私は正社員として採用されましたが、もう一人の女性の先輩は契約社員です。 年齢は一回り離れています。 それが原因かはわかりませんが、入社当初から嫌われているような態度をとられます。 先日女性のする仕事のことで、「これどうしましょうか?」と相談した時に、 「社員なんだからあなたが決めちゃっていいんじゃないですか。私にはそういう権利ないんで」 と冷たく言われてしまいました。 私は何も言えず黙ってしまいました。 他にもたまに遠くで、上司に冗談っぽく 「そういうのは社員の方にお願いしてください」 と言っているのが聞こえます。 私のことを言っているんだ、と思って嫌な気持ちになります。 確かに私は正社員なのに、まだまだ仕事で役にたつレベルではありません。 先輩の方が経験も多いので、上司も先輩に仕事を頼むことが多いです。 残業も遅くまでしていますが、先輩は忙しいのでもっと遅くまでしています。 男性並みにガンガン働く先輩です。 雇用が違うのに仕事の内容が一緒、というかそれ以上! 使えない新人が正社員! 私の方が働いてる! …など、先輩が不満に思う理由は十分にあります。 けど、私が正社員なのは採用のタイミングで、たまたまです。 私が、先輩に不満に思われないように一生懸命頑張らないといけないのはわかります。 でも嫌な態度をとられたり、先輩の何気ない一言が嫌味に聞こえてしまいます。 そういうことを言われても仕方がないのでしょうか? 私のがんばりが足りないだけでしょうか? 私が初めから嫌われているのは、このせいでしょうか? 毎日顔を合わせるのが辛いです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう